[戻る]

編集・削除・レス取消

パスワードを入力し、機能を選択して実行ボタンをクリックしてください。

またもや・・・ 2023/ 6/ 1(木)
やっちゃいました、マダニ。(T_T)

またもや。5年ぶり。

マダニの時期だってことをすっかり忘れていて、いつもよりずっと無防備だったし・・・自業自得。


食いつかれているのが分かった一昨日の夜は意気消沈でしたが、

もう皮膚科にも行ったし、山ではいいものにも会えたし・・・元気回復。

アップしますね。^^




2023/ 6/ 1(木)
まずはヤマトウバナ。

登る道すがら、可愛かった。





2023/ 6/ 1(木)
コアジサイの季節ですね。






2023/ 6/ 1(木)
ツルアリドオシ。







2023/ 6/ 1(木)
咲いていました! デワノタツナミソウ。\(^o^)/ 

いっぱい!!






2023/ 6/ 1(木)
すーっとした花穂、立ち姿が素敵。

葉っぱは凸凹のしわがあります。このあたりのものは。







2023/ 6/ 1(木)
ヒメハギ♪

風が強くてなかなか苦戦。^^;







2023/ 6/ 1(木)
コナスビ。

ここでも花の直径は10mm前後。12mmくらいのものも多いです。






2023/ 6/ 1(木)
ミヤマヨメナ。








2023/ 6/ 1(木)
ウツギ、真っ盛り。




しばらくは家族の手前?花探しは自重しておとなしくしていようと思います。 (ほんとかな?^^)










早起き・・・ 2023/ 5/22(月)


昨日は珍しく早朝に道端・・・というか道路脇。^o^

土曜日は毎週6時頃にここを通るのですが、マツヨイグサがまだ咲いているな〜と一昨日も見て運転していたので。

(母のところへと急ぐので道草はできません^^)


かれこれ一カ月ほどまだ咲いていてくれたので。

よしっとばかりに、車や人があまりない5時頃に出かけました。




2023/ 5/22(月)
考えてみればファイルを作っていなかったな〜と。

毎年見ているのに。

後ほど「Flower」にアップ予定。^^






2023/ 5/22(月)
少し歩いてみると・・・アメリカフウロ。







2023/ 5/22(月)
なぜかヤマグワ。 こんなところに。








2023/ 5/22(月)
ヒルザキツキミソウ。可愛いね。




アカバナユウゲショウ、マツヨイグサ、ヒルザキツキミソウ・・・と、マツヨイグサ属さん、

ヒメフウロ、オトメフウロ、アメリカフウロ・・・と、フウロソウ属さん、

この時期はいろいろ会えますね♪




そして、これからは・・・タツナミソウ属さんの季節。

というわけで、午後はちょっと様子を見に。





2023/ 5/22(月)
咲いていました!

いつものヤマジさんの場所。

背が高めで花色が濃いめのヤマジノタツナミソウのところです。





2023/ 5/22(月)
あちこち咲き出して、ちょうどいい頃でした♪



今週はずっと予定がいっぱいだし、またいずれ、他のタツナミソウさんたちにも会えるといいな〜。









ゆっくり散策 2023/ 5/16(火)
先週は時間が取れたので、久しぶりにゆっくりと散策。

あちこち近場を回ってきました。

木々の花たちも賑やかになってきましたね〜。

タニウツギのピンク色、ウツギやハリエンジュの白色、フジやキリの紫色・・・心弾みます。



2023/ 5/16(火)
ここではミズタビラコは咲き出したばかり。

これから伸びてクルンとなってくるのでしょうね。





2023/ 5/16(火)
ウマノアシガタ、花盛り。






2023/ 5/16(火)
目の前にフジ。

日が当たればもっと綺麗なのになーと。^^






2023/ 5/16(火)
ヤブタビラコ。







2023/ 5/16(火)
今年も健在、オトメフウロ。






2023/ 5/16(火)
今年はあるかな〜、消えていないよね・・・とドキドキしながら行ったキンランのところ。

ありました〜!!

今年は4株も♪






2023/ 5/16(火)
アカバナユウゲショウ♪






そして、最後に・・・






2023/ 5/16(火)

今年も元気にいっぱい咲いていてとっても嬉しかったエチゼンダイモンジソウ。



どうかこの先も・・・心無い人に見つからず元気でいますように。











ゴールデンウイーク 2023/ 5/ 8(月)
バタバタといろいろあったゴールデンウイークでしたが、過ぎてみればあっという間。

3日の午前中だけちょっとお出かけ。


2023/ 5/ 8(月)
盛りは過ぎていましたが、久しぶりのご対面〜。

ニオイタチツボスミレだと思います。

(前回の出会い→https://cos291.stars.ne.jp/nioitatitubosumire18.html )








2023/ 5/ 8(月)
フデリンドウ。






2023/ 5/ 8(月)
もう一枚。^^







2023/ 5/ 8(月)
スミレ。







2023/ 5/ 8(月)
ヒメフウロ。






2023/ 5/ 8(月)
可愛いかったです♪













春は進む進む 2023/ 4/21(金)
昨日は夏のような暑さ。

ますます花が進むぞと、ちょっとひと回り。



2023/ 4/21(金)
アマドコロ、いっぱい。






2023/ 4/21(金)
キランソウ。






2023/ 4/21(金)
ヘビイチゴ。






2023/ 4/21(金)
コバノガマズミ。






2023/ 4/21(金)
マキノスミレとシハイスミレの中間型。






2023/ 4/21(金)
ウワミズザクラ。






2023/ 4/21(金)
ヒメカンアオイ。






2023/ 4/21(金)
タニギキョウもいっぱい咲いていました。








春は駆け足 2023/ 4/14(金)
昨日は近場をひと回り。

そこかしこのヤマブキ。はや盛りを過ぎつつあるけれど、まだ目を楽しませてくれます。

道端のムラサキケマン、咲き出しているシャクにも目が行き・・・やはり今年は早いな〜と。



春ですね〜(その1) 2023/ 4/14(金)
チゴユリ。 もう咲いていました。







春ですね〜(その1) 2023/ 4/14(金)
トキワイカリソウ。







春ですね〜(その1) 2023/ 4/14(金)
ハルユキノシタは咲き始めたばかり。(さすがにちょっと早かったです。)







春ですね〜(その1) 2023/ 4/14(金)
ピンク色の葯、Get〜♪^^







2023/ 4/14(金)
オオタチツボスミレ。

すでに高く立ち上がっていました。






2023/ 4/14(金)
アケビ。







2023/ 4/14(金)
そして、ピンク色のラショウモンカズラ。






2023/ 4/14(金)
今年も健在♪






2023/ 4/14(金)
ちょうど良い時期で(いつもはちょっと早めだったり遅かったりだけれど)

たくさん咲いていて嬉しくなりました。




あと、おまけ・・・




2023/ 4/14(金)

これは日曜日のしだれ桜の様子。

偵察に出かけて、見ごろで綺麗だったので、妹に連絡。

月曜日に母を連れてきてもらい、車椅子を借りてみんなでお花見できました。^^










Password:

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17
2025-9

123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930