編集・削除・レス取消
パスワードを入力し、機能を選択して実行ボタンをクリックしてください。
オオマルバノテンニンソウとハチ 阿蘇望亭 9月28日(日) 14:00
 
このところ、在庫品から見つけた画像で失礼させていただいていますが、持参した画像は、2002,10,5のファイル記録が残っていました。
20数年前、カメラを始めた初期のころで、どんなカメラを使っていたかも忘れてしまいましたが、おそらく、デジカメが一般化し始めたころではなかったかと・・・。
しかし、それにしては、われながらしっかり撮れているのではないかと(笑)


メイ 9月29日(月) 10:40
おはようございます阿蘇望亭さん(^'^)
オオマルバノテンニンソウ色がきれいでとても精密❔な画像〜!
20数年前に写されていたのですね。
デジカメの出始めたころ…懐かしいです。
ホント!よく撮れてますよ〜(*^^*)
あれから何台のデジカメと一眼を使ったものか…わたしももうわからないですがね。
スマホだけのこの頃、それ以外の機種は使い方、バッテリーのチャージなどの仕方もわすれてます(*_*)

そのうえ出かけることも少なくなってこの頃の画像ファイルはスカスカ( ;∀;)

同じ蜂さん?でしょうか地味なサルビアにやってきました。


ララ 9月30日(火) 13:04
昔のデジカメを未だに使ってます(^_^;)
バッテリー交換もすでに完了で、数枚撮るとアウトの状態です(^O^)

今はなんでもスマホで済ませてしまうので、新しいデジカメに挑戦できなくて。
皆さんの素晴らしいカメラの腕にみとれてます!
阿蘇望亭さんの昔の写真と言え、きれいに撮れてますね〜

メイさん、ハチこわくないですか(>_<)
2年ほど前、足長バチの巣が我が家の隅っこ出来て、プロに頼んで取ってもらいました。
依頼、ハチがくると家に駆けこんでます。
ミツバチはかわいいと思いますが、逃げます(^O^)
60-62-115-148.rev.home.ne.jp
お散歩の中から・・・ tomtom 9月27日(土) 16:33
 
スズムシバナ(鈴虫花)


メイ 9月28日(日) 10:35
tomtom さん
たくさんの秋の花楽しまれて(*^^*)
スズムシバナも咲きましたか〜
そういえば夜になると虫の音が賑やかです。
こうして秋も本格的になっていきますね。
ちょっと寂しいような・・・(^'^)

玉スダレが庭のあちこちで咲きだしてます。
p12490149-ipxg45301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
總光寺の彼岸花 高山 9月27日(土) 13:36
 
旧松山町(庄内藩の支藩)曹洞宗總光寺前の彼岸花。農家さんが彼岸花が終えるまで、稲刈りを一時休んでます。向こうの杉は県指定天然記念物總光寺の『きのこ杉』


高山 9月27日(土) 13:39
山門をバックに


高山 9月27日(土) 13:40
満開


メイ 9月28日(日) 10:30
高山さん、鮮やかなヒガンバナ〰!(^^)!
それぞれの背景でとてもいいですね〜
ありがとう。
今年はまだこんな群生を見てなくて庭で2,3輪ずつ咲くのを眺めていますよ〜

うっかり蕾を折てしまい小さなガラスに活けたら小さく咲きましたよ〜(^'^)

山もそろそろ紅葉でしょうか〜
今年の猛暑でどんなふうか・・
9月ももうすぐ終わりますね、早い早い(*_*)

p12490149-ipxg45301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
お散歩の中から・・・ tomtom 9月25日(木) 16:47
 
イシミカワ(石実皮)


メイ 9月26日(金) 12:03
totomさん
イシミカワの花初めて見ますよ〜
あの明るい青い実からは想像できませんでした。
花のころは目立たないので見逃してたのでしょうね〜
近場ではなかなか会えないです(*_*)
ありがとう〜

昨日は近くの大学キャンパスでの草むら・・・
キツネノマゴがいっぱい〜
嬉しかったですよ。
p12490149-ipxg45301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
少しづつ秋めいて peko 9月25日(木) 09:28
 

