[戻る]
編集・削除・レス取消
パスワードを入力し、機能を選択して実行ボタンをクリックしてください。
乗り納め最終林道
HONDA
11月26日(金) 13:27
金屋林道 気温6度で・・水溜りは氷です(汗)
雪はほとんど無し 高低差はありますが景色はイマイチですよ
HONDA
11月26日(金) 13:32
愛地林道は前半舗装であとは今年延長した感じです 延長約6`の
林道でした。
ふむふむ・・
tori
12月 3日(金) 09:25
愛地林道、、未チェックだったような気がする。
いずれ全線舗装になるのかもしれないけど、
いちおう地図上で確認しておかねばね。
KD113147244094.ppp-bb.dion.ne.jp
雨も止みそうで・・
tori
9月19日(日) 10:10
遠くに青空も見え始め、、出動か・・
行くとすれば、天気の良さそうな北へ。
キャンプ地はどこにするか?
明日にするか?
函岳参りに限定か?
はて〜。
出動決定。
tori
9月19日(日) 12:30
昼ごはん食べて、出ます。
今回は時間があまりないので、函岳が目的。
美深近辺でキャンプ予定。
明日、函岳へ。
その後、様子を見て寄り道しながら帰還するつもり。
宗谷方面も寄りたいのですが・・・。
無理は避けたい。
KD113147244094.ppp-bb.dion.ne.jp
ツーリング
しろくま♪
9月 8日(水) 10:57
toriさん、HONDAさん、まじむさん。
一緒に走りましょ〜よぉ〜 遊ぼ〜よぉ〜
でも、全員で集まるのは難しそうですね・・・
tori
tori
9月 9日(木) 19:16
休みがマチマチなので、なかなか難しいんですよね〜。
わたくしめ、、日曜祭日限定だし。
HONDA
9月 9日(木) 21:39
なかなか・・実現できないですね・・
もし4人で走ったら、、、
想像しただけでもおもしろそう・・なんですけどね
しろくま♪
9月11日(土) 00:22
当方、日曜・祝祭日でも問題ないでーす。
予め日程が決まれば、都合付けますよ〜
シーズンオフまで、あと2ヶ月くらいだし。
tori
9月11日(土) 09:40
しかも、いつもながら、
直前決定のスクランブル発進が多いですねw
ついてこれるかな〜?
じつのところ、
そういうワダスの行動パターンが、
一番のネックなんですよね〜(^^!
「ひょうっとしたら、いくかも・・」って時に、
なるべく早めにホノメカス様にします。
祭日・・
HONDA
9月14日(火) 20:28
と・・とりさん 祭日と言えば
わたくし・もしかすると今月23日休みになるかもです・鴨ですがぁ
近場でも、チョロットでも走れるといいのですが?
しろくまくんや・・まじむさんはどうなんすかね?
とりさんの「ホノメカシ」にタイミング合えば・・よろしくです。
金花湯とか社台の滝とかも行ってみたいですね
しろくま♪
9月14日(火) 20:59
とりあえず、23日は休みでーす。
一人で釣りに行く予定でしたが、ツーリングに変更もアリです。
ここ数日の秋晴れは、最高ですね〜。
あ〜、仕事したくない。
あまり頻繁に掲示板を覗かないかも知れないので、
決行の場合はメールにてお願いします。
ふむふむ
tori
9月17日(金) 11:32
しろくま氏は、日曜祭日もオッケーになったんですね。
今度の連休、と言っても19日と20日の2日だけですが、
それと中間の23日。
なかなか予定がたちませんぞぃ。
天気わるそうだし、、と思ってたら、
予報も変わってきて、好きな北方面は、そうでもなさそうだし。
諸々の事情あり、ツーリングへ行けるかどうか?
いまだ不明。
遅い夏休み!
まじむ
9月18日(土) 00:14
しばらくHPチェックさぼってました!
20日〜23日は遅い夏休みです!
21日22日両日は銀行関係と定期検査の予定ありますが、23日はフリー?
今のところは!
明日は、支笏湖から白老〜登別のSSをXT、SL、まじむセローでドックファイトの予定です!
