|
 | |  | |
|
春計画に突入
|
はっぴー・ふらわー 11月30日(火) 14:57
|
|
|
 |
|
COOLPIX S9500 1/125sec F4.0 ISO400 ±0EV
落花生の収穫が終わり やっと本格的に春の準備にかかります。 土を休ませるために 種まきをして苗づくりしていました。 苗は根を張り 花壇へ移植を待っています。
明日は雨の予報で思うようにできるでしょうか
収穫した落花生は一ヶ月ほど乾燥するそうです。 お正月には 殿ちゃんへプレゼントできるといいな 大好物の落花生、さて味はどうかな
12月、バラの剪定始まりますね。 寒さに負けないようにみんな始めましょう!
おババ、帯状疱疹の痛みは続いていますか? 予防ワクチンをした方が良いと思いますか
|
おババ 12月 1日(水) 13:32 はっぴーちゃん〜〜゚*。(o'∀')b。*゚こんにちは♪
昨夜から明け方にかけての豪雨!! 余りにも凄い音を伴っての豪雨だったので、寝不足〜!!ε=(´ο`*)))ハアー 今はスッキリと晴れ渡っているけど、今度は強風!! ゴーゴーと凄い音と共に吹きまくっています!! お陰で余計な仕事が増えちゃって(o´・ω・`)困るょォ ゚+。:.゚.:。+゚
ピーナッツ・・・収穫したのですネェ〜♪ 結構な実が付いてるようですけど、大豊作?(⌒.−)=★ 乾燥させて煎りピーも美味しいけれど 生のピーナツは新鮮なうちに 塩茹でピー も美味しいと思います〜♪ 自家製茹でピーをお摘まみに乾杯〜〜!!グィッ♪なぁ〜んて・・・ 最高だぁ〜〜〜!おババも参加したいっ!(*♥д♥*)
帯状疱疹の痛み・・・・・ あの恐ろしいほどの痛みは、お陰さまで完治致しました〜♪ 今は普通にヾ(´ε`●)ノルンルン♪と動けています〜!
これからのバラ剪定にも、支障なくガンバレそう〜♪ ご心配頂き、゚.+:。(´∀`)゚.+:。ありがとう!!ございます。
|
はっぴー・ふらわー 12月 2日(木) 21:32 庭だけでなく 無理は承知で育てている胡蝶蘭 こんな状態で夜中は15度を保っていますが 近頃な寒さでは15度キープは無理になってきました。 師匠たち〜以前やっていた方法で知恵を貸していただけますか? |
おババ 12月 3日(金) 15:09 はっぴーちゃん〜〜゚*。(o'∀')b。*゚こんにちは♪
ワォーーー胡蝶蘭のお世話大変だぁ〜〜!(◎-◎;)!! こんなに手厚くお世話して頂いて、 ★・・━━シァ━\(〃´ω`〃)))━ヮセ━━・・★な胡蝶蘭です〜♪
胡蝶蘭の育て方は、おババにはよく分からないけど・・・ お水を控えめにして凍らない様に注意すれば 冬は越せるのでは無いのかしら? と思うのですが、如何でしょ?? 春まで15度キープは、温室管理でもしないと難しいのではないでしょうか? 凍らない様にして春を迎えられたら大丈夫の様な気がするのですが・・・
胡蝶蘭名人の意見をお聞きしたいですネェ〜〜(⌒.−)=★
|
pa-pan 12月 4日(土) 00:19 こんばんは〜 何なに、胡蝶蘭名人? pa-panのことですか?^^ 名人では無いですが、何度も何度も失敗したやっとたどり着いたのが おババが↑に書いている事そのものです。
正直言って、真冬の胡蝶蘭の成長は温室無しで成長を望むのは無理と思います。
温室管理! 私はカトレアと同居させていましたので冬場はママさんに文句を言われながらの電気代との勝負でした。 胡蝶蘭にとっての適温(15℃〜25℃)ですので 温室が無ければ冬場ははっぴーさんの写真の通りの管理で 冬場は水遣りを極力控えて(さあ!、月に2〜3度???多過ぎるかな?) ミズゴケの乾燥具合・鉢を持って見て、その重さ、葉のツヤ等々・・・・)
