[戻る]
編集・削除・レス取消
パスワードを入力し、機能を選択して実行ボタンをクリックしてください。
これってめまい?
ちゃん
2010年 3月23日(火)
私は33歳の女性です。
現在、自律神経失調症のうつ症状で心療内科にかかってます。
ここ1週間くらいめまい、というか頭の中がくらくらします。目が重いので眠たいだけかと思ったのですが、そうでもないらしく眠りは普通かもしくはあさいです。
耳の聞こえも悪く、子供たちの声は聞こえるのに、主人の声はあまり聞こえず、なんども聞き返します。
昔4年くらい前、メニエールの検査をしたことが、あります。
そのとき、耳の聞こえや、めまいの検査、片足立ちなどもやりました。そのときは異常なしでした。
今自分で、片足立ちをしてみてもまったく立てません。私、おかしくなってしまったんでしょうか?
主人の転勤で引越し準備に追われ、バタバタしていて、疲れがないといえば、嘘になりますが、
でも、いま倒れているわけにもいかず、でも体調はよくないしで、少し追い詰められているのは事実です。
精神的なものでしょうか。
田中 克彦
2010年 3月23日(火)
メニエール病は、耳鳴り、難聴(耳閉感)等を伴う回転性のめまいが出現する疾患です。
夫の声が聴こえづらくなっている事からも、耳の症状に関連しためまいの可能性が高いと思います。
比較的めまいの症状を訴える人の数は多く、めまい自体は極めてめずらしい、もしくは特殊な症状ではなく、疲れやストレスでも出現することがありますが、今回「ちゃん」さんの場合、耳が聴こえづらい症状があるようですから、耳鼻科を受診することをお勧めします。
後藤きよみ
2010年 2月 8日(月)
1歳8カ月の娘の指が、爪の横からばい菌が、入り化膿したみたいで、腫れていて絆創膏を貼ったら皮が、やぶけてきて、爪も変になってて、内科では、診てもらえないでしょうか。
田中 克彦
2010年 2月 8日(月)
爪の周囲が化膿しているようです。抗生剤の外用剤だけで治ることも多いので、まず、かかりつけの小児科に相談し、それで対応できないようでしたら外科を紹介してもらうのが良いと思います。
糖尿病??
ひぽぽ
2010年 1月28日(木)
以前、食後2時間値の血糖が147と高く、再検査を受けたのですが、空腹時の血糖は問題ないようで糖尿とは考えにくいといわれたのですが・・
身内に糖尿が多く、最近は尿の臭いや、あわ立ちが多くなり気になっています。38歳、女です。
田中 克彦
2010年 1月29日(金)
糖尿病の診断基準では、随時血糖(食事と関係なく採血を行った時の血糖)が200(mg/dl)以上、早朝空腹時血糖が126以上、糖負荷試験(75gOGTT)の2時間値が200以上の3項目のうちいずれかが該当した場合、糖尿病と診断されます。
他にも1ヵ月から2ヶ月の血糖を反映する指標のHbA1cが6.5%以上の場合は糖尿と考えられています。
ご質問の「ひぽぽ」さんの場合、食後の血糖が147とやや高い状態です。
先に述べました糖負荷試験の結果を参考に考慮すると、糖負荷後2時間の血糖が140以上の場合、正常と糖尿の間の境界型に含まれますので「ひぽぽ」さんの状態も境界型に近いかもしれません。
一番良い方法は、医療機関で(検査に2時間以上かかりますが)糖負荷試験を行い、現在の状態を確認することだと思います。
尿の状態も気にされていましたが、一般的には糖負荷試験の場合、尿の状態も確認するので、糖やタンパクが尿から出ていないか確認することができます。
コレステロールについて
ちゃん
2009年11月22日(日)
いつも、丁寧に返答くださいまして、ありがとうございます。
私の主人は42才で年に一度、人間ドックに行っています。
昨年、総コレステロールが233で、要経過観察となりました。そして、今年は総コレステロールが224、に加え、LDLコレステロールが147と、なっていました。今年の総合判定も、経過観察ということですが、毎年数値が高いのに、本当に経過観察でいいのでしょうか?