札幌からの客人をまじむランドに誘い込み・・・
久々のゲロトレ復活です!
みんな走るとしたらロード系?オフ系?
当方、近頃はロード中心で水曜どうでしょう!のカブツーリング的な走りが多いでしゅ!
KD125055128158.ppp-bb.dion.ne.jp
はこだけ
HONDA
8月20日(金) 22:07
わたくし・・ついに・・とうとう・・・やっほ〜〜
快晴のはこだけ・・・行ってまいりました。
歌登方面は工事で通行止めでしたが・・楽しんでまいりました。
まずは・・報告まで。
おめでとう!
tori
8月21日(土) 12:03
リベンジ大成功、大快晴ヤッホー!ですね。
高速料金が、かなりお徳なんで、
日帰りトランポも楽チンなんでは?
確かまともな料金だと、
片道だけでも札幌から4000円はかかってましたからね。
名寄温泉の“サンピラー”に一泊してもオツリ出ますね。
秋に行けたら、是非今年も函岳を、
ルートに入れようと思ってますよ。
以前話したことのある、
ここじゃ言えない“函岳マル秘大作戦”のタイミングも、
常々、伺ってるんですけどねw
ちべっとつつき・・
HONDA
8月21日(土) 22:17
走ってて・・レーダー山頂が見えたときはおもわず
吼えました。。
はこだけ
HONDA
8月21日(土) 22:21
浮きジャリですけど・・快適でしたよ
くまさん・・うんちも、しっかりありましたよ
雄武まで
HONDA
8月21日(土) 22:30
オホーツク雄武の北隆林道もいってきました。。
北隆鉱山があった場所だったんですね。
昭和の時代はこの山奥にも活気があったんだなぁ〜〜
北隆林道
tori
8月23日(月) 00:27
歌登側、忍術使いました?
それとも戻ってから、ぐりっと周っていったんですかね?
峠の無い、お手軽林道ですよね。
いっぺんだけ、走ったことあり。
HONDA
8月25日(水) 20:44
>歌登側、忍術使いました?
つかってみたけど・・途中でばれて・・引き返しましたとさぁ。トホ
R49ルートで襲撃しました。
tori
8月26日(木) 19:02
なるほど、、、じゃあ、けっこうな距離走ってないかい?
ニンジツばれましたかwwww
「コラッ!バイクこの!」とかってきて、
「アラヨッと!」なんつってアクセルターンとか?
工事<崩れたんですかね?
HONDA
9月 7日(火) 20:54
お返事遅くなりました・・あへ
距離ですね・・美深峠頂上から少し行った所で通行止めカンバン有りで
ちょいすり抜けで橋を二つ超えたとこで。。ユンボに狙撃されました
目立たぬように。。引き返したつもりですがぁ。
あまり無茶すると今後バイク通行止めなんかされたら、大変ですからね
道路は前回の大雨による土砂崩れの修復工事ですね 今年は峠越えは無理かもですね。
tori
9月11日(土) 09:35
なりほど。
まるまる1シーズン近く工事中だったのが3年前だったかな。
毎年どっか欠けたり埋まったりするのは、
林道では珍しくないしね。
新聞によれば、先月の大雨で、
ダメージの大きい林道が多いとか…
アドベンチャー的なことを避ける傾向にあるこの頃でもあるし、
ましてや、状況が良さそうでなければ出向かないことにしてるので、
すっかり、林道から遠ざかってますわな〜w
でも、走りやすくて景観が良い函岳参りは、
この先も恒例にしたい感じ。
コウレイ化・・・なんつってな〜w
KD113147244094.ppp-bb.dion.ne.jp
この頃ちょくちょくと!
まじむ
8月 1日(日) 21:22
昨日も、ホンダさんエリアに情報収集活動に行ってきました!
美笛峠から喜茂別に侵攻し京極に入ったところで、「野々傘」といううどん屋に入り、鳥天ぶっかけプラス玉子天をオプションで注文しました!
なんと!!嬉しいことに、バイクで来店した民には、ちくわ天がサービスになるそうで、大好物な一品だけにおいしくいただきました!
ホンダさんは残念ながら千歳エリアにて待機ということで、今回も会うことは出来ませんでした!
