|
| | | |
|
133: ジェネリック
|
麦 3月25日(火) 13:09
|
|
|
 |
|
ILCE-5100 1/160sec F3.5 ISO320 ±0EV
遅い春の訪れで、ようやく夏野菜の土壌作りを始めました。 チョウも目覚めたようで〜。 平成になって花粉症に目覚めた私は、春になると決まってかかる眼科。
飲み薬も点眼薬も如実な効き目はなく、アレルギーとはそんなものかと諦めていたけど、さすがに農園から戻って目の痒みが耐え難く、数年前、近所に開院した別の眼科へ。
これまでと違って、検査の設備が著しく進化しているのは素人の目にも分かる。 そこで今までになかった検査の数々・・・
その結果、白内障との診断まで言い渡されてビックリ! 自覚症状は無くても、高齢者は100%が白内障で、遅いか早いかの違いなんだとか。
それはともかく、治療を要する花粉症なんだけど 今までの薬に、さほどの効果が見られないのは、なぜ?
眼科に限らず、当時の医者にかかるとき、勧められるがままのジェネリック。
診察室での話を、ここに、どこまで書いて良いのか分からないから、結論のみ。
[私は何よりも身体に害が少なく、病状に効果のある薬を望みます。処方される薬に要する費用と、それに伴う患者の負担については、何ら異存はありません]
との意向を伝えると [そうでしょう?]と、それまでのジェネリックを、先発と言われる医薬品に変更。
石破茂氏のポケットマネーに繋がって連想される、診察室でのお話でした。
|
|
|
| |
| | |
|
|
|