中間の気密試験で思ったこと waki_saka 2008/ 1月31日(木) 16:01
はじめまして。夢の家で建築中のwaki_sakaです。
このホームページはよく参考にさせていただいてます。
先日中間気密試験がありましたが、C値0.8という良い値が出てほっとしています。
ただ現場では、これでもかと言わんばかりにガムテープや充填剤で隙間を埋めて測定していたので、それなりの数値が出てあたりまえかもしれませんが、そこまでして気密性能を誇示しなくてもいいのでは?とふと思ったのですが。



Re:中間の気密試験で思ったこと  佐藤の家 2月 2日(土) 10:07

waki_sakaさん、はじめまして。

気密試験では、あらゆる隙間をあらゆる手段で塞ぐことによって、施行ミスをチェックすることが出来ますぅ。

逆に言えば、”こんだけこの家には隙間箇所があるゾ〜!”と家自身が証明しているようなモンですがな。。(笑)
ですから、中間の気密試験は性能試験というよりは気密もれチェック程度と思ったほうがいいのかもしれません。
少なくとも、住んだ後もC値0.8って事はありえませんデスから〜、、、、


で、同様な方法で最終気密試験をやっているような事(汗)については色々と意見があるようですぅぅ。。。
最終になっても”まだまだモレがあるよ〜、あっち塞いで〜”みたいな試験が性能試験と呼べるのか?
つ〜事で、わたしは意味不明な気密性を誇示より、素直な測定値を示して欲しいものだと思っておりますが、、、

ネットで色々ググッると、JIS規格A2201で性能試験方法が書いてありました。
どこを[塞ぐ・塞がない]か、「閉じる・開ける」か云々、、が閲覧できます。
少なくとも、測定条件には手で塞ぐような事は書いてない。(笑)
ま、測定するまでの過程、、と言ってしまえば反則技ではないのかもしれませんけど。

e戸建てのスレッドから下記のURLがありましたので、気になるようでしたら一読してみてください。

www.jisc.go.jp/app/JPS/JPSO0020.html
【送風機による住宅の気密性能試験方法】

 ☆[JIS規格番号からJISを検索]→ A2201



ご丁寧な説明ありがとうございました  waki_saka 2月 4日(月) 16:32
さっそくJISの試験方法のサイトも拝見しました。
佐藤の家さんがおっしゃるように、中間試験などは気密もれのため・・と考えるべきなのでしょうかね。あまり深く考えないことにします。ありがとうございました。
でも数値は良いにこしたことはありませんよね。


Re2:中間の気密試験で思ったこと  佐藤の家 2月 5日(火) 00:44

確かにC値は良いにこしたことはありません。
いくら、ぶ厚い断熱材を使用しても、スカスカの家では意味がありません。
計画換気経路もおかしくなってしまう事でしょう。。

そ〜考えればトータルシステムの一部であって、C値だけが一人歩きしても意味がないわけですよねェ〜。

とは言え、夏場は熱気がこもる、、冬場は冷気が吸気口から入ってくる、、虫もはいってくるのでOFFしました、、等々、まだまだ改良される点はありますし、これからも進歩を続けていくシステムだと思います。



view
7MB
 cookie