|
| | | |
|
地元の山で、今春も^^
|
ピカリ☆ 4月 5日(土) 21:42
|
|
|
 |
|
僕の近所の山の自生地もそろそろかなぁ…
この時季に見られる地元の山花のアレヤコレヤが 其々いつもの箇所で今年も無事に咲いてるかなと、 期待と不安が綯い交ぜの心持ちで確認に〜(^。^*)
昨日(4/4)の午後、主に好みの花だけ素早く見回って〜☆ まぁどれも言わずもがな〜なので和名だけ入れときます(^_-)
↑ ホタルカズラ
|
| ピカリ☆ 4月 5日(土) 21:43 トウゴクサバノオ |
| ピカリ☆ 4月 5日(土) 21:44 ミヤマカタバミ |
| ピカリ☆ 4月 5日(土) 21:45 サルトリイバラ |
| ピカリ☆ 4月 5日(土) 21:46 コチャルメルソウ |
| ピカリ☆ 4月 5日(土) 21:47 ハナネコノメソウ |
| ピカリ☆ 4月 5日(土) 21:48 ナガバノスミレサイシン |
| SAKURA 4月 6日(日) 22:14 ピカリさん、こんばんわ〜♪
お〜!月曜日がお天気イマイチだったので、好天の4日に春の野草に会いたくて散策されたんですね。
仲良く2輪咲くホタルカズラが咲きだしたんですね。ブルーが先に咲いたのかなぁ… ホタルカズラはヤマルリソウと同じ位の開花でしょうか、高尾は咲いた頃かなぁ… 羨ましい黄色のトウゴクサバノオさん〜♪ もう、近場では諦めてますが奇麗な時で良いですねぇ…👏 小さいお花なのにもっと小さい昆虫のお客さんがいらしてますね。
ミヤマカタバミは高尾の方が中が黄色いご様子、やはり地域差でしょうか… 咲き始めとでは花びらの長さの差がこんなにあったんですね。 春を待ちわびて首が長くなったように見えるシュンランの姿にニンマリです。 春の花が次々と…やはりハナネコさんは可愛いですね。 花色が可愛いヒナスミレさんにはずいぶんお会いしてない気がします。 いつもサクラスミレよりサクラ色なのにと思います。
私も4日はハナモモやサクラを見に行かなくてはと毎年伺うお宅に行きました。 吉野桜より少し開花が早い推移のご様子で、今日の風で散ったかもと思ってます。 吉野は昨日は5分咲きから満開までが入り乱れる状態で推移で、私的にはまだ満開じゃない…
|
| ピカリ☆ 4月 7日(月) 21:27 SAKURAさん、こんばんわ〜♪
わぁ!菜ノ花わんさかの周りにハナモモ各色やサクラ類が咲き乱れて正に春爛漫の花景色ですね〜♪ ウハ!吉野桜についてはSAKURAさん的にこの時点ではまだ真の満開じゃないってわけで〜(´▽`*) ウチの近所も似たような状況ですが、ちょうど満開の時に好天じゃなかったりもするので悩ましいものですね(;^ω^)
ホタルカズラとヤマルリソウ、確かに同じくらいの時期に開花して、前者はわりと乾燥した明るめの所に 後者はやや湿った暗がりの所に自生してる感じです〜 そういえば!高尾のトウゴクサバノオの花はあまり黄色くないタイプだったですね、それってやっぱ地域性かなぁ… アハ!今回ミヤマカタバミは開き過ぎだしシュンランはもう間延びし過ぎていて(笑)タイミング合わなかったですぅ(^^ゞ ヒナスミレも高尾にはたぶん自生してそうですけど先日の散策ではまだ開花前?だったかもですね😊
← 画像は近所の桜スポットで、手前にブルー系のシバザクラを入れてパチリ〜☆ (4/4 撮影) |
|
|
|
| |
| | |
|
|
|