|
| | | |
|
128: ダブルのクリロー開花
|
麦 2月26日(水) 13:09
|
|
|
 |
|
ILCE-5100 1/160sec F4.0 ISO800 ±0EV
昨日から夫が出張。 手がかかる人じゃないから、[亭主達者で・・・]と言うことは無いのに、、、 昨日からラインや電話で、メールのパスワードやら何やらと、、、 これなら、[亭主達者で家がいい]。
と、問題はそこではなくて、 今朝も何度目かの家電が鳴り、[今度はなに?]と思いながら受話器を取ると、 [こちらはNTTです。お客様の電話料金に未払いがあります。ご不明の場合は9をプッシュして・・・] ここまで聞けば、すぐに詐欺と分かるシニアは、その場で受話器を置く。 社会にも機器にも疎い私でさえ、こういうのは詐欺だと分かるのに、なんで高校生が引っ掛かるのかなぁ。
そんなわけで、このところのニュースからも疑問が疼いていて、朝から娘とライン談義が続いた。
高校生にとって、PCは子供のころからの日用品で、ネットを熟知した便利グッズ。 シニアには、機器そのものもそうだけど、目に見えないネット機能の不思議を、真から信用できないような、、、 もちろん、その傾向は私にあるのであって、すべてのシニアに当てはまることではないけど、、、。
お金は、若者もシニアも欲しい。 しかし、長く生きてきたシニアは、世の中が、そんなに甘いものでは無いことを経験しているし、あぶく銭を手に入れて楽をしようと思うほど、切羽詰まっては無いのに加えて、ネットへの懐疑心。
働く時間も体力もある高校生は、遊ぶためのお金を今すぐにも欲しいから。 突き詰めれば、詐欺かどうかを見極める冷静さがあるかどうか、、、と、ここで振出しに戻ってしまう・・・
少し前には、[人を見たら泥棒と思え]とか[知らない人に声を掛けられても話してはいけません]という教えがあったけど、[電話が来たら詐欺に違いない]が加わった?
遅れていた新年会の企画があって、いつもの幹事さんが、全員の予定をまとめるのも大変だから、ここで決定し、電話で出欠をとりましょう、ということに。 そこで、こちら方面の2名を私が受け持ち、まずは、Sさんに電話したら応答がなく、2度目も留守電。 いよいよ3度目は留守電に入れようと、まずは要件を述べてから名前を出したとたんに、ガチャッと受話器を外した音が。
[お久しぶり〜、ごめんなさい〜、詐欺の電話が多いから出ないことにしてるの。]ってことで、留守電に設定し相手が判明したら出ることにしているとのこと。
古くからの便利グッズ、電話さえも信用できない時代なのね。
|

麦 3月 1日(土) 12:03 田園地帯の梅
アッコちゃんの案内で彼女の住まい周辺を散策。 彼女は四方八方にアンテナを張っていて、まるで地域おこしのボランティアか! 10時半に待ち合わせて解散まで、口を閉じている時間帯は無かった(*^^*)
帰りの改札では、駅の案内板を見上げ[5時16分発、5番線よ!]と。 私を[おねえさん]とか、時には[おねえさま]と弾けたりするから、妹という構成になっているけど、私は師匠と呼びたいアッコちゃん♪
| 
麦 3月 1日(土) 12:18 正式なメニューは忘れたランチ ポーク&ライス
姉と妹と言うには、まるで逆の立場だけど、私たちには共通点があって、
[理不尽なことに黙っていられない]
理不尽なことに声を挙げれば、輪をかけて理不尽な結果を招くのが世の常。 昨年の秋に起きた出来事で、心を傷めたアッコちゃんだったけど、体調も食欲も戻って、お昼ごはんは、彼女の[いつもの]に倣い、私も。
| 
麦 3月 1日(土) 23:35 バスで🌳🌷公園へと
写真を趣味とするアマチュアの会で受講した、良い写真の撮り方の中の一つ覚え。 風景には人物を、というのが思い出され、向こうから歩いてくる人を待ってシャッター! でも、たぶん、こういう構図での[人]ではないと思う(^▽^;)
| 
麦 3月 2日(日) 21:03 良いころ合いに、趣向を凝らした茶屋で休憩。 アッコちゃんは、抹茶と小豆餡が重なった団子、私は、アズキとミタラシと、何だったか、もう一種の3色団子に、私はコーヒー、彼女はホットの烏龍茶だったかな。
田園が見渡せるテラス席に座ったところが、目の前に3匹の子豚。 お昼ご飯の[ポーク丼を食べた後で良かった!] ここで見つめられたら食べられないもんね・・・
フィギアでした。
|
|
|
|
| |
| | |
|
|
|