[戻る]
10056: おはようございます。 tomikoko 6月 5日(水) 06:33
NIKON D70 1/250sec F7.1  
紫陽花の季節ですね

昔の人は偉かったですね
6月を【風待月】(かぜまちづき)とも呼びました、
旧暦の時代は、温暖化が進む現在よりは涼しかったと思われますが、冷房もなかったわけですから、暑さをしのぐのがどんなに大変だったか察しがつきます。
旧暦6月は、ひたすら風が吹いてくるのを待つ月という意味で、「風待月」という異称も生まれました。きっと、かすかな風にも敏感になっていたことでしょう。
また【松風月】(まつかぜづき)友呼びました。
「風待月」は、「待つ風月」とも言い換えられます。その「待つ風」に、「松風」という漢字を当てると、「松風月」になります。

ひろこ 6月 5日(水) 20:27
紫陽花の季節!
爽やかな水色のワルツを思い浮かべますが
こんなに情熱的なピンク色と可愛らしいうす紫色
の紫陽花もさわやかですね♪
素敵な紫陽花を有難うございました。
>旧暦6月は、ひたすら風が吹いてくるのを待つ月という意味で、「風待月」という異称も生まれました。きっと、かすかな風にも敏感になっていたことでしょう。 その気持ちが分かりますね。
Name:
Email:
Homepage:
Title:
Message:
Icon: view
Image: 7MB
Color:
Password:
 cookie