|
| | | |
|
足をのばせば・530/鎌倉どんぐり共和国リニューアル
|
桜の住人 2月17日(月) 12:36
|
|
|
 |
|
二十四節気の立春は過ぎても 暖かくなるのはまだまだ1カ月以上先。 せっかちな上州人気質の桜の住人は 梅見も兼ねて まだ春浅い鎌倉まで 足をのばしてまいりました。
|


桜の住人 2月17日(月) 12:47 今年は梅の開花が遅れていて、まだ見頃前。
当然のことながら、写真を撮るのは 「よく咲いている場所」ばかりですから 実際に現場へ行ってみると こんなに咲いているわけではありません。
鎌倉駅からぶらぶらと 本覚寺〜妙本寺〜常栄寺〜八雲神社
名越方面へずるずる歩いていると やはり多摩より暖かいのか パンジーやビオラなどの庭花が 元気に咲いていてうらやましいです。
| 

桜の住人 2月17日(月) 19:37 なお、昨年末に改装工事していた 鎌倉駅の どんぐり共和国ですが、 今年の頭から再オープンしていました。
店頭にあった大トトロの板パネルに代わり 大木の洞に棲くう大トトロになっています。
| 

桜の住人 2月17日(月) 19:41 どれ、店内をチェックしてみるか。
中二階部分は以前から魔女の宅急便を 中心とした品揃えの店舗でしたが、 天井にドライフラワーが広がり キキのご実家感がマシマシとなりました。
| 

桜の住人 2月17日(月) 19:43 全体的な印象としては 以前の「どんぐりガーデン共和国」に 戻ったイメージでしょうか。
オシャレな空間に、商品が減って 「イメージ重視」といった感じに。
| 

桜の住人 2月17日(月) 19:51 珍しく耳をすませばコーナーが ガッツリ出来上がっていました。
地球屋ミニチュアコレクションが たくさん入荷していたので
これ、久しぶりに見たね ずっと無かったよね
と言ったら、店員さんが 「あ、きのう久しぶりに入荷したんです」 「8箱のセットはシークレット入りですよ」
う〜ん、緑柱石、いらないんだけど
8箱セット、軽く1万超えるしねえ。
| 

桜の住人 2月17日(月) 19:58 一方、半地下の方は トトロの穴ぐらのようなイメージ。 薄暗いし狭いし中国人の団体が どやどや入ってくるし、 とても写真など撮れませんでした。
こちらも商品が すごく減りました。 あれで売り上げは確保できるのかね。 店舗よりWeb通販にシフトしてるのかな。
|
|
|
|
| |
| | |
|
|
|