[戻る]
聖蹟桜ヶ丘への窓・402/今年も聖蹟新緑ヶ丘に 桜の住人 4月22日(火) 09:53

毎年のことではありますが、
桜の季節が駆け抜けると
あっという間に「聖蹟新緑ヶ丘」となります。
まーだいたい、例年4月20日頃ですから
標準的な季節の移ろいですね、今年も。


桜の住人 4月22日(火) 09:57

一方、桜坂は例年より早く「ツツジ坂」に。
歩道部分は桜が散り終わったあとの
ガクの部分が落ちて積もり、赤くなっています。

それにしても今年はツツジの花が多い、
当たり年なのでしょうか。


桜の住人 4月22日(火) 10:02

越冬に成功したマーガレット軍団、
連日の暑さに一斉に咲き始めました。
4月中旬にして、もはや初夏の光景。

逆に満開だったパンジーやビオラ、
プリムラジュリアンなど冬の花が
今や虫の息でヘロヘロになっています。


桜の住人 4月22日(火) 10:04

みかんの木に小さなツボミが出ています。
こちらは例年に比べると遅いし少ない。
去年がものすごい数で当たり年だったみたい。
今年はあんまり期待できませんね。


桜の住人 4月22日(火) 10:08

去年実ったものは、ずっと熟成していたら
えらく美味しくなっていたので
今ごろ連日食べています。

今年ツボミが少ないのも
穫り入れが遅かったことが原因かも。


桜の住人 4月22日(火) 10:11

山ほど残っているので
急いで食べ放題状態です。

う〜ん、一人で一回に食べる量ではないな。
顔が黄色くなるレベル。


桜の住人 4月22日(火) 10:12

また種子がとれたので
あちこちの地面に
テキトーに埋めて歩いています。


桜の住人 4月24日(木) 12:06

つい10日前に撮った写真と比べると
格段の差が生じていますね。

季節は穀雨の候、
ひと雨ごとに植物が育っています。
桜の住人もこれくらいのスピードで
進化したいものですが、
まる1年たっても何の変化もありませぬ。


桜の住人 4月24日(木) 12:16

多摩市役所の道路交通課に
情け容赦なくぶった斬られた桜の木。
その空洞にできた「切り株花壇」に
誰かが埋めた種から芽が伸びています。

ほかにもインパチェンスの種も
ばら撒いておいたので
気温が上がれば色々育ってくるはず。

しかも何か調子に乗って
どんどん花壇化計画が進んでないか?
だんだん切り株であった自分を
忘れていないか? いいのか?これ。


桜の住人 4月24日(木) 12:27

外にいると涼しくて気持ちがいいので
ずっと音楽聴きながらお茶飲んでいます。

お茶請けは桜にしては珍しく
チョコレートつまんでいますね。
お世話になっている仕事先の方々へ
バラまくために100均で買った
安物が少し残っていたので
疲れたときチビチビ食べています。


桜の住人 4月24日(木) 12:34

お昼になったら カップめんを。
リンちゃんならばカレーめんですが、
桜は駅のドラッグストアで安売りしていた
天ぷらそばをずるずる。
冷蔵庫の生玉子も放り込み
気分だけはミニキャンプ。

GWにどこへも行く予定がありませんが
庭のアウトドアリビングで
今年も安上がりに過ごしておりやす。

名前
タイトル
メッセージ
画像 レスの画像は10枚までです
文字色
パスワード
 cookie