[戻る]
足をのばせば・491/鎌倉ぼんぼり祭り2023・2 桜の住人 8月10日(木) 04:46

7日の月曜日に出かけた ぼんぼり祭り。

あまりの暑さに気力・体力を奪われたのと
ちょっと先にやらねばならない用事と
さらに甲子園で日大三高の試合があったので
こちらの掲示板がおろそかになりました。

いや、それにしても暑かった・・・。


桜の住人 8月10日(木) 04:52

あ、ちなみに八幡様というのは
「戦いの神様」でして
古来、主に武士が崇拝してきました。

とーぜん桜の住人がお願いしたのは

日大三高が勝ちますように。

です。なんとか一つくらい勝たせて。


桜の住人 8月10日(木) 05:00

桜の神仏への祈りは
届いたためしがありませんが、
なんと初戦は完封で快勝です。

対戦相手の社(やしろ)高校は
レベルの高い兵庫県で2年連続優勝、
とても手強い学校で ずっと不安でした。

いやー、いっこ勝ったから
これ以上はもう望みませんわ。
ありがとうございました。


桜の住人 8月11日(金) 03:33

さてさて、そんな武運の街・鎌倉で
毎夏行われる文華の祭・ぼんぼり祭り。

今年はどんな書画が並んだのか、
さっそくチェックしてまいりましょう。


桜の住人 8月11日(金) 03:48

養老先生のところでも書きましたが、
若宮大路から八幡宮の境内へ入ったとき
ずらりと並んでいるぼんぼりの一番手前。
作品群の劈頭を飾るのは毎年宮崎緑さん。

作風は毎年干支の動物。
ちょっと琉球の紅型を思わせる
ハッキリした色使いが特徴。

今年はウサギだから→お月さま。
→かぐや姫でしょうかね。

干支モチーフは去年の寅ほど多くなく、
ウサギが数羽ぼちぼちといる程度。


桜の住人 8月11日(金) 03:59

去年はウクライナ情勢と東京五輪、
2年前・3年前は武漢ウィルスと
その年々のトレンドがありますが、
今年はあんまり無し。

目についたのは新盆となる
教授(坂本龍一)のぼんぼり。
親交のあった方が多く住んでいるのか。


桜の住人 8月11日(金) 04:10

そして毎年話題を集める ぼんぼりうちわ。

今年のご揮毫は昨年の大河ドラマ主人公
小四郎こと北条義時役の

「小栗旬先生」 笑

ここ3年にわたって
角野栄子、三谷幸喜、竹中直人と
その芸術性が高すぎて
一般人はとてもついて行けない
ものすごいうちわでしたが、
今年はやっと一息か。


桜の住人 8月11日(金) 04:16

こちらが今年のぼんぼり『夏の夜空』

大輪の花火でしょうかね。

去年の書よりはるかにアカデミック、
幻想的で素敵な印象でした。


桜の住人 8月11日(金) 04:46

『鎌倉殿の13人』からは
今年は参加が減ってました。

三谷幸喜さんは
またウソくさいことを 笑
この人が書くと信用できない。

蒲殿の迫田孝也さんは
今年もにこやかに自画像。

梶原殿の中村獅童さんの漢字一文字、
今年は・・・

読める! 読めるぞ! (cv寺田農)

3代目鎌倉殿・実朝の柿澤勇人さんは
今年も手形。
あんたは力士か?



桜の住人 8月11日(金) 05:00

そしてこちらが本職の力士さんズ。

落合 改メ、新星・伯桜鵬さん
しかしこれこそ正真正銘のサイン手形だよ。
何かもう少しワザを見せてほしかった。

そして、どさくさにまぎれて
師匠の宮城野親方、白鵬まで。
何か鎌倉と関係あったっけ?


桜の住人 8月11日(金) 05:08

似たような方々はこちらにも。

横浜ベイスターズの
三浦大輔監督と
キャプテン佐野恵太選手。

ベイの選手は毎年、
ぼんぼりをサイン色紙だと見ている様子。

(予告)さて次回は
おなじみレギュラー陣をチェックします。

名前
タイトル
メッセージ
画像 レスの画像は10枚までです
文字色
パスワード
 cookie