思い出せば確か2006年toriさんとジェベル2台ですれ違いざまに迎え撃ったのが最後だったと思います!
うどんを食して満腹になったところで、羊蹄山を反時計回りに走り、真狩市街〜留寿都を通過して喜茂別から大滝、オロフレ峠を経由して帰還しました!
ニセコ付近は気温29°だったのが苫小牧では21°こちらは寒くてじめじめしてます。
ご苦労様です。
tori
8月 3日(火) 19:08
走り回り始めた様ですが、皆さんの参考になればいいですね。
おつかれさまでした。
HONDA
8月 3日(火) 20:23
羊蹄山ろくツアーおつかれさまでした。
うどん屋さんは、ローカルエリアにして入込みがあるところですよね。
ライダーサービスもあるんですね・・ワオ
また、機会があったらよろすくです。。
函岳トライ。天気みて。財布のなかみて。6日に行ってみたいです。
i121-115-81-112.s05.a001.ap.plala.or.jp
お気に入りの1枚
HONDA
7月29日(木) 14:07
私の思い出のお気入りの一枚です・・懐かしい山ぽんでした。
いつも単独で走ってましたが、トリさん・まじむさんと走り、ちがう楽しみを感じた今日この頃でしたぁ〜。
なかなか・・チャンスはありませんが 汗・・・また走りたいですね!
もう・・電柱にしがみつく体力はないかも・・です はぁふ!
雨ばかりで・・計画ちゅうの林道が心配っす。
古き良き時代ですか?
まじむ
7月29日(木) 21:57
いえいえ、まだまだですよ!!
今がみんな一番忙しい時かもしれないですね!
まじむセローはまだ現役で、まもなくリアにEDタイヤを履かせます。
残念ながらお気に入りのジェットヘルは、現在フェイスガードが手に入らないので退役となりました。
そうそう挨拶が遅れましたが、先週の日曜日、苫小牧から朝里ICまで高速に乗り赤井川からメープルロードを抜け倶知安へ!
ひらふの「一村」でランチコントロール後、JRひらふ駅に立ち寄り、その後アフターバーナーを効かせて五色温泉へ!
五色温泉から黄金温泉前を通過し「だちょう牧場」前を通り、真狩で給油し「お気に入りの一枚」の時に弁当を買ったセブンイレブン前を通過し、留寿都、洞爺湖サイロ展望台、洞爺IC、苫小牧西IC経由総距離350kmのミッションを敢行してきました。
大体情景が目に浮かぶと思います。
ミッションの目的は、国道沿いのサンクスでニセコ生ワインのGETも成功に終わりました。
また近々、野々傘やじゃが太、はたまたグラウビュンデンミッションを敢行しようと思います!!
あっ忘れるところだった!
今季中に、札幌の後輩(80年代のXT250を大切に乗る男)と、たった一度の山ぽんルートに奇襲に行きますよ!
ご近所に・・
HONDA
7月29日(木) 22:50
あれまぁ〜・・ご近所に襲撃きてたとですかぁ〜
うん8時間の観光コースなみですなぁ
そんときや・・メールでも下さいな・・アドレス・番号も変更なしですよ。
運良く会社にいればミートできるはずの・・はず
後輩さんと山ぽんルート襲撃ですかぁ?・・写真の場所付近は草が
ボウボウかもしれませんよ・・汗
こちら周辺は、それなりに楽しめる林道ありますから楽しんで下さい。
お・・
tori
7月30日(金) 18:31
山ポンだましい炸裂!
まさに血沸き肉踊り、ナタとノコ持参で、
汗だくの“山仕事の集い”でしたね〜w
しまいにゃ、オダッテますが (^^!
もう、、ホウボウクサボウボウ、、でしょね。
KD113147244094.ppp-bb.dion.ne.jp
久々です!
まじむ
7月19日(月) 21:50
長らくご無沙汰しておりましたが、ようやく完全復活です!
現在も苫小牧支部健在です!
本日も380q程の哨戒活動に行ってきました!
近頃は、夏はバイク、登山、ラフティング、冬はスノボ三昧ですよ!
