[戻る]
おはようございます tomikoko 6月29日(日) 06:44
 
約6000店のお米の小売店の価格を調べたインテージのデータでは。
地域別では、最も低い東北が3259円で、最も高い東海は4232円と約1000円の差があった。
農水省は「主産地を中心に低下傾向にある。備蓄米の流通が広がっており、動向を注視したい」としている。
 一方、外国産米の民間輸入が急増している。
5月のコメの民間輸入は1万607トンとなり、2024年度の1年間(3011トン)の3・5倍となった。
24年の1か月あたりの平均輸入量と比べると120倍超となった。

今年の新米の出来高が心配です・・・

今年2025年は、全国的に6月中旬から気温のかなり高い日が多く、宝塚でも記録的高温となっています。
近畿、西日本では異例の早さで梅雨明けが発表され、驚いています。
今後は長く続く厳しい暑さと水不足で、農作物や、毎日の生活に。
十分注意が必要です。







ひろこ 6月29日(日) 20:18
>今年2025年は、全国的に6月中旬から気温のかなり高い日が多く〜
そうですネ 雨降りの日がこちらは、少ないです〜
<近畿、西日本では異例の早さで梅雨明けが発表され、 水不足にならなければ、良いですね。

今後は長く続く厳しい暑さと水不足で、農作物や、毎日の生活に、十分注意が必要です。

私は、一人暮らしなので、
御殿場のコシヒカリを農民連から
買ってますます。。。
Name:
Email:
Homepage:
Message:
Icon: view
Photo: 7MB
Color:
Password:
 cookie