|
| | | |
|
地元の野山も少しは秋っぽくなってきて〜♬
|
ピカリ☆ 10月 2日(木) 22:12
|
|
|
 |
|
もう10月なんですね!あの蒸し暑〜〜い夏💦がつい最近まで続いて、気づけば今年があと3ヶ月もないとは…😥
ここまでくると今さら慌ててもしょうがないので、あとは無理なくマイペースで初冬の頃まで最低限いつもの地元の花たちに挨拶回りできたらそれで良しって(笑)想ってます〜(^。^*)
以下、先週から今週にかけ〜ちょこっと近所で見かければ写した花たちです😊
|
| ピカリ☆ 10月 2日(木) 22:13 ゲンノショウコの赤花 |
| ピカリ☆ 10月 2日(木) 22:18 コガンピ
例の華奢なサクラガンピに対し、こちらは頑丈そう(笑)
|
| ピカリ☆ 10月 2日(木) 22:26 ウメバチソウ
この夏の酷過ぎた猛暑のためか…地元のウメバチソウは今回まとまって綺麗に咲けてる株がなくて^^; |
| ピカリ☆ 10月 2日(木) 22:32 あと、、 このムラサキセンブリは今期たぶん見に行かずに終わると思うので〜(;´∀`)
例年10月初旬の開花を、今まで何年もよく見に行って写した中からお気に入りの一枚を〜☆ |
| SAKURA 10月 3日(金) 21:24 ピカリさん、こんばんわ〜♪
10月ですね。 高山の紅葉は始まってるご様子、もう秋がそこまでやっては来たようですね。 ウズウズしてますが、なかなかの年です。💦 友人達もそれぞれ事情があって…そんな年代になって来てしまって…(>_<) 日が短い秋のソロは熊さん出没と共に難儀、計画はしてみても飛び出せずでウズウズのみで日が過ぎます。
美しい形の富士山と共に、刈られた後の開花なのかなぁ…背の低いマツムシソウとヤマラッキョウの赤紫のお花を拝見してます。 湿地の極小のお花のアイエナも地元で見られるんですね。 我がテリトリーではゲンノウショウコ、ガガイモ、ヤブマメくらいで野草は遠いです。 サクラガンピに続きコガンピの開花も〜♪ やはり、ガガイモはこの色ですよね。納得! ウメバチソウは猛暑で減少気味なのでしょうか…標高があった方が良い野草は辛い夏ですもんね。 我が家のサクラソウも数株何とか生き延びて植え替えた所ですが、一昨年から夏を越せる株がめっきり減り、工夫して試してるのですが真冬に開花できるお花なので辛いご様子です。 パッと開花のムラサキセンブリさん、良いですねぇ〜♪♪ やさしい花色も中のモフモフも奇麗な色で…👏 せめてセンブリに会いたいのですが…💦
明日は早起きで、あかりちゃんの運動会です。 夕方から隣の市の花火大会で、きのう場所取りに行って来ました。 友人達は雨でも傘さして見るんだと…爆! 去年は雨で撤収したので今年こそで〜す。
今年のボントクタデ… 種が落ちない内にとあちこち飾ってます。 実も奇麗な色で大好きで〜す。 |
SAKURA 10月 3日(金) 21:36 ゲンノショウコのシベがバッチリ揃っていて奇麗な時ですね。👏 フウロソウ科は揃ってるのは少なくて… 揃ってない映像を見ると腹立たしく選べなかったのかとダメ出しして見ます。( ̄▽ ̄) ウメバチソウは、ちと足らない…
| ピカリ☆ 10月 3日(金) 23:26 SAKURAさん、こんばんわ〜♪ 明日はあかりちゃんの運動会があるんですね〜('▽') 予報では少し雨の心配があるけど、きっと皆さん対策されて我が子やお孫さんの応援で大いに盛り上がりますね〜☆ それに夕方からは花火大会もあって!明日はなかなか濃い一日となりそうですね(^v^)
↑ ボントクタデが長年お庭に居ついてくれてるようで好いなぁ♪ 他にも今までいろんな可愛い野草を種子採取から咲かせることに成功されて、中にはもう何十年目にもなるのが!と伺ってるのでSAKURAさんは本当に根っからの花好きさんなんだなぁ(゚∀゚)と分かります(^^)^^)
フウロソウ科は、春にも又秋にもいろいろ出てくる大所帯ですよね😊 ← このアサマフウロも(サイズは違えど)ゲンノショウコの赤花ぐらい濃いめの花色してますね(^_-) |
| ピカリ☆ 10月 3日(金) 23:33 タデ科では、最近サクラタデが近所ではなかなか出合えなくなっていて^^;
← 仕方なくミゾソバばかり(笑)これも充分可愛いけど…やっぱまたサクラタデに何処かで出合いたくて〜(´▽`*) |
|
|
|
| |
| | |
|
|
|