[戻る]
目くじらをたてれば 桜の住人 3月 7日(金) 19:10

聖蹟桜ヶ丘駅前にある 耳をすませばの
青春のポストが半月ほど前から
ずっと電気が消えた状態が続いています。

ま、正確に言えば
「夜は消えていて、昼間ついている」
という状態です。


桜の住人 3月 8日(土) 06:46

原因はハッキリわかっています。

先月2月18日にあった
京王の全館休館日です。
当日の写真のように看板まで消えて真っ暗。

せいせきSCのA館前にあるポスト、
電源はA館から引いているらしく
京王の建物が電源オフになっていると
こちらの地球屋さんも真っ暗に。

するとポスト内に隠してあるタイマーも
停電の間ストップしてしまい
点灯する時刻がズレるというわけです。

夏場、ゲリラ豪雨で停電などすると
よくズレて夜通し真っ暗、なんてこと
「せいせきあるある」ですから
驚くようなことではありません。

でも、まもなく3週間・・・
電気がつかないのはいいけど、
そろそろ誰か気がつかないのかなあ。


桜の住人 3月16日(日) 00:18

さて、お役所の仕事に いちいち目くじらを
たてる気はさらさらありませんが・・・

先日書いた 桜坂の並木伐採作業の続報です。

2月25日に確定申告を終えて
日野税務署から戻って来ると、
業者が来て作業が始まっていました。


桜の住人 3月16日(日) 00:22

聞くところによりますと
この日はまず細かな先枝の処理だとか。
広がっている細い枝を
じゃかすかカットしていました。


桜の住人 3月16日(日) 00:29

ご覧のように伐採される桜木は
太めの幹部分を残して まる裸に。

枯れていた部分をカットしたのだから
この状態から新しい枝を伸ばせば
まだ生きていけるのではないかなー
という、淡い期待も無くはありません。


桜の住人 3月16日(日) 00:32

あ、ヤバい

頭に血がのぼってきたのか
熱が出てきたようです


桜の住人 3月16日(日) 00:41

そして今週11日、本格的な伐採開始。

あー、やっぱり全部カットしてしまうのね。


桜の住人 3月16日(日) 00:47

多摩市の管轄する道路と並木ですから
樹木の専門医の判断で伐採するのは
文句のつけようもないことです。

でも、まだ生きている部分や健康な部分は
残しておくことはできないのでしょうか。
シロウトですからわかりません。

倒木が心配ならば高さを低くするとか
いやせめて、あと半月待ってくれれば
最後の花見ができたのに・・・


桜の住人 3月16日(日) 00:49

あっ、まずい

沸騰してきた


桜の住人 3月16日(日) 00:59

伐採が終わった切断面をよく見ると

根腐れして死んでいるようには見えないし
ほかに何とかならんかったのかねえ。

伐採業者は平気な顔で
歩道にしゃがみ込んでタバコをパカパカ、
いつも どこで作業していても
当〜然のようにそうしているのでしょうね。


桜の住人 3月16日(日) 01:29

なんか前後錯乱状態の数値になってきたぞ

大丈夫か、これ?

頭は冴えているし 食欲もある 悪寒も無い
身体は動けるし 知らん顔して仕事もやってる
ただ、鏡を見ると顔が赤黒い(笑)

どーいう体調だ? 何が起きているんだ?


もーり 3月18日(火) 21:56
熱を出されたようですが、快復具合はいかがでしょうか。
青春のポストは、3月8日に中の手紙を回収したのですが、タイマーのズレまで確認できませんでした。次に空けるときに調整します。遅くとも桜まつりの時には直りますので、よろしくお願い申し上げます。


桜の住人 3月19日(水) 04:42

今夜、前を通ったとき見たら
まだ消えていたので
「今回は長いな〜」と思っていましたが
ここに書いた前日に開けていたとは。
もっと早く書けば良かったですね。

クスリ飲んで寝ていたら
熱はすぐ下がりました。
ノドが治ってきたらしく
かゆくてかゆくて咳ばかりしてます。


もーり 3月23日(日) 14:06
その後のご調子はいかがでしょうか。
花粉の影響もあるかもしれないですね。
ポスト照明のタイマー調整ですが、
3月中に行くことは難しく、4月の
桜まつりの時になるかと思います。
(ポストの鍵は商店街の重鎮が
持っているのですが、タイマー調整
はできません。)
地元の若手に鍵を持ってもらって、
メンテナンスもやってもらえる
ような仕組みに改めることも
考えております。
名前
タイトル
メッセージ
画像 レスの画像は10枚までです
文字色
パスワード
 cookie