|
| | | |
|
久しぶりに…
|
SAKURA 9月26日(金) 21:21
|
|
|
 |
|
ピカリさん、こんばんわ〜♪
先週の土曜日、数か月ぶりに公園闊歩が出来ましたが、今週も何だか忙しくて遅くなってしまいました。
私もヤブツルアズキらしきに出会えました。 葉はどれだか判らないのですがサヤの形でヤブツルアズキのご様子です。
|
| SAKURA 9月26日(金) 21:22 UPも… ノアズキじゃなくてヤブツルアズキの方がアズキの原種なんですね。 いい色のお花で〜♪ |
| SAKURA 9月26日(金) 21:25 クズの残り花もあり、白なんて贅沢な事は申しません… |
| SAKURA 9月26日(金) 21:29 スズメウリも開花、花びら4枚〜6枚まで撮ったようですがランダムのお方ねすね。 小さい実が写ったのは1枚で… |
| SAKURA 9月26日(金) 21:36 薄暗い所のハナミヨウガ… 友人が蚊に刺されたので急いでパチリ! 1人で往復10`以上は歩く気がしなくて… くもりの予報だったのに家の近くになったら大雨でびっしょり…💦 暑いくらいなので気持ち良かったけど! |
| SAKURA 9月26日(金) 21:38 猛暑だったのにこの咲きっぷりにもビックリ! |
| SAKURA 9月26日(金) 21:40 奇麗な大きい花のクイズです。 以前にもこのお宅で見た記憶ありです。 |
| SAKURA 9月26日(金) 21:41 この花も良い色… ご存じでしょうねぇ…(^^♪ |
| SAKURA 9月26日(金) 21:44 我が家で久しぶりに実ってました。 形が面白くて! 一応3個のクイズです。 |
| ピカリ☆ 9月27日(土) 20:44 SAKURAさん、こんばんわ〜♪ 漸く少し秋めいたので数か月ぶりに公園闊歩などなさったようですね〜(´▽`) その土曜日の散策では、最後の方で急な大雨に遇われて🥳 そういえば先週って…各地でゲリラ豪雨がやたら発生した時期でしたよね(・o・) それがご自宅の近くになってからだったのが、まだよかったですね〜(^。^*)
お!やはり今そちらもヤブツルアズキやクズの花が見られるんですね♪ そ〜そ!ヤブツルアズキの実は小っちゃなサヤインゲンみたいな棒状で、ノアズキの実はサヤエンドウみたいな形状なので区別し易いです^^
スズメウリのこれは…雄花かな、奥の方に見える実を一緒に写されてナイス!です〜☆ いずれ実は白色になりますね(^_-)
あららハナミョウガは…ヤブミョウガをうっかりミス打ちしたようですね(^ω^) たしかに〜このヤブミョウガが咲いてるような薄暗い箇所は藪蚊の巣窟^^;だったりしますねぇ(>_<)
八重咲きヤマブキの返り咲きかな、こちらでも晩秋までポツポツ見かけるので〜いわば二季咲きのお得で丈夫な花木って感じです(^v^.)
わ!久々出題されたクイズは、野草とは違って僕にはめっちゃ難しいなぁ…(;^_^A ぜんぜん自信なくてボンヤリですが、一つ目はヘチマの花で、二つ目は落花生の花で、三つ目はボケの若い実かなぁ。。。(/o\)
← 画像は、参考までに〜だいぶ前に写したノアズキの方の「花と実」の様子です^^ |
| SAKURA 9月27日(土) 22:21 ピカリさん、こんばんわ〜♪
さすが…全問正解です。👏 私的にはヘチマはヘチマが実ってたので判明です。実って無かったら不明です。 落花生の花はこんなに奇麗な黄色だったかなぁ… 実家で一度だけ作ったことがあって送ってくれないので催促したら、なんと母がしっかり草取りしてしまい子房柄という地下に潜った部分も取ってしまったそうで全く実らなかったそうです。 生で食べられそうと狙ってたので残念でした。 ボケの実は大小3個実っていて形が面白くて〜♪ ジャムにすれば食べられるご様子だから実らせてみます。 ハナミヨウガではなくてヤブミョウガですね…💦
ノアズキの判りやすいお写真ありがとうございます。 お花はよく似てるので実が一番の決め手ですね。
スズメウリの雌花は開花の時に、子房が目立つのでしたね。忘れてました。m(__)m 次回は雌花狙います。
キンミズヒキの命名はそうですよね。 葉も花も違うのに何故かミズヒキなんですよねえ…また、いろいろ教えて頂きました。m(__)m
細いけどヘチマと一緒のお花です。 巨大なものもありましたが遠いしお花が無くて… 判らなかった時にとパチリでしたが…(^^♪ |
ピカリ☆ 9月28日(日) 21:20 SAKURAさん、こんばんわ〜♪ 3個のクイズはどれも見たことあるような〜?といった程度で確信もてず答えたのに、ナント!奇跡的に当たって自分でもビックリですぅ(笑)
こちらでもご近所住宅ゾーンの路地を闊歩してると、其々のお宅の垣根とか家庭菜園にいろいろ面白い花や実が見られたりするので、その中には何コレ!?って思う園芸花があったり野菜や果物の花に初めて気づくこともあったりするので興味深いで〜す。
ヘチマといえば…子供の頃に実家の庭で母や祖母が育てていて、その頃はヘチマ水を取ったりしたことが思い出されます^^ 茎をスパッと切ってその一端を一升瓶に差し込んでおくと、たしか丸一日くらいでかなりの量が溜まったような記憶が。。。(;´∀`) 昔の人はあれを天然の化粧水として使ったりしたんですね〜(^。^*)
SAKURAさんは落花生で、今となってはちょっと笑えるお母様の懐かしいエピソードがあるんですね(^^♪ 僕も、この歳になると…はるか昔の実家での家族模様やそこで起こった面白エピソードなどフト懐かしく回想することがありますよん(^v^.)
|
|
|
| |
| | |
|
|
|