[戻る]

編集・削除・レス取消

パスワードを入力し、機能を選択して実行ボタンをクリックしてください。

6月の花たち(その2) 2020/ 6/12(金)
昨日、こちら福井も梅雨入りとなりました。

今日もじめじめ蒸し暑い一日でした。


さて、3日前、奥越の方へドライブに。

途中、30分ほど自由時間をもらって、ちょっと歩きました。


2020/ 6/12(金)
最初に目に留まったのはこれ。

素敵な暗紫色だとカメラを構えたら、どうも変!

これは葉で、下の方の葉は緑色のよう。

病気か虫えいでは?^^;

辺りにこのようなものがいくつも見られました。

ツル性の植物のようですが、何かは不明です。

限られた時間で先を急ぐので、観察を怠りました。(-_-;





前方に人影がと思ったら、草刈りのおじさま3人が休憩中。

「何を撮ってるんや?」 

「野草です。野の花とか。」

「名前、分かるんか?」

「わからなかったら、帰って調べます(笑)」



お疲れ様ですと挨拶してお別れ。

背後で「ススキしか知らんな〜」、「ドクダミも知ってるぞ」と笑い声が聞こえていました。^^






2020/ 6/12(金)
山道は見事に草刈りしたてでした。(^o^;

難を逃れたナルコユリ。




端境期ということもあって、ここはあまりないな〜、残念と思っていたら、

おや〜?!






2020/ 6/12(金)
保護されているチョウジソウに出会うことができました。

実際に目にしたのは初めてです。









2020/ 6/12(金)
コアジサイが真っ盛りでした。








2020/ 6/12(金)
真っ白なコアジサイにも会えました。

ブルーが好きですが、純白もいいですね。












6月の花たち 2020/ 6/ 7(日)
日が長くなりましたね〜。

おかげで、昨日は実家の帰りにちょっと寄り道。

午後4時頃でしたが、1時間ほど花散策できました。



2020/ 6/ 7(日)
コアジサイが咲き出したばかりでした。






2020/ 6/ 7(日)
ツルアリドオシも出てきていました。







2020/ 6/ 7(日)
デワノタツナミソウ、ちょうどいい時期でした♪






2020/ 6/ 7(日)
花付きの良いスマートな立ち姿です。

この近辺のものは葉に凹凸感があり、わかりやすいです。






2020/ 6/ 7(日)
ユキノシタとともに。







2020/ 6/ 7(日)
もう帰らなくちゃと急ぐときに、可愛くて足を止めたヤマトウバナ。





短い時間でしたが、思いのほか出会えて、嬉しいひとときでした。










6月になりました 2020/ 6/ 2(火)
6月になりました。

近場ばかりですが、ぐるっとひと回りしてきました。


2020/ 6/ 2(火)
膝丈くらいあるオオニワゼキショウに迎えられ、草むらを進むと・・・





2020/ 6/ 2(火)
出てきていました、ヤマジノタツナミソウ。






2020/ 6/ 2(火)
ここのヤマジさんは色濃くて背が高いです。







2020/ 6/ 2(火)
トウバナが真っ盛り。(ミゾホオズキとともに。)








2020/ 6/ 2(火)
何かなと近寄れば・・・






2020/ 6/ 2(火)
やっぱりハナイバナ。

この時期ミズタビラコは目を引きますが、これはつい素通りで可哀想。

花は似ているのにね。^^






2020/ 6/ 2(火)
ユキノシタ、真っ盛りでした。







2020/ 6/ 2(火)
三つ子の赤ちゃんに見えてしまいますね。

何年経っても。^^




しばらくの間に花たちがまたずいぶん進んだな〜と感じました。










家で孫守り 2020/ 5/21(木)
コロナにより保育園も登園自粛に協力してほしいとのことで、GW明けからおーちゃんのお守り。

月〜金、朝7時過ぎから午後5時過ぎまで。

おーちゃんは1歳9か月ですが、3歳児と間違われるような体格。

体重は14kgもあるので“抱っこ”や“おんぶ”が重いこと重いこと。(^o^;


小中学校が6月から始まることとなったため、保育園も今月いっぱいで登園自粛要請は解除となりました。

あとしばらくがんばりま〜す。


花探しは6月まで我慢我慢と思っていたのですが、今日は嫁ちゃんが仕事を臨時に休んでくれたので、
すかさず小雨の中を山方面へ。

気になるお花を見に行ってきました。


2020/ 5/21(木)
エチゼンダイモンジソウ。





2020/ 5/21(木)
2年ぶりでしょうか。

花は一株だけでしたが、見れてよかった〜〜。







2020/ 5/21(木)
ケナシヤブデマリ。







2020/ 5/21(木)
白が綺麗であちこちで目を引きました。






2020/ 5/21(木)
ユキヤブケマン。

終わりかけで、これしか花が残っていなかったけれど、健在で良かったです♪







2020/ 5/21(木)
山手ではキリがまだまだ真っ盛り。






写真は撮らなかったけれど、タニウツギのピンク色、白いハリエンジュも咲き出したな〜と眺め、
ヒメレンゲの黄色にも目を留めながらのドライブ。



家にこもってばかりでしたが、思いがけなく嬉しいリフレッシュでした。^^










気になる場所へ 2020/ 4/23(木)
ここ一週間は多忙と自粛でおとなしく家にいました。

で、7日前の報告。

近場のちょっと気になる場所へ。


2020/ 4/23(木)
出てきていました、ハルユキノシタ。

ピンク色の葯がやっぱり嬉しい♪







2020/ 4/23(木)
オオバタネツケバナ。







2020/ 4/23(木)
ハクサンハタザオ、賑やかにでてきていましたが、落石防止の金網ができていた〜。^^;







2020/ 4/23(木)
イワハタザオ。








2020/ 4/23(木)
ミヤマキケマン、あちこち花盛りでした。

こんな小柄な子たちが好みです。




誰一人会うこともなく、安全に帰って来ました。^^











先週も・・・ 2020/ 4/13(月)
火曜日にちょっとお出かけ。

2020/ 4/13(月)
あっちにもこっちにもスミレサイシン。






2020/ 4/13(月)
上の花弁が色濃いピンクで目を引いた子たち。

ヤマエンゴサク(広義)。







2020/ 4/13(月)
「うわ〜、苦手なタイプだ〜」と思いました。

ミチノクさんにしてはいつも見ているものより大き目だし、

でも繊細な感じではあるし・・・、ヤマエンゴサクではないし〜、と。

花の長さは1.5cmほど。

写真で見るとミチノクさんに見えるけど・・・その場で見ると、困るタイプ。




2020/ 4/13(月)
写真を拡大して気がつきましたが、苞葉が切れ込んでいないところが多いですよ!

たまに切れ込みが見えるけれど・・・。

やっぱりちょっと変わり物のタイプだったのかな。(^o^;







2020/ 4/13(月)
ワサビ。








2020/ 4/13(月)
ピンク色のミヤマカタバミ♪

ちょっと早く来すぎたみたい。目覚め始めたばかりでした。

葉もこれから開くんですね。




ここで時間となりました〜。 直帰。^^










Password:

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17
2025-11






1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30