結果として温室が無ければおババの答えがズバリそのものです。
因みにpa-panの今の温室は多肉植物用ですので(夜間は5℃以下にならない程度) この温室に夜間は胡蝶蘭と同居は出来ませんので日中のみ鉢を移動させ(晴れた日のみ) 夜間は居間で15℃維持の管理をしていますが何とか、写真の通りの成長具合です^^
|
おババ 12月 4日(土) 07:10 pa-pan〜〜 グッドモ━(●ゞε ・´●)━ッニング♪でございます〜♪
朝晩グッと冷え込んで来て、大きな霜柱がニョキニョキ・・・ 12月なのだから当たり前なのかも?だけど、 寒くなっちゃいましたネェ〜!ブルブルブル((*´д`*)) サムゥゥゥ・・・
どんなに寒くなっても、回遊魚pa-panの機敏な動きに刺激され 「おババ〜立ち止まってんじゃないよっ!!」って・・・ 自分に喝を入れながらの日々でごじゃります〜〜(^〜^;)
pa-panの胡蝶蘭・・・ 葉っぱのツヤ、根っこの伸び方などなどとっても元気! 花芽も見えて、健康そのものに育ってますネェ〜♪ 深〜〜〜い愛情を感じます〜〜σ(*´∀`*)ニコッ☆
はっぴーちゃんの胡蝶蘭の鉢数・・・ハンパ無く多い〜♪ 温室管理が出来ない場合、 凍りさえせずに春を迎えられたら、何とかなりますよネェ〜(⌒.−)=★ はっぴーちゃん〜〜胡蝶蘭名人のアドヴァイスでガンバッ!
pa-pan〜〜〜 干し柿・・・ママさん作のが美味しく出来て 今度はpa-panが挑戦してるのを見て・・・・・ おババも渋柿注文しちゃいました〜〜〜〜(_≧Д≦)ノ彡☆♪
以前一度だけ挑戦した事が有ったのだけど、カビが生えて失敗!! それっきりだったんだけど、今年もう一度挑戦してみる事に〜♪(⌒.−)=★ 今日届く予定なので、頑張って皮を剥き剥きします〜♪ 上手く出来ると良いナッ!ワクo(´∇`*o)(o*´∇`)oワク
|
pa-pan 12月 4日(土) 08:25 おババ〜 おはようございますぅ〜♪
はっぴーさんの胡蝶蘭の鉢数何鉢位あるんでしょうかねえ! 鉢数の多さから見て鉢の移動は無理と思へますので、冬の管理は鉢数を もう少し減らす事も一つの手段かとも思ったりしますが・・・ (小さな温室の室内設置で園芸用サーモスタット付きヒーターを入れて〜〜〜)
干し柿ねえ!!!^^ さてさて! と言うところで美味く作れるかどうか試行錯誤中で〜〜〜す。 と言うのは、今の家はメッチャ寒いところで此処一週間余り前より 連日の零下の温度(今日もー3℃)柿が凍ってしまって 干し柿など程遠いものになるのではないか、との思いが発生(笑) で・・・ テスト好きのpa-pan 半分は軒下にそのままにして あと半分は多肉植物用の温室に移動させて観察中です。
干し柿作りのムードを楽しんでおります^^
|
おババ 12月 4日(土) 15:08 pa-pan〜〜゚*。(o'∀')b。*゚こんにちは♪
干し柿・・・ お待ち兼ねの渋柿が、14時〜16時着指定なので、もうそろそろかと〜(⌒.−)=★ 最近はジャガイモの皮を剥いても指が攣ったりするので 沢山の柿の皮むき・・・一寸心配でも有るけど楽しみです〜♪
干し柿って・・・凍っちゃうとアウト!!ですか?? 凍み豆腐や昔父が好きでよく作っていた干し餅・・・ 凍って融けて乾燥させての繰り返しが美味しく出来るコツ!! なぁ〜〜んて聞かされた様な気が遠くでしてます。(_≧Д≦)ノ彡☆♪ 果物の場合は違うのでしょねっ!
