122: まだいたのよ〜 ルルーラ 1月11日(土) 14:28
年末のゴミ収集場のクビキリギス、昨日もまだいました。年を越したのね。


ルルーラ 1月11日(土) 14:36
いまさらですが、あけましておめでとうございます。
毎年クララさんが飾っていたお正月の掛け軸を探して掛けてみましたが、無関心でした😭
認知症の人と暮らすことは、お手伝いすることだけでなく考えることが多く、試行錯誤の連続です。介護保険のサービスや福祉器具の進歩に、助けられています。


ルルーラ 1月11日(土) 14:41
例えば、巨大突っ張り棒のような手すり!工事なしですぐ設置


ルルーラ 1月11日(土) 15:14
そんなこんなで、リアルの世界ですべき事が増えました。
もともとブログも持たず、仕事関連以外にはネットの発信もしない私でしたが、ひょんなことからmai さんの本家にお邪魔するようになりました。父の看病中と死後、母との対立があり、母に「あなたのせいで、病気になった」と言われた自分と重なるところがあったので、コメントしたのが始まりでした。
自分のブログでもないのに、お休みのご挨拶というのもおかしなものなのは承知の上で、今まで関わった皆様、ありがとうございます😊お陰様で、色々な事を私なりに考えたり、身の回りの生き物を以前よりずっとよく見るようになりました。アブとハチの違いも知らず、赤いトンボはみんな赤トンボだと思っていた昔の私とは、違います😁
ルルーラはリアルの世界に全力投球です。まずは、ほったらかしのおチビの花壇かな、、
チューリップの植え時も、すぎてしまったし🤦おチビが、食べて美味しかったマスカットの枝や柿のヘタ、ミカンの皮を埋めていて(タネがなかったからね)コンポストのようになっている🤭
これからもたまには、拝見させていただきます。もし、すご〜い傑作が撮れたら遊びに来ますね👋


mai 1月13日(月) 10:48
お疲れ様です。

どんなことでも、いつでも、だれでも書く権利がある掲示板であり、いつでも、だれでも書く義務はない掲示板として、
いきさつ上から管理者となりましたが、その責任を負う自信がなく、一参加者として、保存の立場を貫いております。

お休みとのお気遣いが、嬉しいですね。


本家のコメント欄に、お目を通して下さり、そのようなときの精神状態を、どのようにして乗り越えるか示唆する書物を紹介して下さったのが最初でしたね。

そこから今まで、ぶれることなく、ネットの携わり方を共有して下さったように思います。

どうにもできない事柄に直面したとき、ぶんぶくちゃがまさんによる、鮮明な昆虫の画像に癒され、助けられました。

花の蜜を吸っている虫がチョウでなければ、それ以外は、みんなハチだと思っていました。


掲げられている[正直村]は不本意でして、この場に相応しいタイトルでありたくても、その方法が分かりません。
このまま今まで通り、だれでも、なんでも書き込める場を開放しておきましょう。




ブログに書くこともできず、ルルーラさんにお伝えしたくても、その方法がありませんでした。

 これが・・・・・・伝言です。
 もう・・・・・・・・・・通します。
 数日の内に・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・するつもりです。
 私の・・・・・・・・・・・ためにです。

このような決断を言い渡されたあとでの、その対処策は、まもなく解除された形跡を確認しております。
Name:
Message:
Image: 7MB
Color:
Password:
 cookie