|
| | | |
|
聖蹟桜ヶ丘への窓・406/せいせき朝顔市 2025
|
桜の住人 7月 5日(土) 14:31
|
|
|
 |
|
毎年恒例、ふるさと多摩夏まつり せいせき朝顔市が始まりました。 土日、朝から14時までのイベントなので この時間にはもう閉店しているかな。
今朝は9時からシャニコラボイベントの 整理券配布があったので たぶん早朝からにぎやかだったかと。 (桜は寝てました)
|


桜の住人 7月 5日(土) 14:35 毎年多摩市内の農家さんが 朝顔を行燈仕立てに育てていますが 今年は猛暑で育成が難しかったとか。
昼すぎに行ったら 売っている朝顔はこれっぽっち。 そもそも最初から少なかったのか、 それとも猛烈な勢いで売れたのか、 寝坊助にはわかりません。
| 

桜の住人 7月 5日(土) 14:52 昔は 4月の桜まつりや 8月の関戸橋花火大会、 10月のせいせきフェスティバルと並び、 桜の住人が「せいせき4大まつり」と呼んだ 聖蹟桜ヶ丘を代表する盛大なイベントでした。
線路をはさんで駅の北口と南口に かなり大量の朝顔売り場が設営されましたが 今では規模のショボい行事になりました。 14時で終わってしまいますしね。
15時からは「夕涼みちょい飲み大会」とか 趣向を変えて時間延長できないのかな。 一年で一番 陽が長い時期なのに。
| 

桜の住人 7月 5日(土) 15:11 観光まちづくり会議は 毎年恒例の青春のポストご開帳。 暑いなかご苦労様なことです。 もーりさんなど遠路はるばる大変だ。
毎年、七夕飾りに願いを書くのも 季節感があって良きかなと思います。
| 

桜の住人 7月 5日(土) 15:17 多摩中の生徒たちが養蜂を行い 「聖蹟ハニー」ブランドでの蜂蜜販売。
けっこうなお値段なのですが 生徒の父母が買っていくので 毎年速攻で売り切れます。 今年も昼すぎには閉店していました。
| 

桜の住人 7月 7日(月) 11:43 1日目の5日(土)が無事終わり・・・
| 

桜の住人 7月 7日(月) 11:46 6日の日曜日、午前中に行ってみると 朝顔はたくさん並んでいました。 朝から蒸し暑く、みなさん大変だ。
桜は買い物して、とっとと退散。
| 

桜の住人 7月 7日(月) 11:50 ちなみに朝顔市とダブッて、この週末は せいせきとシャニマスのコラボもスタート。
昨年10月に続き半年ぶり2回目になります。
| 

桜の住人 7月 7日(月) 12:07 今回のコラボは、 放課後とストレイの2ユニットのみ。
先日、6月20日に「なんで他ユニットより先に ストレイなの?」と書きましたが・・・
メインビジュアルが あさひと果穂の2人・・・
あさひとかほ・・・あさかほ
そうか!
ちょうど聖蹟桜ヶ丘では 朝顔市をやっているタイミングだから
「あさかほ市」と揃えたわけね。
いやー、隠された真実に 気がついちゃいましたね。 (↑ ちがいます)
| 

桜の住人 7月 7日(月) 12:10 前回同様、せいせきB館8階の レストランフロアにパネルがあるというので 見に行ってみると・・・
| 

桜の住人 7月 7日(月) 12:25 あらー、
ユニットごとに全員でパネル1枚だけか。
ずいぶん環境資源に配慮した サステナブルなイベントですこと。 (↑ disっています)
ちなみに前回地獄だった プラポンのガチャですが・・・ 今回は全メンバーでなく2ユニットのみ、 12ヶ所のラリーポイントが散らばっている、 スマホ1端末で4回しか回せない、 ガチャ回すのにも整理券導入、 などなどが功を奏じたらしく デタラメな混乱は避けられたようです。 (とりあえず初回のガチャは今日7日まで)
さすがに田舎イベンターも学んだか。
|
|
|
|
| |
| | |
|
|
|