 おはようございます。
まだまだ暑いこちらですが、夜は、エアコンなしで就寝出来るようになりました。
早朝の星も驚くほど見事です。

 天気に恵まれず、身体が重く感じます。
ちょっとでもよいからと、麓歩きをしてきました。彼岸花も季節を忘れず咲き始めました。
紅白揃い組の楽しみな場所では、今頃、草刈が。泣


メイ 9月26日(金) 11:47
pekoさん、1日遅れのおはよう〜です(^'^)
この2,3日涼しくなったと思ったら今日はまた30度を超えるようで…一気に秋となりませんね〜

明けの星?
早起きなのですね〜
私は無理かな・・・・

私も夏の疲れもあるのでしょうが天候で体調が良かったり悪かったりですよ・
そしてチョット庭仕事などすると少し元気になって!
山の麓など歩きができてうらやましいですよ〜

昨日は私も近くの東大の駒場キャンパスを散策。
まだキャンパスは学生も少なくてあちこち楽しんで?きました。
緑地になっている草むらでは初めて見る豆朝顔!ほんとに小さい咲き方(^'^)

pekoさんにいただいた画像・・・レイジンソウ???かしらと思ってます。
ありがとう〜
p12490149-ipxg45301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
ヒヨドリバナとアサギマダラ 阿蘇望亭 9月24日(水) 14:51
 
お庭には柚子の木も!
何でもありですからねえ〜以前、カラスウリの実が色づいて・・と聞いて驚いた覚えがあります(笑)

秋風が感じられるようになって、アサギマダラも南下を始めている頃かと。


メイ 9月26日(金) 11:31
おはようございます(*^^)v
アサギマダラはもう南へ移動でしょうか~〜
この2年ばかりアサギマダラに会うチャンスがななかったような・・・/(*_*)
ゆったりと飛んで会うととてもうれしくなる蝶ですね〜

ほんのちょっぴり柚子コショウなるものをネットで検索で作ってみましたよ。
一番簡単なレシピで(^'^)1週間ほど冷蔵庫で寝かせるそうで・・・

ヒヨドリバナもそうですがこの時期は小さな花がよく咲いて・・・
雑草だらけの花壇でオオベンケイソウが咲いてます。
p12490149-ipxg45301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
彼岸花 高山 9月23日(火) 09:04
 
今日は秋分の日。明日から日に日に日が短くなってきます。急に秋めいてきましたが、予報では秋が短くなるとか。


高山 9月23日(火) 09:06
秋明菊、今年はだいぶ遅く咲き出しました。


メイ 9月23日(火) 18:50
高山さん、秋分の日いい日でした(^'^)
そちらでもヒガンバナ真っ盛り〜
いつかヒガンバナは無い?なんてどなたかから聞いたことがあるのですが・・・
咲きますね〜

ピンクのシュウメイギク、可愛いです!
そして早い∼(*^^)v
我が家は白ですがまだまだ蕾も堅いですよ〜

スイフヨウ…まだ昼前でしたから白に少しピンクが出てきたところ。
近所で咲きますよ〜
p12490149-ipxg45301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
お散歩の中から・・・ tomtom 9月22日(月) 14:54
 
エノキの大木に「ヒトヨタケ(一夜茸)」


tomtom 9月22日(月) 14:55
ヒトヨタケ(一夜茸)のアップ


メイ 9月23日(火) 18:43
こんばんわ〜
気持ちのいい秋晴れの日でしたね〜

ヒトヨタケ…面白いところに生えるのですね〜!(^^)!
木登りするキノコ???

ヒトヨタケ…といえばエミール ガレの
赤いヒトヨタケのランプが有名ですが日本でも赤い種類はあるのかしら〜
形はそっくりですね〜

植木屋さんが入って庭中の木の花はことごとく切り落とされました。
こんなツルのポドラネアも・・・
また来年の楽しみにしますよ(*_*)
p12490149-ipxg45301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
ソバ畑で 阿蘇望亭 9月22日(月) 13:43
 
