|
 | |  | |
|
やっと連休取りました。
|
はっぴー・ふらわー 5月12日(木) 19:47
|
|
|
 |
|
FinePix XP120 XP121 XP125 1/280sec F6.2 ISO100 ±0EV
時期を逃すと会えない花
ここは長野県戸隠です。 水芭蕉を見に行ってきました。 戸隠そばを食べるのも旅の目的でしたが 宿の食事がいっぱいでお腹がすきません。 民宿に泊まったのです。貸し切り状態の宿 おばちゃんの料理がおいしくてそして珍しいもの頂きました。 お汁に ニリンソウの葉っぱが入っていました。
|
おババ 5月13日(金) 06:58 はっぴーちゃん〜〜 ヾ(@⌒ー⌒@)ノおはようございます〜〜♪ おババ地方今朝は大雨です〜〜!(_≧Д≦)ノ彡☆♪ 今年は本当に雨が多いです!良いのか?悪いのか???だわぁ〜!
沢山の水芭蕉〜〜(◎-◎;)!!・:*:・(*´艸`*)ウットリ・:*:・ですネェ〜♪ 時期を逃すと会えなくなる山野草・・・ ピッタリの時期にお出掛け出来て良かったですネェ〜♪
お汁にニリンソウ・・・・・ おババの田舎では、このニリンソウをフクベラと言ってて この時期になると極普通におひたしで食べていました!
そして、母の教えで・・・・・ フクベラを摘む時は、必ず花が咲いてから確認して摘むように〜!と・・・ 何故なら、トリカブトによく似てるので間違わない為だそうです。 トリカブトはニリンソウに混じって生えてたりするのですよねぇ〜♪ 山の斜面一面に、白い花で埋め尽くす様に咲いていたあの光景・・・ とっても懐かしく思い出されました〜♪(✿ฺ´∀`✿ฺ)ノ
民宿泊もいいですネェ〜〜♪ 出かけてみたくなりました〜〜〜!!σ(*´∀`*)ニコッ☆
|
はっぴー・ふらわー 5月13日(金) 20:36 フクベラ だからこの時期に食べれたのですね。 癖がなく お浸しもできるの分かります。 おババの故郷はニリンソウが斜面に一面に咲く あ〜〜何て素敵なんでしょう。 雪も深いところですか?戸隠も雪がいっぱい降るところです。 宿のおばちゃんは水仙の花やクリスマスローズなど 球根,宿根草の芽吹きにエネルギーをもらうと言っていました。 |
世津 5月13日(金) 22:30 こんばんは 良い時期に連休が取れて良かったですね。 そして信州へだなんて羨まし過ぎる〜! まだ山は白くて本当に素敵な時期だものね〜(*^^*)
ニリンソウって食べられるのねぇ! 毒で無ければ、美味しいか不味いか・・だけで 何でも食べられるんだろうけど トリカブトと間違えるだなんて怖いね。
本当に信州が恋しいわ〜(*^^*)
|
おババ 5月14日(土) 07:13 はっぴーちゃん〜〜世津さん〜〜 ヾ(@⌒ー⌒@)ノおはようございます〜♪
>おババの故郷はニリンソウが斜面に一面に咲く そう・・・おババの田舎は雪が深くて戸隠に似た雰囲気も有ります。 水芭蕉も戸隠ほどではないけれど、群れて咲いてる所が有ったりします。 ただ〜〜おババの田舎は前が日本海後ろが山!と言った地形なので 海側は雪が潮風に吹っ飛ばされて余り積もりませんけど 山側は雪深く雪融けがかなり遅れます。 なので・・・民宿のオバちゃんの「球根,宿根草の芽吹きにエネルギーをもらう」 この気持ち・・・とてもよく理解出来る様な気がします。(⌒.−)=★
世津さん〜〜 ニリンソウ・・・癖が無くて美味しいか?どうかは疑問だけど おひたしにした茎の部分のシャキシャキ感がスキ━(〃゚∀゚〃)━!!でした。
今になって思うと・・・・・ その時々にホンの少しの間しか手に入らない山菜・・・ 季節毎に手に入る山菜を必ず食べさせてもらってた様な気がします。 フキノトウは熊が冬眠から目覚めると最初に食べる・・・胃薬だ!! だから苦くても食べなさい!!とか・・・ 定かではないけど、そんな母の説明を受けながら食べさせれた記憶が蘇ります。 今ではあの苦味が*★*──ダィ(人*´∀`)スキ──*★*ですけどネェ〜♪
トリカブト・・・ 綺麗なお花が咲くのに((lll・Д・)ノ【怖ィ・・】 ネッ!
|
はっぴー・ふらわー 5月14日(土) 20:48 世津さんも信州話題に入ってくれてありがとう。
戸隠、そして水芭蕉の自然保護のためにマイカー規制している 鬼無里(きなさ)バスに乗り換えていくのだけれど 水芭蕉が雪の残る水辺で咲き、とってもきれいなところ 調べてみて 規模が違うから
私たちも登山していないの 相当訓練が必要になってきているから 筋力、持久力鍛えなければ迷惑かけちゃうからね。 それでこんな景色を見ながら走れる道があって 白馬連邦は雪がのっていて とてもきれい〜〜 運転大好きな主人のおかげです。
山登りをしていた時のことを思い出して 花にも共通してるところがあると思う 山登りを始めたころは頂を目指すことだけでいっぱいだったのに 何回か山に行くうちに 周りの景色 足元に咲く高山植物 色々見えて来て 必死だった時とは違ってきたこと思い出す。
バラを咲かせたいと必死だったけれど この頃 周りとの調和、庭全体・・・庭の作業にも変化がみられるようになってきたら 庭が大変化 花たちに勢いがついてめっちゃきれいなんだよ 自分でもどうしたんだろうと思うくらい おババや世津さんのおかげです。 |
おババ 5月15日(日) 06:51 はっぴーちゃん〜〜 ヾ(@⌒ー⌒@)ノおはようございます〜♪
登山・・・ おババは一寸したそこら辺の山は登った事が有りますけど 登山と言えるほどの山登りは経験有りません。 体力・筋力・持久力・・・相当のトレーニングを要するのでしょうネェ〜!
山登りとお花作りに共通点・・・ そうネェ〜〜何事も始めた頃は余裕も無く、只管夢中に・・・ 考えてみるとおババもそうでした!!って言っても今だに何にも進歩が有りませんけど、 手抜き作業だけは大変な進歩が有った様に思います〜!(^〜^;)
今は、はっぴーちゃんのお庭が一番勢いが有ると思います〜♪ これからは、はっぴーちゃんのお庭を楽しみに拝見させて頂きます〜♪ バラも随分咲いて来ましたでしょ? この時期・・・雨がもう少し遠慮してくれると(。→ˇܫˇ←。) チョーウレピー♡ですネェ〜ヾ(=^▽^=)ノ |
|
|
|
| |
 | |  |
|
|
|
|