機会があれば、山ぽん飲み会やりたいですね!!
そうそう、事前に日程を決めればニセコお泊まり酒宴湯宴目的ツーも今年からは十分可能です!!
おっと!
tori
7月20日(火) 18:46
なんとまあ、珍しいこと〜!
返答無しの消息不明だったので、
すっかり忘れかけてましたぞぃ。
どっか通信設備のない島にでも流されてましたかね?(笑)
でもまあ、
どうやら元気にしていた様で、安心しました。
>本日も380q程の哨戒活動
それはもう哨戒活動というよりも、
りっぱな中長距離ツーリングでしょう。
まあ、それぐらい元気ってことなんですね。
>機会があれば、山ぽん飲み会やりたいですね!!
“山ぽん飲み会”
“ニセコお泊まり酒宴湯宴目的ツー”
って、まじむさん・・・(^^!
それ、けっこうハズシてますよ(笑)
引きずってますね〜、浦島太郎状態?・・・爆!
あれから、数年たちまして、
小生を含め、旧ヤマポン各人の仕事や生活にも変化がありますから、
会うことすら更に難しくなってしまってますね。
“集い”たいのはヤマヤマポンですが、
年に一度会えたら良いほう、、ってのが現状。
そうそう、製作依頼頂いたジェベルの、
ナンバープレートのブラケットとLEDのナンバー灯は、
カビずにきれいに保管してありますよ〜。
時は移り変わり!
まじむ
7月21日(水) 22:13
そうですね、旧ヤマポン各人の仕事や生活に変化があるのは当然ですね。
私自身も身の回りが大きく変化しましたからね!
いつか集える日を楽しみにして、今はソロツーで走ってますよ!!
おおっと・・とっ
HONDA
7月22日(木) 14:18
まじむさん本当に、久しぶりですね。
バイクもなんやら・・ちゃうみたいで
まぁ・・元気に活動されてるようですね
トリさんも何やら・・コツコツと工作してますね、手足が器用だといいなぁ〜・・手先かぁ
私は夏のうちに函岳リベンジしたいとおもっちょります。
そう言えば・・
tori
7月24日(土) 10:09
>HONDAさん
同じく、函岳はリベンジ的な感じですよ。
昨年立ち寄った時は急な荒天で、
半分も行かないうちに断念して戻りましたから。
高速料金が安いうちに、
同行トランポもいいかもですね。
ウチは相変わらず休日じゃないと行けないけど・・・。
一昨年の道東スーパー林道以来、
通りすがりの、ちょい顔見以外は、ご無沙汰ですね。
今年はタイミング合う時、、、あるかな〜(?)
やっぱり、大きく変化ですか。
tori
7月24日(土) 10:14
>まじむ
主力のバイクも、各人変わってるようだしね〜。
でも、人気のない野山に吸い込まれがち、
って癖は、変わってないんでしょね、きっとw。
KD113147244094.ppp-bb.dion.ne.jp
ご近所ポン!
HONDA
7月 1日(木) 16:07
毎度さまです。
今シーズンはいまだに、ご近所・・チョロットしか走れてませんが
昨年のリベンジ 函岳には行きたいとおもっちょります。
今年は暖かいうちにトライしたいと考えてます。
今年のトリさんは、どこたくらんでますかぁ・・・
たくらみポン、、、なし
tori
7月 1日(木) 18:48
え〜と、ヨルノイトナミ、とか、フーフノイトナミ、とかってやつは・・・
あ、、ちがうか・・・(^^
いまんとこ「今年はココダベサ!」てなとこがナイ。
というより、なんだかイロイロごたごたしてて、
バイクの影が薄れ気味の雰囲気ですわ。
チョロッと数回乗りましたけどね。
シーズン後半(実はこの先がマイシーズン)に向けて、
そろそろ、なんかタクランデおかないと、、いかんですね。
昨年の、ついでの函岳は途中で断念したし、
まだまだ飽きそうもないので、今年も行きたいですな。
ところで写真の、
沸き立つ血潮のごとくに赤いバイクは、これTL?
アオじゃなかったっけ?
アケーのもありましたっけ?