やっと来た秋!
各地で秋まつりがにぎやかですね。
この時期の植木屋さんは、夏に伸びた枝の刈込みでしょうか・・いつもよくお手入れなさってますね。

ソバ畑の花が満開を迎えているそうです。


メイ 9月23日(火) 18:35
急に秋らしい日々ですね(^'^)
そちらでもお祭り始まっていますか!今日もどこかで太鼓の音がしていますよ〜

秋ソバの白い花一面に咲いて\(^o^)/ツマグロヒョウモン??独り占めできもちよさそうですね。

昨日今日と2人の植木屋さんが入ってすっかり様変わり〜さっぱり!すっきり〜
木が多いのですが全部グ〜ンと切り詰めてもらいました。
空が広くなった感じですよ〜
1本の柚子の木には一人の職人さんが1日がかりでした。
青柚子が落ちて・・・
もう少し木においてい黄色にしたいのでそっとしておいてと頼みましたよ〜

青い柚子で柚子コショウは作るのですよね。
そういえばトウガラシも育ってます(*^^)v
p12490149-ipxg45301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
秋祭り! メイ 9月21日(日) 21:43
 
昨日今日と氏神様の八幡神社のお祭りでした。
午後からはいつものように住宅街の休憩所の地元の名士さんのお宅までお神輿が行きます。
その少し手前のわが家、垣根越しのお神輿、わっしょいわっしょいを見物(*^^*)

この町に住んで50年ほど・・・
50回は眺めた風景〜

今は見知りあいの参加者は見かけないのですが
子供神輿なども子供が少ない・・ですよ〜

子供たちが小さかった頃は神社の境内の夜店などへも行ったのですがね〜

今は太鼓の音や掛け声が聞こえて初めて
そうだ。お祭りだった(*^^*)な〜んてあわてて庭にでるだけです。

秋になりましたね〜
虫の声も聞こえています(*^^)v


p12490149-ipxg45301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
花トークじゃなく撮り鉄です 高山 9月20日(土) 19:09
 
東京北区尾久車両センターから、遥々秋田まで昭和生まれの最後の電気機関車2両とカシオペアの電源車が廃車のため、輸送されました。

この貴重な記念写真を撮ろうと、関東圏から大勢の撮り鉄ファンんが、名の知れたこの場所(遊佐町吹浦〜女鹿の海の見える路線)集まり大騒ぎとなりました。


メイ 9月21日(日) 08:59
高山さん、撮り鉄楽しんでますね〜(*^^*)
こんな頑丈でしっかりと走る電源車が廃車になるのですか???

ラストランがこんなに素敵な風景の中でがよかった!(^^)!
日本海の水平線、
海を見下ろす風車の列。
酒田の海を案内していた抱いた時を思い出しますよ〜〜
以前、白神山地の帰りにこんな感じの海沿いを走る列車で秋田駅まで行ったことを思い出します。

撮り鉄ファンならずとも行ってみたい風景ですよ〜
ありがとう(*^^*)

明日から植木屋さんが入るので木の下で咲くヒガンバナがダメッジを受けるかな???と心配しています。

p12490149-ipxg45301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
季節外れのヒゴタイ 阿蘇望亭 9月20日(土) 13:40
 
若い”後継者”が現れたようで、心強いことですね( ´艸`)
急に涼しくなりましたねえ〜猛暑が続いた今年でも、やはり”暑さ寒さも・・”なんですね。
ヤブミョウガが咲いたそうですが、我が家では、すでに枯れてしまったヒゴタイの足元に、季節外れのヒゴタイが咲きました。こんなこと初めてでびっくりです!!!


メイ 9月21日(日) 08:49
おはようございます、阿蘇望亭さん(^'^)
庭の後継者になるかどうかはわかりませんが(*_*
美しいものを一杯見なさい!なんてアドバイスをしましたよ〜(偉そうに・・・((+_+))

やはり雨の恵は大きいですね〜ヤブミョウガもやっと開花しました。
ヒゴタイの新芽から咲きましたか〜\(^o^)/ 爽やかに色ですね!
今年の暑さはいろいろ変化をもたらして・・・
枯れるものも多かったですが我が家は今ヤブランがあちこちで花をつけていますよ〜
とても多い・・・野のようですよ。

明日から植木屋さんが入るので鉢物を片付けていますよ〜

ヤブラン、つやつや〜

p12490149-ipxg45301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp

Password:
 cookie
1 2 3 4 5 6 7 8 9