[戻る]
編集・削除・レス取消
パスワードを入力し、機能を選択して実行ボタンをクリックしてください。
♪春から真冬へ
亜哉@管理人
2月22日(木) 00:03
暖かい日が続いたと思ったら、今日は積雪。咲いていたフクジュソウもこのとおり。明日も、雪が降るようですが、気温差が、10℃以上あると、身体がついていけません。
湿った雪なので、気温が上がれば融けてしまいますが、明朝は、除雪まではいかないと思いますが、雪掃きをするかもしれません。
スズメたちは、玄関ポーチへ集まっていて、ドアを開けると一斉に飛び立ちます。それは、いいのですが、ウンチが大変、10羽以上集まっているから仕方ないのですが・・汗
水で玄関ポーチを洗うのも私の仕事・・笑
CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9
亜哉@管理人
2月22日(木) 00:05
スズメたちは、雪の中でも元気です・
ASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9
♪今年も咲きました
亜哉@管理人
2月19日(月) 22:59
本日は、二十四節気の「雨水」、降るのが雪から雨にかわり雪解けがはじまる頃と言うことですが、今年は、暖冬櫻が咲くのは、とんでもなく早くて予想が付かないと言われています。
東北の冬祭りも、米沢の雪灯籠まつりに限らず、雪不足で、規模縮小、あるいは、中止になったところもあるくらいです。こうなると、夏の水不足で水田への影響を心配する声が聞こえています。
我が家の福寿草も先日からの気温で咲き始めて、クロッカスも咲いています。値上げラッシュのなかで、暖かいのは暖房費の節約になって良いのですが、夏が猛暑の連続になると、これも大変です
CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9
亜哉@管理人
2月19日(月) 23:02
クロッカスは、毎年、白が咲いて、次が黄色、最後が紫ですが、もう黄色も咲きはじめています
亜哉@管理人
2月19日(月) 23:03
まで1輪ですが黄色が咲き始めました
♪上杉雪灯籠まつり
亜哉@管理人
2月14日(水) 21:32
本日は、「バレンタインデー」ですが、「煮干しの日」でもあるとか、ペットボトルに水をいれて、煮干しを3〜5本入れて、10時間冷蔵庫で水出しすると雑味のない煮干し出汁ができるとか・・・これは、やってみるしかないですね。
といいつつ、デジイチで撮った会場ですが、博物館の前のところがキャンドルエリアになっていて、こんな感じでした。
三脚を持参していなかったので、ストロボは使わずに、なるべく光のあるスポットを狙っていました。
CANON EOS 7D MARKU/CANON EF35mm F2.0
亜哉@管理人
2月14日(水) 21:34
最近見かけますね、竹灯籠というか「竹あかり」でも好きだからパチリ
CANON EOS 7D MARKU/CANON EF35mm F2.0
亜哉@管理人
2月14日(水) 21:35
肝心の雪灯籠のデシ絵は・・・
CANON EOS 7D MARKU/CANON EF35mm F2.0
♪上杉雪灯籠まつり
亜哉@管理人
2月13日(火) 15:17
昨日の続きですが、米沢といえば、トムさんの地元なのですが、地元の人でも駐車場会場にはなく、市役所などへおいてシャシルバスでやっていましたので、会いたかったですが、お声もかけずに見ていました。
ロウソクに点灯するのは、17:30と言うことでしたが、空気もひんやり雪も凍り始めてきました。テント村で、米沢ラーメン食べて、会場周りを時間までしていました。バスの出発は19:10でしたから、十分楽しめました。
会場内の撮影者は、スマホがほとんど、しかも綺麗にとっていました。恐るべし技術進歩、デジイチでは三脚必需それをスマホでバシバシですから・・・汗。
MINOLTA α9 / MINOLTA AF ZOOM 24-50mm F4 / ARISTA Premium 400 / D-76 20℃ 7分
♪上杉雪灯籠まつり
亜哉@管理人
2月13日(火) 00:29
昨日は、バスツァーで米沢市の雪灯籠まつりに日帰りで行って来ました。
冬の米沢は初めてでしたが、今年は、暖冬で、雪灯籠も約半分の75基とのこと、仙台を午後に出発、東北道を南進、福島JCから大笹生を通って、9キロのトンネル越えて、米沢へ・・・路面凍結も積雪も無し、まつり会場の雪灯籠は、運んで造ったとか・・・・。
冬道は、なるだけなら自分では運転したくないので、冬の観光は、バスに限ると思っていますから、今回もバスでした。
銀塩フィルムは、ISO400を800に増感したかったのですが、現像データが怪しかったので400でいきました。
MINOLTA α9 / MINOLTA AF ZOOM 24-50mm F4 / ARISTA Premium 400 / D-76 20℃ 7分
♪イソヒヨ♂ αくん
亜哉@管理人
2月 4日(日) 13:53
今日は、二十四節気の「立春」暦の上では春ですが、暖冬とはいえ寒い日もまだあります。越冬しているガン達も北帰行が早まってはいますが、戻ってきたり忙しいようです。
我が家の方では以前から、ほぼ毎日来ているイソヒヨ♂のαくんですが、最近は、先日UPした、別個体のイソヒヨくんと縄張り争いをしていて、2羽が出会うと追いかけっこが始まるので、なかなか撮れずにいましたが、1階のヒサシの上で休んでいたので、二階の窓をあけて、パチリ・・。
「なんでそこにいるんだよ〜.」と言いたげにチラ見しただけで、しばらく休んでいました。
イソヒヨドリは、毎日来ていても子育てが終わるとどこかに移動して戻っては来ないといわれていますが、このα君は、ほぼ2年間来ています。
CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9
Password:
編集
レス取消
削除
管理
cookie
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
[戻る]