HONDA
7月 1日(木) 22:23
そぅ〜すかぁ! トリさんのシーズンはこれからですからね
日曜休めたら・・・そんときゃ〜〜一緒に林道行きたいですね。
写真のバイクは XL250s で唯一新車でこうたぁバイクですんねん・・20代のときね・・・現役ではしっちょります。
おっと・・・
tori
7月 2日(金) 17:58
よく見りゃ、、タンクとシートが、、XLでしたw
フロントドラムが、やけに小さく感じてしまって、
小さめのライトとあいまって、先入観あり過ぎでした。
>日曜休めたら・・・そんときゃ
はたして、今年は機会があるかどうか?
函岳おにぎりマス・ツーリング?
ハコダケの山小屋でオニギリを食べる集い?
互いの休みと晴天がピッタンコ会うといいですね〜。
KD113147244094.ppp-bb.dion.ne.jp
はじめまして
所沢の1V J
5月23日(日) 02:32
はじめまして、所沢の1VJです。toriさんの活躍、楽しみにしています。
私のはメーターが一周したおんぼろですが、よろしくお願いします。
お!いらっしゃい!
tori
5月23日(日) 18:41
はじめまして、所沢の1VJさん。
ようこそ、いらしゃいました〜!
たぶん、某掲示板のリヤサスのスレッドでお見かけした、
あの“所沢の1VJ”さん、、ですよね?
この板は、ゲストさん用においてますが、
静かな掲示板なので、書き込みして頂けたこと、
非常に嬉しいです! (^^)
走りこんでいらっしゃるらしい写真のテネレは、
パリダカ気分モリモリですね。
ゴロワーズカラー(でしたっけ?)の1VJですね〜。
あの時代、一世を風靡したような印象のカラーで、
当時、青いエンデューロマシンに、とても魅せられましたよ。
それにしても、ウチのと同じ赤白1VJをWeb上探し回っても、
ぜんぜん見当たらず。
やっぱり無いんでしょうかね?
ましてや国内には・・・。
木製の橋
所沢の1V J
6月 7日(月) 01:01
赤白も青いのもなかなか見つかりませんね。
確かに海外では元気なのがいるんですけど。
今日は木製の橋に寄って来ました。ここは時代劇にときどき使われます。
埼玉にもこんなところがあるんですよ。
いい感じの橋ですね〜^^
tori
6月 9日(水) 01:21
ちょんまげ結ってチャンバラしたいと思うほどなので、
こういうのは、とてもグッドです。
コウモン様ご一行がユルユルと歩いて、
その横をモンジロウが足早に・・・
少し間をおいて、
「オウオウ!マチヤガレ〜!」
とガラの悪い輩が刀を振り回しながら追ってきて、
チャンチャンバラバラと始まるわけですな。
夕刻ともなれば、寝床を探す座頭市が、
仕込みで足元を探りながら、ガニマタで・・・
空想が広がりますw
自分の住む町で、最後に木の橋を見かけたのは、
もう30年以上前。
ツーリング中もなかなか見られなくなりましたね。
>赤白も青いのもなかなか見つかりませんね。
なるほど、やっぱり、お互いに孤軍奮闘ですか。
まあ、群れてどうこうするものでもないんですけどね・・・。
同類の生息数が気になることもあったりです。
KD113147244094.ppp-bb.dion.ne.jp
ありがとです
しろくま♪
10月13日(火) 17:52
本日はお世話になりました。
こういうのって、バイクショップじゃ相手にしてもらえなくて
ちょいと困ってたのです。
そんなときは良い子の味方、「困ったときのトリ・ファクトリー」で
無事に解決しました♪
久しぶりのバイク談義も楽しかったですよぉ〜
良かったです。
tori
10月14日(水) 13:58
シートレールのネジレでしたけど、
柔らかいもんですから、荒療治でチョイチョイでしたね。
それにしても、バイクに体重をかけて押さえてもらえなかったら、
簡単に作業はできませんでしたよ。
アノ程度なら、いつでもどうぞ (^^)v
お〜〜!!
shou
10月26日(月) 23:16
しろくま君じゃないですか^^
元気でしたか?