食べ物も卵を減らしたりなどをして気を付けているつもりです。卵がとにかく好きなもので・・。
1回だけでなく2年連続数値が高いのが気になります。
この数値がどのくらいのものなのか、また、病院へ行った方がいいのか、教えてください。
お忙しいとは思いますが、よろしくお願いします。
田中 克彦
2009年11月24日(火)
動脈硬化疾患予防ガイドライン(2007年版)によると、LDL-C(悪玉コレステロール)が140以上の場合、HDL-C(善玉コレステロール)40未満の場合、中性脂肪が150以上の場合を脂質異常症と言います。
LDL-Cが140以上の場合で、男性は45歳以上(女性は55歳以上)、高血圧、糖尿病(予備軍の人も含まれます)、喫煙、低HDL-C血症がある人は1から2項目が該当する場合はLDL-Cを140未満にする必要があり治療の対象となります。また、冠動脈疾患の人(狭心症や心筋梗塞)が家族に居る場合や脳梗塞や閉塞性動脈硬化症の人や糖尿病を合併する人はLDL-Cを120未満にする必要があります。「ちゃん」さんのご主人は年齢では、該当しませんが高血圧や喫煙など先ほど述べた条件のうち1つから2つ該当する場合は医療機関を受診するのが良いでしょう。
HDL-Cの値や頚動脈超音波で動脈硬化の有無を確認し、早急な薬物治療が必要かを判断することになるとおもいます。
少し付け加えます。
主人は、1日1箱弱のペースでタバコを吸います。
そして、主人の父は心臓が悪いそうです。詳しい病状などはわかりませんが、血のめぐりを良くするために血液をサラサラにするための薬も飲んでいるそうです。そのため、昨年ガンが見つかりましたが、その薬のせいで手術ができなかったそうです。
10月末の人間ドックでは、主人の血圧は普通です。110-64、脈拍52です。HDL−Cは64と中性脂肪が104、こちらも普通ではないかと思います。
主人と相談して受診するか否か、考えたいとおもいます。ありがとうございました
<img src=
2009年11月14日(土)
お忙しいところご返送ありがとうございます。
肝臓は異常ということで、病気とはちがうのでしょうか?
いまの所、症状とかでていないので、急いで、病院にいかなくても大丈夫でしょうか?なかなかいく時間がなくまだ行っていません。
私は38歳です。
田中 克彦
2009年11月16日(月)
前回の回答にも書きましたが、腹水の存在が非常に気になります。
腹水と肝機能障害に関連がある可能性も充分に考えられますので、お忙しいとは思いますが、医療機関を受診し、腹水があるかどうかを確認し、また、残念ながら腹水がある場合は、肝機能障害との関連について詳しく調べていく必要があると思います。
早めの医療機関の受診をお勧めします。
まみまま
2009年11月19日(木)
たぴたぴすいません。
聞きたいことかあるのですが、先日腹水というのは手術したときや大きなケガをしたときになることがあると聞きました。
私は5月にソケイヘルニアの手術をしました。
それと関係しているということはあるのでしょうか?
田中 克彦
2009年11月20日(金)
鼡径ヘルニアの術後、数ヶ月以上経過し、超音波で確認できる腹水が残存している可能性はまず考えにくいと思います。
「まみまま」さん大変恐縮ですが、実際に診察をせずに、一般論だけでこの状況は、解決出来ません。これ以上のことは、医療機関を受診して頂かなければならないと思います。
<img src=
2009年11月 9日(月)
先月私は始めて人間ドックを受けました。
その結果なのですが腹部エコーで腹水かありました。
そして、肝臓の所で、肝血管腫と肝のう胞と書いてありました。
あと、血液でのZTTが22.8ケンケル単位、ガンマグロブリンが32.4%、
A/G比が1.03
という結果でした。
全部肝臓に関しての結果なのでしょうか?
精密検査にいったほうが良いのでしょうか?
