|
 | |  | |
|
おババならどうする
|
はっぴー・ふらわー 11月11日(金) 15:01
|
|
|
 |
|
FinePix XP120 XP121 XP125 1/30sec F3.9 ISO100 ±0EV
夏に水やりで根っこが出てしまったバラの鉢 12月になるのを待って土を入れ替えだろうか そのままの土に何かたして根っ子を隠すか グラグラはしていないので 根切り虫の被害はなさそう。 おババのブレンド土の配合教えてください。 水やりの対策いい考えはない おババや世津さんはどうしているのだろう
|
おババ 11月12日(土) 07:30 はっぴーちゃん〜〜 ヾ(@⌒ー⌒@)ノおはようございます〜♪
>夏に水やりで根っこが出てしまったバラの鉢 植え替えたら気持ちいいと思うけど・・・・・ おババだったら、上に土を被せて終わりにしちゃうかも?です〜!(^〜^;) 何たっていい加減な手抜きばぁさんですから〜!(_≧Д≦)ノ彡☆♪
バラさんの土・・・・・ 最近は余り気を使ってなくて、それこそおババ得意のいい加減土です〜! ○ちゃん培養土に赤玉土の中粒小粒を適当に混ぜて使う事が多いかも?
水遣りも無神経にザーザー・・・(^〜^;) 何年かバラを育てて見て、意外とバラは強い!!と思っています。 作りたての頃は、余りに構いすぎて枯らしてたのかな?と思ったりもします。
今ではおババのバラは、名前はブランド品でも 野生化して逞しいバラさんだけが残っています。(^〜^;) 新しい品種を入れても・・・ モグラ天国と化した庭にはもう無理!と諦めつつあります〜!(_≧Д≦)ノ彡☆♪
|
世津 11月12日(土) 09:49 みんな一度は悩んじゃう問題だよね〜(^o^; 私も「しまったな〜」と愚痴りながら、土を被せる方かな〜
そしていつも反省しちゃう。 何故もっと早い時点で、土を被せるなりの対処をしなかったのか?ってね。
私の土はハイポネのバラ用土に赤玉と燻炭、少しパーライト。 これで良いとも思えないけど。 おババの言葉通りに、あれだけのバラ育ての本があって 如何にも難しそうだけど、ほんと一部を除くと非常に丈夫だと思う。
地植えで土も良く無くても、けっこうシーズンには咲いてくれるし。 我が家はバラ本人の生きる力で咲いてるんだけどね〜(>_<)
今のハッピーさんの頃が一番楽しかったかも〜 知らないことを追求しようとの情熱に満ちていた頃が。 今も知らないけど、知らないなりに落ちついてしまって、何の進歩も無い最近。
はっぴーさん見てると、いつも反省しちゃう。
|
はっぴー・ふらわー 11月12日(土) 16:54 知らないことを追求しようとの情熱に満ちていた頃
同じ道をたどれますように・・・ 早く助けたほうがよさそうで 燻炭があるのでそれと赤玉土をいれて バラには自家製堆肥は危険なので辞めます。 根切り虫の赤ちゃんがいます。 市販の培養土が良いでしょう。早く休みの日にならないかな 土いじりはボツリヌス菌あって危険だそうです。 御菓子にその菌が入ると 酸素がないお菓子の中は危ないと 勉強してきた息子の教えてもらいました。
もう一つ危険な菌 クリスマスローズはブラックデスにかかったみたい。 朝一番にひっこねき ゴミ箱にポイしました。 被害が広がっていないことを願っています。
菊の傍に大根畑、バラが咲くころには大根はとっくに食べられているはずなので 今は花と野菜が入り混じったはっぴー農園 |
おババ 11月12日(土) 22:50 世津さん〜はっぴーちゃん〜〜こんばんわぁヾ(*^▽^*)〃 今日は美味しいお酒を頂いて来て、珍しく夜更かし〜〜!(^〜^;)
世津さんの菊もはっぴーちゃんの菊もステキ〜〜(*♥д♥*) おババは菊の香りは*★*──ダィ(人*´∀`)スキ──*★*なんだけど お花は今一・・・ズーッとそう思って来たんだけど 今時の菊はお洒落な菊が沢山有って・・・いいなぁ〜♪と思う様になりました。 少し育ててみようかなっ???
>何故もっと早い時点で、土を被せるなりの対処をしなかったのか?ってね。 世津さん〜〜〜もっと早い時点で!!っていぅ反省・・・ 土に限らず沢山有ります〜〜!(^〜^;) 特におババが毎度の如く反省する事の一つには、毀れ種からの諸々の苗 抜くに抜けずそのまま育てて・・・ 大きく育ってから結局邪魔で抜く羽目に!(_≧Д≦)ノ彡☆♪ 「こんなに育ってから抜くのなら、何でもっと小さいうちに処分せんの?」 って、毎年毎年同じ反省を繰り返しています! 本当に成長も進歩もないおバカちゃんです!(^〜^;)
本当に今のはっぴーちゃんは、最も充実していて最も楽しい時期かもですネェ〜♪ おババも今は何の進歩も無いまま落ち着いてしまっています〜! もう一度発奮したいナッ!そんな気持ちもどこかには有るんですけどねぇ〜〜!(_≧Д≦)ノ彡☆♪
ボツリヌス菌・・・ 土いじりをする人は要注意!!と聞きますネェ〜〜! おババは、自分の口に入るだけだから余り気にせずに過ごしていますけど はっぴーちゃんはお商売で沢山の皆さんのお口を潤す〜♪ やはり気にしない訳には行きませんものねぇ〜!
注意をしつつガーデニングを楽しんでくさい〜♪ お花とお野菜が同居!!理想です〜〜♪σ(*´∀`*)ニコッ☆
|
|
|
|
| |
 | |  |
|
|
|
|