pa-pan〜 干し柿の途中経過のご報告お待ちしてます〜〜♪
|
pa-pan 12月 6日(月) 16:09 干し柿報告 * 12月1日よりぶら下げてますが、すべての柿が表面から1cmほど柔らかくなってきています。 小さい目の物は、中心部まで柔らかくなっており、 ひょっとしたらもう食べられるかな、と思う程に・・・。 * 夜間ナイナスの温度でも柿は凍らない事が判明 (今日からは、テストは止めて、すべて軒下に吊るしたままにします) 色合いは写真の通りです。
ひょっとしたら後2〜3日で食べれる状態になるかもで〜〜す。
おババんとこは何時からぶら下げているのかな? 色々な事、嫌な事は柿の顔を見ながら忘年会になれば・・・^^
|
おババ 12月 7日(火) 05:48 pa-pan〜〜〜 ヾ(@⌒ー⌒@)ノおはようございます〜♪
ワォー!(◎-◎;)!! 干し柿・・・随分乾燥が進んでる〜♪ 外干しで凍っても大丈夫だったんですネェ〜!っていぅか凍らないんですネェ〜!
我が家のは5日の日曜日からぶら下げていますが・・・ なんだか失敗の要素が多い感じです!(_≧Д≦)ノ彡☆♪ 先ずは柿のサイズが大き過ぎのような・・・ 分からないので、LとMサイズを購入!Lサイズ デカッ!!(◎-◎;)!! そして、まだ熟れず青い柿が多かった! そしてそして、一番の失敗要素は・・・・・ 干した日からお天気悪し!!で雨・・・・・ まだ一度も外に出していません!!
本当は遊々小屋の軒下に吊るしたかったのですが ハクビシンやテン・・・他にもミカンを食べに来る何物かが・・・ 一個や二個は被害に遭ってもいいのだけど 衛生面で不安が有るので、母屋で製造中です〜〜!
今週いっぱい・・・連日雨予報! どうなるか心配だぁ〜〜〜! 何としても、一個や二個は食べたいものです〜〜♪ヾ(=^▽^=)ノ
今日は、6時半出発で遠くの病院まで連れて行ってきます。 何事も無くは無いと思うけど、せめて軽度であればと・・・(-人-〃)祈
|
世津 12月 7日(火) 21:02 こんばんは 今日は朝早くから本当にお疲れさま。 遠くても楽しい道中なら、また疲れも軽いのでしょうが・・・ 大したこと無ければ良いのにね・・とpa-panと話してます。 どうか軽度で済んでますように。
関東もお天気の宜しく無い日が続いてるみたいだね〜 寒い時期だから、まさかカビる事は無いと思うけど やっぱり風とお日様が欲しいからねぇ
ハクビシンやテンも出るんだ! おババんちの方は、結構人家も多くて そんな野生動物も居ないだろうと思ってたのに。 ミカンを食べられるのも口惜しいね。 買ったミカンとは味が全然違うから、ほんと貴重なのにね(×_×)
そんなアレコレと大変なおババに申し訳ないけど 我が家の柿は、もう随分柔らかくなって まるで、そのままアンポ柿でした。 一番柔らかい一つを、半分こして食べたけど まるで柿ゼリー! ゼりーよりも粘りがあって、トロ〜っと美味しかったよ〜! 1週間で食べられるようになって、pa-panは喜んでる〜(^o^;
以上、干し柿のその後でした。
おババの柿も無事に出来上がって、美味しい干し柿が食べられますように。 それ以上に、今日の結果が大丈夫ですように。 本当にお疲れさまでした。
|
おババ 12月 8日(水) 07:12 ヾ(@⌒ー⌒@)ノおはようございます〜♪ 今朝も雨!!大雨です〜〜!