田中 克彦
2009年11月 9日(月)
ZTT(正常値は2.3~12) 肝血管腫・肝のう胞は全て肝臓の異常になります。
A/G比(正常値は1.2~2.0)の低下は、肝疾患や慢性の炎症性疾患・血液疾患や膠原病、栄養状態が不良な状態で起こります。
しかしながら、腹部超音波検査で腹水を指摘されているのが一番気になります。人間ドックを行った医療機関が総合病院であれば、そこで精査を進めるのが良いと思います。もし、健診センターなどでの人間ドックでしたら、まず、消化器内科に相談し、腹水の精査を行うのが良いと思います。
宜しくお願い致します。
アイパパ
2009年10月13日(火)
こんにちは。
先日大腸憩室関連で質問させて頂いた40歳男性です。その後検査をしましたらやはり憩室はあるものの特に以上は無いとの事でした。ありがとうございました。
また先日会社の定期検診でのバリウム検査で十二指腸球部変形と言われ、心配無いので12ヶ月後に経過観察をするとの事ですが、初めて聞く言葉で心配です。食事制限など特に気を付ける事なども言われておりません。このままで大丈夫なのでしょうか?宜しくお願い致します。
田中 克彦
2009年10月13日(火)
十二指腸の球部は胃の近くの場所で、潰瘍のできやすい場所です。
あくまでも推測ですが、健診の性格上、異常があれば再検を促すはずですので「12ヵ月後の再検」(この期間の再検査は実質上再検ではないと思います)の場合は余り異常がないと考えて良いと考えます。
潰瘍治癒の痕跡の可能性も考えられると思いますが、詳細は判りません。心配であれば上部消化管の内視鏡検査(胃カメラ)を行うことをお勧めします。
健康診断の結果が・・・
さきちゃんママ
2009年10月 4日(日)
33歳、女性です。8月末に健康診断をしました。
先日結果が届いたのですが、肝疾患の判定だけDで、要精検、と書いてありました。
ちなみに、GOT−44
GPT−81
と、なっていました。
これが、どれだけ大変なものなのでしょうか?
そして、腎疾患のBUN−7.8で、経過観察と、なっており、正直なにやら良くわかりません。
昔、大変お世話になった先生だから、正直に書きますけど、(今は美幌から引越しをしたので)私は、毎日、栄養ドリンクを飲んでいます。体がつらいときは、1日に2本飲むこともあります。3本のときも。
ドリンクが肝臓に悪いことはなんとなくわかってたのですが・・・。
こんな馬鹿な私ですが、お返事してください。
よろしくお願いします。
上記の内容とは関係ないかもしれませんが、6月頃から、不整脈というのか、心臓がギュ−っとなって、脈をさわるとギュ−っとなってるときには脈はふれていません。なにかあるのでしょうか?
長々と、申し訳ありません。
お願い致します。
田中 克彦
2009年10月 5日(月)
GOT GPTの数値が高いということは肝細胞に障害があることを示しています。代表的な疾患としてはウイルス性の肝炎やアルコール性の肝障害や脂肪肝などがあります。
アルコールの摂取が多いようならアルコール性の肝障害を、標準体重を上回っているようなら脂肪肝などの可能性が考えられます。昨年の健診の結果と比較しGOT/GPTの値は如何でしょうか?毎年、肝機能障害を指摘されている場合は、ウイルス性の肝炎の可能性も考えられと思います。何れにせよ、一度医療機関で肝機能障害の精査を行うのが良いでしょう。ウイルス肝炎などを含め再度血液検査を行い、腹部超音波検査も行うようになると思います。
BUNの7.8は異常ありません。正常下限の値以下になっていたため“経過観察”となったようですが臨床的には全く問題ないと思います。
心臓の違和感があるときに、脈拍が触れない場合は、「さきちゃんママ」さんが心配されている通り不整脈が出現している可能性があります。同様の症状が頻回に出現する場合、もしくは、肝機能の再検査のときに一緒に医療機関で相談するのが良いでしょう。
さきちゃんママ
2009年10月 5日(月)
ご多忙のところ、ご返信頂きありがとうございました。 少し補足します。
私は、アルコールは1滴も飲めず、BMIも20、とごく平均だと思います。そして、肝機能関連を指摘されたのは今回が初めてで、ほんとに戸惑いました。
今月中には、病院に行こうかと考えています。
最後にもう1つだけ、質問いいですか?
私は、タバコを吸います。量は1日10本程度ですが、今回の肝機能の数値と心臓のことには、やはりよくないですか?
