|
| | | |
|
もう10日…
|
SAKURA 1月10日(金) 21:39
|
|
|
 |
|
ピカリさん、こんばんわ〜♪
今週の月曜日はお天気イマイチで、ピカリ☆さん残念でしょう…と思っていたら、もう週末ですね。 もう、1月も半ばでビックリしています。
好天だと日差しは暖かいのですが、まだ一輪も梅の開花に出会えないので、こんなに遅い年があったかなぁ…と思いながらキョロキョロしています。 ピカリさん宅の方は梅も桜もあちこちで開花してる事でしょうが…
去年ピンクのオキザリスを仕入れました。 パーシーカラーが絶えてしまったので欲しかったのですが、数年テリトリー内では買えないのでとりあえずと思って買ったのですが、今の時期にこの花色は嬉しくなります。
|
| SAKURA 1月10日(金) 21:49 お掃除やお正月でずっと歩けなかったので、今週は初参りや闊歩が出来ました〜♪ トベラの赤い実が…(^^♪
今日の午前中、久しぶりに真っ白い富士山が見えて得した気分でした。 車中からなのでゆっくりは見られませんが… |
| SAKURA 1月10日(金) 22:16 ロウバイはあちこちで咲いてますが、葉が落ちて無いので花が目立たない年です。 友人から1mほどのロウバイを年末に頂きお花と香りを楽しんでいる所です。
|
| SAKURA 1月10日(金) 22:20 1本の木にいろんな柑橘類が接ぎ木してあるようです。 歩けば面白い事発見です。(^^♪
|
| SAKURA 1月10日(金) 22:50 暖かい秋だったのに、友人達も自宅のスイセンがお正月に開花しなかったと言ってます。 我が家の梅も未開花、山野草もお目覚めが遅くて〜?? ↓のスイセンも開花が遅れてるご様子ですね。 野菜類も超高値で…みんな気象変化の影響でしょうか… 昨日の闊歩で数年ぶりにカモメさんに餌があげられてラッキーでした。 鯉や鳥類にパン1斤のお年玉…
明日はまたあかりちゃんがやって来るので今日の内に…(笑) 雲の平は訪れたのですが立山から薬師岳や黒部五郎の稜線を歩けなかったのが残念です。 コロナが無ければ歩けたかもですが、ソロだしちょっと自信がない年代ですが…(* ̄▽ ̄)
|
| ピカリ☆ 1月11日(土) 21:31 SAKURAさん、こんばんわ〜♪ お正月ムードも10日過ぎるとだいぶ薄れてきますよね〜(^。^*) 今週SAKURAさんは初参りがてら、いろいろこの時季のお花や実をウォッチングしながら闊歩^^カモメや鯉たちにはパンを一斤もあげたりと(笑)すでにいろいろ動き回ってるようですね〜😄
↑可愛いピンクのオキザリスは、SAKURAさんゼッタイ好みのタイプですね(^_-)-☆ そういえば…自生のカタバミでは、コミヤマカタバミのピンクには今まで何度も出合ってるけど、まだミヤマカタバミではピンクに出合ってないんですよねぇ^^;それを求めて以前わざわざ長野県の自生地まで行った時にはタイミングが悪くて、その年は予想よりかなり早く咲き終わっていてガーーン😫以来まだリベンジできてないですぅ(;^ω^)
トベラは海沿いの林内によく自生していて、この赤い実(タネ)はすごくベトベトしてるけど、きっとそれにもちゃんと意味があるのでしょうね〜(´▽`) ロウバイの品種も幾つかあるようで↑のロウバイは花色の黄色が濃いめに見えるので、もしやマンゲツロウバイかなぁ…('◇')ゞ たしかに柑橘類は、専業としてるプロの方々の場合もさらに美味しくなる種類をと考案の上、いろんな接ぎ木の組み合わせして飽くなき追及されるようで〜(゚∀゚)
そっか雲ノ平はかつて経験済み☆でも、昨夏に立山から眺めた薬師岳や黒部五郎の稜線をまだ歩いてなかったことが心残りなんですね〜(´∀`) やっぱりSAKURAさんは若い頃からずっと北アルプスの様々なコースを渡り歩いてらっしゃるからこそ、残してる未踏の区間への想いがいっそう強いのですね〜(^◇^)
今日あかりちゃんが来てるんですね^^ウチはまのちゃんがギターのレッスンに〜😊
← いつもの菜ノ花畑も今年はまだ咲き揃ってなくて、ここがこんな遅いのも珍しいな〜😲と感じてまっす! |
| ピカリ☆ 1月11日(土) 21:33 さて、最近の富士山は〜
今週初めに暫くぶりで雨が降ったので、 それまでだいぶ擦れてた雪がどうにか復活〜☆ (今朝6時57分撮影) |
| ピカリ☆ 1月18日(土) 21:27 その後は、今日まで特記事項無しでして〜(^。^*)
ただ…インドア系ではジャズのライブ(有名ドラマーのスティーブガッド)を聴きに行ったりとか、まぁ相変わらずあれこれと多趣味ライフです〜(^v^.)
← 画像は、今週月曜日(1/13)富士市の野田山に立ち寄った時で、ここではピカリ♪があまり好まない😞尖った富士山が目前に〜(^^ゞ |
|
|
|
| |
| | |
|
|
|