p3167-ipbf2508sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
箱岳・・汗。。函岳
HONDA
10月 2日(金) 11:06
toriさぁ〜〜ん函岳いっちきました。
漢字の変換間違ったので・・おめぇ〜には罰与えてみせねぇ〜よ
てな漢字・・感じで・・他は晴れてるのに霧の函岳でした
まぁ・・来なさいって事でしょうねぇ〜はぁふぅ〜
HONDA
10月 2日(金) 11:15
ロッジはきれいに塗られて管理も行届いてますね
誰も居ないと思い・・大声出したら工事のおいちゃんが
モヤからヌゥ〜ツット現れました
とても、ハジカシカッタです。
ガスってますねって言ったら・・ここはそんなに晴れねぇ〜〜よと
言われましたよ
トリさんは、運がいいですね。
HONDA
10月 2日(金) 11:20
しかしぃ〜〜オホーツクは晴れてました。
まだ・・見放されてはいなかった
風烈布林道はエガッタです
今度は逆走バァ〜ジョンでトライしたいです。
HONDA
10月 2日(金) 11:37
ピヤシリ山頂付近も快晴でした。
結局・・・霧は午前中だけだったみたいです。
HONDA
10月 2日(金) 11:51
楽しく遊んできました。
あら〜!残念!
tori
10月 2日(金) 12:03
もの凄くいい天気だったから、
函岳も絶対いい天気だろうし、
きっと感動して、バイクと抱き合って泣いてんだろうって思ったのに・・・
なんと、「函岳」でなく「木の箱だけ」なとこさ行って、
ウォ〜!って鳴いてたんだね〜・・・^^!
オジサンまで出たりして・・・爆!!
これがホントの山親爺?
オジサンでよかったね^^
でもまあ、里は良かったみたいだし、
私の観てない霧の函岳を体験したわけだし、
良きにつけ悪しにつけアソコは、また行こうと思うとこだしね。
いつかタイミング合わせて一緒にいこう!
怪我と弁当は自分持ち、
燃料費&高速料金割り勘で、
パッパとトランポして、
名寄温泉に浸かって気持ち良〜くなって、
雨オッケーの四輪でゆっくり帰ってくるとか。
コース欲張らなければ、早朝出て日帰りも可能。
来シーズン以降かな・・・。
写真を見ると、ヒュッテは確かに塗りが変わって、
入り口にスロープが増設されたみたいだね。
ともあれ、無事に帰還ってことで良かった、、了解!
あら〜!残念!2
shou
10月 4日(日) 19:00
いいなぁぁぁ〜〜〜〜!!!
これで3名(バラバラで・・・)行って来た事になりますねぇ
私が行った時も、ロッジは晴天!
やっぱ普段の行いかなぁ^o^
p2197-ipbf503sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
お久です^^
shou
10月 2日(金) 01:27
最近すっかりネットからご無沙汰しています。
で!
トリ親分に報告遅れましたが、我が家に3台目が増えました。
ナイト君(ナイトスター)です。
今度ぜひ観ノ来てね^^
お〜
tori
10月 2日(金) 09:32
ハレ〜!1200ブイツインじゃあ、あ〜りませんか!
3号機で、時々ハーレー乗りにもなるのですな。
ワタクシも、250迄だと言っておきながら・・・^^!
ひょんな、しかも力強い成り行きで、600単気筒のテネレに・・・
いっきに250の倍以上になったけど、
shouさんのは、600二つ分だもんね〜、マケタ〜(^^!
でもって、ウチは3台持てないので、
とっても迷った末、ジェベルを泣く泣く、ドナドナの予定ですよ。
「ズドドドド」と「ドッドッドッ」で、混ざったらどんな音だ?
600三気筒の連続不整脈?
いつかコラボだな。
こんど見せっこして遊ぼうね〜・・・(爆!)
すげ〜
HONDA
10月 2日(金) 11:25
すげ〜〜すげ〜
これでまた・・道内色んなところ行けますね。
高速も楽チンだね。
i60-36-228-25.s05.a001.ap.plala.or.jp
Password:
編集
レス取消
削除
管理
cookie
1
2
3
4
5
6
7
[戻る]