|
| | | |
|
星に願いは届かず
|
桜の住人 7月 7日(月) 18:58
|
|
|
 |
|
今日は一年に一度しかない七夕の宵。 空はあいにく曇っていて 天空の夫婦は会うことがかなわず、 無関係のこちらまで悲しくなります。
この写真は高幡不動尊の参道飾り。
|


桜の住人 7月 7日(月) 19:16 ちなみに先程、多摩市の経済観光課から 【落選メール】が届きました。
案の定、ハズレでしたね。 まあ34人に一人しか当たりませんので 当然の結果だと受けとめています。
それにしても・・・七夕の宵には 願いがかなった当選メールだけを送付して
落選メールは翌日にする、とか 洒落た心遣いなど微塵もないところに 「さすがお役所仕事」と 青が拍手をおくっていました。同感です。
| 

桜の住人 7月 7日(月) 19:21 青は今朝「七夕っぽいお菓子が食べたい」と シャインマスカットと巨峰のくず餅を 買ってもらって喜んでいました。
七夕っぽいケーキも買いに行ったのですが 昨今の原料高騰のためか高くて買えません。 しばらく安いスイーツで我慢するそうです。 すまんねえ。
| 

桜の住人 7月 7日(月) 19:27 織姫(織女)というのは織物の神様です。 古くから武蔵國広域から絹が集まり、 「織物の街」として栄えてきた八王子では 毎年七夕を盛大に祝っています。 今年も華やかな七夕飾りが風に揺れていました。
| 

桜の住人 7月 7日(月) 19:30 こう毎日暑くっちゃあ 関東も梅雨明けでよさそうですが なぜ発表がないのでしょう?
皆んな気分はもう夏本番ですよねえ。
| 
多摩市民 7月 8日(火) 01:24 耳すま上映会&トークショー 私も外れました あとはロケ地巡りツアーに期待します | 

桜の住人 7月 9日(水) 05:47 多摩市の経済観光課は嬉しそうに 「定員180名のところ6,177名の応募があり」 などと書いていますが、 そもそも会場の選定が適切だったのか。
180名×2回の関戸公民館みたいな 狭くて小さなハコに何故したのか。
主催が せいせき観光まちづくり会議ならば 会場を聖蹟桜ヶ丘にこだわっても 仕方ありませんが、今回は多摩市が主催。
もっと収容人数が多いパルテノン多摩を 最初から選んでいれば、より多くの 地元だけでなく広範囲のファンを迎えられ 多摩市や聖蹟桜ヶ丘のPRもできたのに。
経済観光課って、どれくらいのヤル気で 仕事をしているのでしょうね 多摩市の観光資源をどう考えているのか 本気度を推察すると情けなくなります。
青はむこうの方で 「お役所仕事、お役所仕事」と叫んでます。
来週15日で耳の公開30周年を迎えますが、 いろは坂の歩道とか雑草ぼうぼうのまま この日を迎えるわけはないですよね。 各地からファンが訪ねて来ますよ。
|
|
|
|
| |
| | |
|
|
|