干し柿・・・本当にトロットロッで美味しそう〜〜ジュルジュル 我が家のもこんなになってくれるでしょうか? 渋はたった1週間で抜けるんですネェ〜〜!(◎-◎;)!!
我が家の外に出せない柿は・・・・・ お酢を大目のお湯に潜らせて干したのですが心配で・・・ 室内でエアコンつけっぱなしで乾燥させています。 早く外に出したぁ〜〜〜い(⌒.−)=★
病院・・・ 今は病気のデパートの様なものです!(^〜^;) 年内は20日(シャントトラブルによる手術)に入院、 第2弾は年明け4日(軽度の胃がん)に入院と決まりました。
最初に見つかった指定難病・・・好酸球性多発血管炎性肉芽症 こちらは10錠飲んでいたステロイドが3錠まで減り その代わりに1本18万弱の注射を、4週間に一度ですが 一度に3本打たされています。 そのお陰かどうかは???ですが、今は白血球の数値は落ち着いています。
来年の胃がんの手術が無事終われば、少しは落ち着けるのでは? と思っていますが、どうでしょうかしらネェ〜?
そんな中でも、おババはおババなりに楽しみを見つけて 遊びに夢中!!(_≧Д≦)ノ彡☆♪ 来年に期待して、がんばりますです〜〜〜o(*^▽^*)oエヘヘ!
レスが長くなり、こんな下まで誰も見ないだろうと ついつい書き込んじゃいました!(m´・ω・`)m ゴメン…あそばせ〜σ(*´∀`*)ニコッ☆
|
世津 12月 8日(水) 07:56 お早う! 今日も雨!? それも大雨だなんて、少しは西日本に分けてくれれば嬉しいのに。 こちらは連日の乾燥注意報・・・ 庭も私の唇もカッサカサ(>_<)
本当に病気のデパートみたいになったねぇ・・・ 生老病死・・・誰もが避けて通れないけど 通るのは出来るだけ遅くあって欲しいものね。 pa-panはまだ2番目だけど、私も大した事ないけど3番目だよ〜(ーー) =3 デパートじゃ無くて、場末の小さなお店ぐらいだけど。
数値は落ち着いてて良かったわ。 でも次々に油断出来ない事態で、おババも油断できないね。 やっぱり帯状疱疹はストレスが大きいんだろうね。 おババも本当に気を付けてね。 落ち着いて春を笑顔で楽しめるよう、心から祈ってる!
|
おババ 12月 8日(水) 12:12 ゚*。(o'∀')b。*゚こんにちは♪
そうなのよぉ〜〜! 今日も雨風が暴れて、その上とっても寒ぅ━{{{{ヾ(。*д*´)ノ゙}}}}━ぃぃ!!!です〜! 西日本は今日も乾燥注意報? 中々欲しい時に欲しい状況にはなってくれないものですネェ〜!
生老病死・・・・・ 2番目は「嫌じゃぁ〜〜〜!!」と喚いても、STOPはしてくれそうも無く・・・ せめて3番目は何とか、少しでも先伸ばしたいものと・・・(^〜^;)
でも〜今回のアセイちゃんの様々な症状を見て・・・ 痛いのも痒いのも寝込んで動けないのも、皆〜んな辛いし困るけど その中で順位をつけるとしたら、食べられないのが一番辛いかも?と思いました。 これは看病してる側の見解かもしれないけど 美味しい〜♪って食べてくれてると、一番ε-(*´ω`*) ホッとする様な気がしました。
食は薬!!っていぅけど 食欲は健康のバロメーターの様な気がします。 何でも美味しく頂けてるうちは、まだまだダイジョブだぁ〜〜♪(⌒.−)=★ 因みにおババは・・・なんでも美味しい〜〜♪o(*^▽^*)oエヘヘ!
何時もご心配頂、。( v^-゚)Thanks♪です。感謝
|
|
|
|
| |
 | |  |
|
|
|
|