|
| | | |
|
山手のハロウィン
|
こすもす 10月31日(金) 09:02
|
|
|
 |
|
|
mapさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪
今朝は早起きしてしまいました。。。 別にする事も無しだし…今日は早めに散歩に行く事にするかな??? 午後からは大雨みたいだし。。。
昨日は残念でしたねぇ〜 なんか皆やる気がなさそうな? そんな気がしました 勿論、私はゆっくり見てはいなかったので全体の様子は分からないけどね。。。 散歩に出て途中気になってスマホで情報収集でしたよ… これは負けるなと思いましたよ mapさんも悔しい思いで見ていたんでしょう??? 分かります(⌒∇⌒)
でもmapさん、まだ終わったわけじゃないし…最後まで応援してあげてください 明日は私も応援しますよ。。。
昨日は売り出しの日だったそうで お出かけお疲れさまでした 車無しで色々とご苦労ありのようですね 私はいつもそうですよぉ〜うふふふふ 沢山買う時は体力勝負です。。。 年々体力もなくなっていくし 今後どうなるんだろうと心配だわ(⌒∇⌒)
先日山手イギリス館までカレンダーを買いに行ってきました その時ふとハロウィンを思い出してみてきたのよ。。。 余り怖いいイメージの飾りつけは無しでした 各西洋館で展示の仕方は色々だしね(⌒∇⌒) 他の西洋館を回る元気もなく…イギリス館のみで終わりでした この時期はクリスマスプレゼント用にカレンダーをたくさん買うので…荷物があると回る気もしないし。。。
>一枚目と二枚目に見えるモコモコした樹形は何ですか?
一枚目と二枚目の樹は確か<カイズカイブキ>だったと思う(間違ってたらごめん) こちらではよく垣根などにしてあるわ うちのマンションの玄関も確かこれかな? 三枚目の安航旗の下はツツジの花だったと思う ひょっとしたらサツキかもしれない? お花が小さいような。。。
平凡な絵ですが… イギリス館のハロウィンの様子お届けです(⌒∇⌒)
|

こすもす 10月31日(金) 09:14 >日本の国なのに、外国人の店員さんですか〜
はじめて日本が外国と付き合うようになった頃 ここ横浜山手に外国人が来て住み着いたみ様ですね そのために外国人相手に<元町商店街>が出来た 接客するには外国人の店員が必要だったのでは〜? でも、その店員はしっかり日本語もしゃべっていましたよ・笑 青い目が印象的で覚えています(⌒∇⌒)
>もし買うことがあったら、ぜひ感想を教えてくださいね。
は〜い、感想をお待ちください 効能の事思ったら私はぜひ飲んだ方が良さそうなので買う事にしています 想像ですが…多分酸味が強いんだろうと思います そんな風に聞いた事あるような??? 昔ハイビスカスティーを飲んだ時も酸味が強くてね 美味とは思わなかった。。。 でも色が奇麗でね 気持ちは優雅になったような記憶あり… 30代の若かりし頃の話です(⌒∇⌒)
| 
map 10月31日(金) 14:07 こすもすさん、こんにちは♪
昨日はね・・・皆さん、一生懸命やってることに間違いないけれど、なんだか気合が感じられなかったですね。 今朝も、明日からの展望を語る番組を見てましたが、山本君が勝つと決めつけて大丈夫かな。 そうならもちろん素晴らしいことですが。 静かに明日を待ちます・・・(^^ゞ
たまに歩いて買い物に行くと、のんびり買い物ができてそれもいいですよ。 大荷物は配達依頼だし・・・ でもあまりに買い物がありすぎて、買い忘れが出ました。 あっちこっち移動するのに疲れるので、気が付いても面倒だ〜となってやめてしまうの。 お陰で昨日は運動になったようで夜も早くから睡魔に襲われました。 これを荷物を持って帰ってくるのは本当に大変だと思います。 わが家などまだ近いからいいようなものですが、この先歳を重ねると心配です。
カイズカイブキって、初めて聞く名前です! 思わずどんな植物かと検索。 葉は、見たことがあるけれどね。 北海道では、函館などの南部まででしか育たないそうです。 そちらには生垣でよく使われているんですねぇ。 すごく高く育つようですが、毎年剪定して高さを調節してるのかな? そういえばこちらの公園にも刈り込んでいる変わった樹木があるけれど、もしやそういう知らない木なのかな。 今度注意してみておくわ。
イギリスカンノハロウィンの様子をありがとう〜♪ 大きなかぼちゃはよく見るオレンジ色のカボチャではないのね。 このカボチャの下や、カップの下の物は・・・もしや木の根や枝? 食器は日本的な絵柄ですねぇ。
そうそう、ローズヒップティは酸味があって飲みにくいと書いてあったわ・・・ |
|
|
|
| |
| | |
|
|
|
|