|
| | | |
|
('-'*)おはよぅ〜♪
|
tomikoko 8月23日(土) 07:08
|
|
|
 |
|
時候の挨拶「処暑の候」は,処暑の時期に使えます。 また「処暑」は初秋の季語でもあるので、俳句でもよく用いられます。 いずれも処暑の期間に使うので、本年は8月23日から9月6日に使います。
処暑の「処」には止まるという意味があり、暑さがおさまる頃を表わします。 しかし今年は、連日の暑さはまだまだ収まりません
|

ひろこ 8月23日(土) 22:05 >処暑の「処」には止まるという意味があり、暑さがおさまる頃を表わします。 勉強しました。
今年は、連日の暑さはまだまだ収まりませんね〜
|
|
|
|
| |
| | |
|
|
|