|
| | | |
|
足をのばせば・532/初夏の年中行事・湘南へ
|
桜の住人 6月 3日(火) 13:36
|
|
|
 |
|
毎年 最も忙しい5月の仕事が終わると 梅雨入りしないうちに!と、大急ぎで 湘南をうろつく桜の住人。 案の定、今年も逗子に現れたようですね。 まったくワンパターンな人間です。
|


桜の住人 6月 3日(火) 13:55 2009年に土地の賃貸契約が満了して Denny's逗子店が撤退し、 翌春に地権者のコロワイドが 居抜きで営業を始めた なぎさ橋珈琲。 もう15年になるのですね。
さまざまな形態の飲食店を展開している コロワイドですが、なぎさ橋珈琲は この逗子渚橋に1店舗だけでしたが、 どうも7月に横浜 泉区に 「緑園都市店」というのができるらしいです。 バーミヤンだった場所を居抜きで変更みたい。
| 

桜の住人 6月 3日(火) 13:59 5月24日に半年かかった仕事を終え、 ずっと甘いもの補給して休養していましたが ようやく動き回る元気が出て来たようです。
海を見ながら 照り焼きバーガーを食って 久しぶりにゴキゲンな桜の住人です。
| 

桜の住人 6月 3日(火) 14:05 せっかくここまで来たんだから と コーンでソフトクリームも追加。
この日(2日)は朝から曇天でしたが 食べ終わる頃に急に晴れてきました。 なんだよー、写真撮るときに晴れろよー。 気がきかねー天気だな。
| 

桜の住人 6月 3日(火) 14:15 あれっ? 逗子海岸で満腹になり ぐーたらくつろいでいたと思ったら 今度は鎌倉に現れましたね。
いつものスピードが戻ってきたようです。
今回も どんぐりチェックを行いましたが やはり耳すま商品は大変少なく がっかりな結果となりました。
| 

桜の住人 6月 3日(火) 14:22 まだアジサイには ちと早い鎌倉。 いるのはインバウンドと修学旅行生多し。
さて、今回はどこへ行って 何をするかなー。
とりあえず小町通りをぶらぶら北へ。
| 

桜の住人 6月 3日(火) 14:33 小町通りから曲がって 少し線路側へ歩いた所に 昔から二楽荘という老舗中華がありました。
川端康成や大佛次郎らの鎌倉文士が 贔屓にしていた店ですが、建て直されて 今は3階のみで営業と変わり、 下階は貸店舗となってテナントが入る 「二楽荘ビル」に姿を変えています。
| 

桜の住人 6月 3日(火) 14:41 その1階の角にあるのが 『KUMAkoguma (クマ コグマ)COFFEE』 という珈琲スタンド。
あれ? 月・火定休と聞いたのに 月曜日でもやっているぞ? とりあえず行く所もないので 場所だけ確認に来ただけだったけど、 営業してくれているならとても嬉しい。
| 

桜の住人 6月 3日(火) 14:47 こちらのお店は、 泡立てたミルクフォームを使って 立体的な3Dラテアートを作ってくれる 楽しそうなコーヒースタンドです。
平面の2Dラテアートも値段は同じ。 何年か前に小町通りにあった ラテアートのルンルンカフェ雫さんが コロナなどで閉店してしまってから こーいうお店が無かったので万歳です。
| 

桜の住人 6月 3日(火) 15:05 んで、さっそく桜が リクエストさせていただいたのが 猫男爵の3Dラテアート。
耳すまフリークの皆さま 出来の方は いかがでしょうか。
「3Dでも2Dでも どちらもできますよー」 とのことでした。 皆さまも鎌倉へ行ったらぜひ。
パティシエ経験もあるお姉さんに聞いたら 「雨の日が増えるので晴れた日は営業」 するようにしているそう。 おかげで定休の月曜日だけど開いていました。
さらに、ルンルンカフェのマスターは いまドッグカフェをやっていて 時々この店へ犬つれて立ち寄るそうです。 ルンルンカフェって小町通りをはさんで ラテアートを描いてくれる「雫」と ドッグカフェと2軒あったので、 もう一軒の方へ移ったのですね。 いま何してるんだろう?と思っていたので 疑問が晴れてよかったです。
|
|
|
|
| |
| | |
|
|
|