田中 克彦
2009年10月 6日(火)
肝機能障害と喫煙の因果関係は低いと考えますが、不整脈と喫煙の関連はあると思います。一度禁煙をし、その後、動悸の症状が消えるかどうか確認するのも1つの方法ではないかと思います。
また、BMIが20とすると体重は標準以下になりますし、アルコール摂取もしないのであれば、医療機関で肝機能障害の原因を調べるのが良いと思います。
48歳男性です。
アイパパ
2009年 9月24日(木)
初めてメールさせていただきます。
日頃から暴飲暴食気味で便通は毎日1〜2回程定期的にありますが、慢性的な下痢で先日1日4度
目の排便で出血があり熱を測ったら37°少々の微熱があり慌てました。その後出血も下痢も治まっておりますが気に成ります。
以前大腸スコープを行った時に数個の憩室があると告げられましたが何か関係があるのでしょうか?よろしくお願い致します。
田中 克彦
2009年 9月25日(金)
大腸に憩室を認める場合を憩室症といい、下血・便通異常(便秘や下痢)・腹痛などの症状が認められる場合があります。
また、憩室に炎症を伴う場合憩室炎といい腹痛が強くなったり、発熱を認め、症状からでは急性虫垂炎と鑑別がつきにくいことも多々あります。
ご質問の「アイパパ」さんの症状は憩室症の可能性が高い様に思います。下痢の症状が続いたり、出血を伴う場合は、消化器の専門医に相談し治療を行うのが良いと思います。
りんご
2009年 9月20日(日)
1才2ヶ月男児の母です。
1ヶ月健診で陰嚢に左右差があり、医師から「陰嚢水腫かもしれないです」と言われましたが、排尿後には左右差は目立たなく、最近まで気にしていませんでした。
1才になりましが陰嚢の左右差はまだあります。文献などでは、1才ぐらいまでには自然と治るそうですが…
1才6ヶ月健診まで様子をみていいものか、早めに小児科に受診したほうがいいのか?
意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
田中 克彦
2009年 9月24日(木)
陰嚢水腫(陰嚢水瘤)は、自然消失する可能性が高く、2歳頃まで経過を観察するのが一般的なようです。
停留精巣(腹腔内に精巣が留まっている場合)やそ径ヘルニアを合併する場合、また、巨大な水瘤になる場合は、外科的な治療の適応となります。2歳以降に外科治療を考慮するのが一般的ですが、陰嚢水瘤は精巣に対する影響が無いため、学童期まで経過をみると書いてある教科書もあります。いずれにせよ現段階では様子観察で良いと思います。
健康診断にて
博美
2009年 9月 2日(水)
先日職場の健康診断を受けたところ、先生に甲状腺の腫大を言われ、病院に行きなさい。とのことでした。
血液検査の結果
TSH 27.38
FーT3 2.7
FーT4 0.7
となってました。
何か甲状腺の病気でしょうか?
田中 克彦
2009年 9月 2日(水)
性別・年齢が不明ですが、(甲状腺疾患は橋本病・バセドウ病ともに女性に多い疾患です)
健診で甲状腺腫を指摘され、おそらく、その後医療機関を受診し甲状腺機能を血液検査で確認したのだと思います。この結果は、やや甲状腺の機能が低下をしている状態です。可能性からは甲状腺機能低下症の中で一番頻度の多い橋本病が考えられます。
今後は、他に甲状腺の血液検査や甲状腺の超音波検査を行い確定診断がつくようになると思います。甲状腺機能低下症は倦怠症状や浮腫みなどの症状が出現しやすくなりますが、今の甲状腺ホルモンの数値はほぼ正常なので特に自覚症状はないのではないでしょうか?
症状があるにしても無い場合も、確定診断をしっかりとつけてから今後の方針を決めるようにするのが良いと思います。
博美
2009年 9月 2日(水)
私は27歳の女です。
ご返答ありがとうございました。
自覚症状など特にはありませんが
何ヶ月か前から時折、動悸がして心拍数100超えることがあったんですが…最近は動悸はありません。
甲状腺を指摘され調べたら亢進症の症状に何項目か当て嵌まったのですが
血液検査結果を見てTSH数値が高いことから低下症かとも思いましたが
低下症でも動悸や息切れなどあるのですか?
