|
| | | |
|
巳巳をすませば
|
桜の住人 1月21日(火) 15:03
|
|
|
 |
|
巳年の令和7年(2025年)、 こないだお雑煮を食べていたと思ったら 早くも3週間が過ぎようとしています。
桜の住人、今日は(も?)郵便局に来ています。 年賀葉書のお年玉引き換えが 本日21日から始まったからです。
ペケ等の切手小型シートだけですが 4枚当たったので有り難く頂戴いたしました。 額面で780円あります。
今年は「昭和100年」だそうですが、 昭和が終わった1989年(昭和64年)、 あの年も巳年だったよなあ。
|


桜の住人 1月21日(火) 15:20 あれから36年、令和初の巳年の正月、 桜の住人は国立市の谷保天満宮にいました。
受験生というわけではないし、 国立市民でもないので、 天神さまに初詣に来たのではありません。
| 

桜の住人 1月21日(火) 15:24 そう、1年前と同じように 正月に献血するといただくことができる 今年の干支・ヘビのぬいぐるみ目当てで 献血バスを追いかけて谷保まで来たのです。
| 

桜の住人 1月21日(火) 15:31 初日のトップ、午前10時だったので 白ヘビと金ヘビの好きな方を選べました。 どちらも魅力的でしたが 神さまの使いっぽい白ヘビをチョイスして 「にょろ吉」という名前にしました。
ちなみに・・・金色の方のヘビが どっさり入ったビニール袋をチラッと見て
・・・へ〜、お菓子やドリンクだけでなく 「バナナも もらえるんだー」 と思ったのは私です。
| 

桜の住人 1月21日(火) 15:39 ちなみに
去年の正月に献血して頂戴した 龍(ドラゴン)のぬいぐるみ(ドラ吉)は 1年間のおつとめを終えて 谷保天満宮のお焚き上げの炎で 達磨やお札などと一緒に天に還りました。
| 

桜の住人 1月21日(火) 15:44 そして こちらも新年恒例、 聖蹟桜ヶ丘と高幡不動に飾られる 干支の花絵馬ですが・・・
もう松がとれて 小正月も過ぎ
20日になっても高幡不動駅に 堂々と飾られています。 おかしーなー? 毎年1週間くらいでは?
まあ、金運が上がりそうだし、いいか。
| 

桜の住人 1月21日(火) 15:52 さて、昨日1月20日は 二十四節気の「大寒」でした。
いよいよ一年で最も冷え込む 寒さの底の日々が続きます。 立春が来てもまだまだ寒いので 3月のお彼岸頃までは我慢の連続です。
・・・が、
こちらは大寒の夜の聖蹟桜ヶ丘駅前の様子。
どう見ても これ クリスマスだろ。 イルミネーションもツリーも 去年のままじゃないのか?
もはや余計な出費は避けるつもりか
冬が終わるまで このまま正面突破か?
| 

桜の住人 1月21日(火) 16:01 来年の今ごろはもう オーパじゃないんだよなー
新しい商業ビル名になって テナントはそのままなのか? そるとも入れ替わるのか?
フィットネスジムなどは 温浴施設などもあるし 簡単に違う店舗にチェンジという わけにはいきませんよねー
さて、どうなりますか。
|
|
|
|
| |
| | |
|
|
|