|
| | | |
|
青春のポストは地域に定着した?
|
もーり 3月18日(火) 23:06
|
|
|
 |
|
SO-02K 1/100sec F2.0 ISO40 ±0EV
3月17日から聖蹟桜ヶ丘駅誕生100周年記念の一環で「聖蹟桜ヶ丘まちあるきデジタルラリー」が開催されていますが、その告知用ポスターに「青春のポスト」がデザインされています。青春のポストは設置から十有余年が経過し、テレビ番組などで紹介され、他のアニメ作品などにも景色の一部として登場していましたが、今回のようにポスターの図案に登場するまでになったことは、聖蹟桜ヶ丘らしいシンボルの一つとして認知され定着しつつあることを示しているのかもしれません。
|


桜の住人 3月19日(水) 05:14 もーりさんたちが建立した青春のポスト、 ポスターの中央に鎮座していますね。
ポスターを見ていても 当然のような存在で まったく気にもなりませんでした。 もはや聖蹟桜ヶ丘の代表的な景色の一部です。 (あとは定時点灯だけだな)←
希望としては店内にバロンだけでなく ルイーゼも同居させてほしい(嫁入り) フィギュアがなければ供出しますよ。
なお写真は代表的な「他のアニメ作品」2つ。
| 

桜の住人 3月19日(水) 05:29 そして17日(月)から始まったデジタルラリー、 なんと2日目の18日(火)にプラポン枯渇・・・
こんなイベントあるのか? 去年のシャニマスのもヒドかったですが あんなヒドいイベントでも(←2回も言った) プラポン枯れるまで6日もったのに・・・
スタート翌日に景品が無くなり 8日目まで入荷しないなんて・・・
悪いけどイベントの体を成していません。 どうして京王がやるイベントは いつもこうなんだろうか。
・・・・・・
| 
もーり 3月23日(日) 14:02 コメントありがとうございます。 他のアニメ作品に「青春のポスト」が 登場したのは驚きました。狙ったもの かもしれませんが、話題になれば 制作者も地域もファンも喜ぶので 良いのではないかと思います。
デジタルラリーの景品が翌日に品切れに なる、というのは、想定外の人気で 話題性を狙っていたとか。本当に想定外の 人気だったのかもしれませんが。
ルイーゼとは「ポーズがいっぱい コレクション」のやつでしょうか。 それはあまりにも貴重なので期間限定で 借り受けるような形で提供していただけると 有り難いです。 桜まつりの時は、青春のポスト横のテント またはスタンプラリー台紙の配布場に いますので、声をかけていただけると 幸甚です。よろしくお願い申しあげます。 | 
もーり 3月26日(水) 20:53 景品を何とか入手できた人の話によると、 デジタルラリーの景品の準備は50個だったそうです。 景品を求める行列が出来ていて50個は瞬殺、 スタート翌日どころか当日の開始早々になくなったとのこと。 想定をはるかに上回る人気だったようであります。
| 

桜の住人 3月27日(木) 14:04 イベント8日目の24日(月)にやっと再入荷した つり革のキーホルダー(20ヶ所コンプ)は 開店1時間前に整理券配った段階で終了。 ハグジードーナツのトイフィギュア(15ヶ所)も終了。
あるのは京王線のアクスタ(10ヶ所)と せいせき500円優待券(5ヶ所)の2種だけ。 デジタルラリーを15ヶ所以上回った人は 完全なムダ足となりました。
主催者は参加者やお客さんを舐めていますよね。
| 
もーり 3月27日(木) 22:06 情報ありがとうございます。 追加分も瞬殺だったのですね。 「想定外の人気」と書けば人気沸騰の イメージがありますが、さすがにもう少し 正確に見積もって欲しいなと思います。
|
|
|
|
| |
| | |
|
|
|