健康診断の時に心雑音(収縮期雑音)も言われました。
田中 克彦
2009年 9月 3日(木)
甲状腺機能亢進症の動悸症状は良く知られていますが、甲状腺の機能が低下する場合も心不全の症状が出現することにより、それの伴い動悸が出現する可能性があります。
しかし、ご質問の「博美さん」の場合、甲状腺ホルモン自身は正常ですので可能性は低いと考えます。
(ただ、時間的な経緯を考慮すると可能性はゼロではありませんが余り可能性は高くないでしょう。)
診察を受けている医師に、心雑音を含め動悸と甲状腺腫脹について総合的に判断していただくことをお勧めします。
TSHの高値
ちゃきー
2009年 6月22日(月)
こんにちは。初めまして、34歳の女性です。
長男(2歳3ヶ月)を出産してから不正出血が続き婦人科で検査をうけました。ガン検診は異常はありませんでした。
採血の結果は(女性ホルモン)異常ありませんでしたが、甲状腺のTSHのみが高く、近くの内科で診てもらうことになりました。
そこでは、甲状腺のエコー検査と採血をしました。エコー検査は2mm弱の白い影が見つかりましたが、まだガンらしき影ではなく経過観察(半年に一度の検査)が必要と言われました。
水が溜まっていても白く映るそうですが、私の場合は白い物に血流があるそうで。またすぐに大きくなるものではないようです。
採血はやはりTSHのみ高く、T3,T4は正常値でTSH抗体も正常値でした。その他の一般項目(血液学的検査)も異常ありませんでした。抗サイログロブリン抗体、TPO抗体は調べていないようです。
あと、よく海藻類を食べています。それもTSH高値の原因になるのでしょうか?
二人目がほしく、婦人科検診、内科的検査を受けこの状況で二人目を作ってもいいと内科の先生に言われましたが、不安で。。。
TSHのみ高いって、異常ですよね??
治療しなくてもいいのでしょうか?
またTSH高値は不正出血の原因にもなるのでしょうか?
田中 克彦
6月24日(水) 08:22
TSHは甲状腺刺激ホルモンと言い、下垂体の前葉から分泌されます。その名の通り甲状腺に作用し、甲状腺ホルモン(T3.T4)分泌の調節を行っています。
TSHが高値となる代表的な疾患は甲状腺機能低下症で、その70〜80%は橋本病です。未治療の橋本病では、TSHは高値となり、甲状腺ホルモン(T3.T4)は低値になります。下垂体に異常がある場合も、TSHは高値となる可能性があり、また、TSHに甲状腺が反応しない甲状腺ホルモン不応症でもTSHが高値となる可能性があります。
問題なのは、ご質問の「ちゃきー」さんのTSHの値が正常範囲からどのくらい高値になってかということだと思います。担当の先生が妊娠に支障を感じていないことから推察するに、ごく軽度の上昇に留まっているではないかと考えます。そうであればやはり心配ないと思いますが、大きく正常範囲からTSHの値が超えている場合は、内分泌を専門としている医療機関に相談をするのが良いと思います。
また、海藻の摂取が多い場合、ヨウ素の過剰摂取になり橋本病や甲状腺機能亢進症になることもありますが、今回のTSH高値の原因がはっきりしていないので関連は不明です。また、TSHのみの異常ではおそらく不正出血の原因にはならないと思います。
ちゃきー
6月24日(水) 14:55
忙しい時間の合間を見てコメントを頂きありがとうございます。
検査データの控えは頂いてはいないのですが、カルテをちらっと見たところTSHが32.7ほどありました。正常値より高いのですが治療しないといけない数値でしょうか?
また短期間で急激なダイエットもしました。2,3ヶ月で5kgほどの減量。そして、そのころからお風呂に入ると肌が鳥肌のようなボツボツとした状態になりかゆみがでます。全身、そして顔にも。赤い湿疹ではないです。お風呂を上がって少し落ち着くと鳥肌みたいなボツボツも治まってかゆみもありません。
これも何かの異常でしょうか?(TSHに関係した)
どうぞよろしくお願いします。
田中 克彦
6月25日(木) 10:22
TSHの正常範囲は0.4~4.0μIU/ml(CLIA法)ですので、32.7の値が本当だとするとかなり高値の状態です。甲状腺の所見は明らかな異常はなさそうですので、下垂体を含め精査が必要ないかを主治医の先生と良く相談することをお勧めいたします。
TSHは、先にもいいましたが甲状腺に作用し、甲状腺ホルモンの分泌を調節する働きがあります。甲状腺のホルモンの増加により、体重減少や発汗・動悸・手指のふるえなどの症状が出現し、また、甲状腺のホルモンの減少により、浮腫み・脱毛や倦怠症状などが出現しますが、甲状腺ホルモンは正常な「ちゃきー」さんの場合、TSHの上昇が直接、皮膚症状の症状を引き起こしている可能性は低いと思います。
ちゃきー
6月25日(木) 13:19
主人ともう一度話して甲状腺専門医の受診を考えたいと思います。
今回は本当にどうもありがとうございました。
削除パス
編集
レス取消
削除
管理
cookie
1
2
3
4
5
6
7
8
9
[戻る]