|
| | | |
|
7月は雨ばかりでしたね。
|
かずみ 7月30日(木) 09:08
|
|
|
 |
|
Canon IXY DIGITAL 920 IS 1/400sec F5.6 ISO200 -0.3EV
今日は30日、あと一日で7月も終わりです。 7月は白山に登って、大山にも上って、お花畑の写真をいっぱい写そう。 高山植物のコーナーも作ってもらおうと計画していたのですが、計画だけに終わりました。 残念です。
雨が多くても、花は順調に咲き続けています。 ブナも実がいっぱいついています。 今年の山の実りは豊富でしょう。
先日サルナシを採りに行きました。 2箇所まわって、2.5キロの収穫がありました。 サルナシはキウイの原種といわれています。 小さいけれど、輪切りにしたらキウイそっくりです。 本当はもっと木にならしておいて、しわしわになったらそのまま食べられるのですが、果実酒にするために今頃採りました。
サルナシの実です。 ナシとつきますが、梨の仲間ではありません。
|


ここにもあった〜! イナイナイバア 7月31日(金) 02:43サルナシの実もちゃんとアルバムにアップしましたよ。 これから秋にかけて色々の実が付きますね。 写した月別にアルバムを作っているので、チョット頭を抱えます。 サルナシの実は7月に写されたもの。 でも、6月のサルナシの花の続きに持ってきた方が親切かしら? それとも「実の写真は7月にあります」と花のところに書き添える?
良い案が有ったら教えて下さい。 | 
花と実 かずみ 8月 1日(土) 16:08 8月になりましたね。 各地で夏祭り、花火大会などが催されていることでしょう。 この頃は踊りも昔の盆踊りのようなものでなく、新しくアレンジされた踊りが披露されていますね。
津山もごんご祭りできょうはごんご踊りが披露されます。 ごんごとは方言でかっぱのことだそうです。
イナイさん、またまた頭を悩ませてすみません。 花と実ですが、切っても切れないこの仲。 花が咲いたら実がなるのは道理。
花が綺麗なのは、花中心に、実が目立つのは実中心に紹介されてるのが多いです。
でも、花のほうが咲きに咲くので、アルバムは花はもう掲載済みが多いですね。
どちらでもいいと思うのですよ。 そのときそのときにいいほうに。
花は○月に紹介されています。
でいいと思うのです。
それよりも好きに後からアレンジできるのですか? だとしたら写しやすいです。
今日から8月ですが、丁度休みだったのに、あいにくの雨です。 でも、少し山に行って写してきました。
サルナシと同じときに紹介したマタタビの実を写したので載せます。 これは普通のマタタビの実です。 この実を漬物にしたのを旅人が旅籠で食べて、また旅をしたといわれています。
マタタビの実にはこのほかに虫入りのがあります。 この実とは似ても似つかずのごつごつした実になります。 こちらの虫入りのほうは漢方薬になります。 いつか虫いりの実に出会ったらまた紹介します。
| 

いくらでも追加や、並べ替えは出来ますよ イナイナイバア 8月 2日(日) 01:30来年になったら、今年の物の上に追加して載せて行きます。 ですから12ヶ月分しかアルバムは作りません。 7月がすまなくても、8月のを載せて7月分も増やす事も出来ますよ。 どこかから出てきた数年前の5月の写真でも構いませんよ。
コメントも書き換えることや継ぎ足す事が出来ます。 新しい情報が入ったらコメントの追加を仰ってください。 また書きますから。
本当に出版したくなりますね。 |
FLH1Ada248.hyg.mesh.ad.jp
|
|
|
| |
| | |
|
|
|
|