|
| | | |
|
足をのばせば・525/ホントに暑くてゲゲゲのゲ
|
桜の住人 9月21日(土) 12:30
|
|
|
 |
|
(空撮は帰りの飛行機から撮影)
出雲の古代史の残り香を訪ねて 島根半島の東端、美保関湾までやって来た もの好きな男・桜の住人でしたが・・・
眼前に広がる美保湾をはさんで 真正面に伯耆富士・大山を望む 素晴らしいロケーションや ひなびた港町の風情は 評価高いですよ、これ。
立派な官幣中社・美保神社も素晴らしいし、 桜の中では かなりな満足度となりました。 (一般のフツーの方々にはオススメしませんが)
ただ・・・
とにかく天気がいい! とにかく暑い! いったい晴れ男は誰なんだ、出てきて責任とれ!
|


桜の住人 9月21日(土) 12:43 美保関神社の参道ならば 地元グルメの飲食店とかあるだろう、 ここでお昼食べられるかな〜と 漠然と考えていましたが・・・
暑くて食欲なんぞ沸かず 脳ミソが沸いてしまいそうだ。
大山乳業の白バラソフトがあったので バスの時間まで日陰に避難。
| 

桜の住人 9月21日(土) 12:57 美保関からは境水道をはさんで 反対岸は鳥取県の境港市。
市民の足・コミュニティバスを乗り継ぎ 橋を渡って境港駅をめざすことに。
| 

桜の住人 9月21日(土) 13:01 ・・・まあ ・・・予想はしていましたが
やはり水木しげる先生生誕の地、 境港の駅前は想像通りの様相でした。
いや〜、期待を裏切らないなー。
| 

桜の住人 9月21日(土) 13:06 駅前ではブロンズ像の水木しげる先生が ゲゲゲの執筆作業中。 鬼太郎やネズミ男が邪魔をしています。
いや〜、期待を裏切らないなー。
| 

桜の住人 9月21日(土) 13:10 それにしても・・・
駅舎や その周辺をぐるっと見回しただけで
どんだけあるんじゃい!
というくらいゲゲゲだらけ。 右も左も、上も下も、とにかくゲゲゲ。 いや〜・・・期待のはるか上をいってないか?
| 

桜の住人 9月21日(土) 13:37 まあ せっかく来たんだから 有名な水木しげるロードでも 歩いてみるか・・・と歩いてみると
駅前で「世界妖怪会議」は開かれているわ 公園の街灯は目玉おやじだわ 妖怪グッズ屋かと思うと普通の電気屋だわ 目が覚めるような色の服は売ってるわ
あー、暑くるしい! 放っておいても猛暑なのに、うっとおしい!
| 

桜の住人 9月21日(土) 13:44 ポストの上にはハガキに乗った鬼太郎、 派出所にはちゃんちゃんこポリス、 郵便局にはゲゲゲの消印、 もー、公共機関まで乗っかってんのかい。
気持ち悪いから写真撮りませんでしたが 街じゅうあちこちに妙にリアルな 妖怪のブロンズ像が次から次へと。
悪いけど、わたしゃ住みたくないね。 境港には住みたくない。妖怪だらけで。
もー、きりがないし、暑いし。 駅舎の中が冷房きいて涼しかったから 引き返すことにしました。
| 

桜の住人 9月21日(土) 13:49 境港といえば、水産業の街。 ベニズワイガニの水揚げ日本一です。 しかしそれは冬のこと。
夏だけど、せっかくなので 日本海の海の幸でも食べたかったですが
暑くて暑くて なんにも食べたくない。
駅の自販機で化け物買って飲んでました。
モンスターが日本一似合う街か?
| 

桜の住人 9月21日(土) 13:56 駅で ぐったりしながら涼んでいると 1時間に1本の電車が来ました。
あの世へ連れて行かれそうな電車でしたが 途中、米子鬼太郎空港を通るので これに乗って空港まで。
あー、なんかものすごい疲れてきた。
| 

桜の住人 9月21日(土) 14:08 鬼太郎空港ってくらいですからね こちらも鬼太郎だらけなんですが・・・
涼しい空港ラウンジへ逃げ込み 無料のドリンクをひたすら頂戴して 回復に励んだ桜の住人。
暑さとゲゲゲで、かなりなダメージのなか 羽田からは空港バスで寝ながら多摩へ。 回復には数日を要しましたとさ。
9月半ばだというのに暑すぎです!
| 
多摩市民 9月21日(土) 18:58 ほんとに暑くてゲゲゲのゲ! リズム感があって良いですね 本当に暑そうな感じが伝わって来ます 学生時代の夏に出雲大社に行ったことがあります 鳥取で合宿があってその帰り 建築学部の友人に連れられて行きました どうやって行ったか全然覚えていないけれど その頃は凄く暑いという記憶は無かったかな 鳥取県や島根県なんて記憶の彼方ですがまた行ってみたいです 当時は夜行寝台車で行った気もする
| 
桜の住人 9月21日(土) 22:06 暑さにやられたのか それとも霊気にあてられたのか ボロボロに疲れて帰宅すると
「島根県で異常な暑さだった」と 夕方のニュースでやってたよ〜 と言われましたが・・・
知っとるわい! もうゲゲゲのゲだよ
出雲大社と美保神社、どちらか片方だけだと 「片まいり」と呼ばれてしまい 両方参拝するのが良いと言われますが あんたね、島根半島の西端と東端だよ。 自家用車か観光バスで回るならともかく 電車やバスだと なかなか簡単ではありません。 50キロ以上離れているし、1時間に1本だし。 1日で両方というのも結構大変です。
東京の人間はよくわかっていなくて 仕事で松江へ行って来る、と言うと 「出雲大社で御守り買ってきてよ」などと ものすごく簡単に言いますが・・・
松江と出雲大社は、都心と相模湖の距離よ?
スカイツリーに観光へ行くという人に 高尾山で天狗焼買って来てね!とは言わんだろ。
まあ関東の人間が 鳥取だの島根だの 山陰へ行くこと自体、生涯に何度も無いこと。
団体のツアーで、バスであちこち周遊するのが ぜったい楽でオススメ。個人では回れません。 どうせなら安芸の宮島、出雲大社、鳥取砂丘、 尾道、倉敷美観地区など「中国地方いいとこどり」 みたいなツアーがコスパ最強です、ホント。
自分の力で回ろうなんて考えたら ゲゲゲのゲですよ
|
|
|
|
| |
| | |
|
|
|