ジイソブ、バアソブ かずみ 9月28日(月) 07:36
Canon IXY DIGITAL 920 IS 1/640sec F5.6 ISO200 -0.3EV  
ツルニンジンの別の名前がジイソブ。
よく似た花にバアソブというのがあるそうです。
あるそうですというのは、私はまだバアソブにお目にかかったことがないのです。

ジイソブ、バアソブの意味は?
それぞれじじいのそばかす、ばばあのそばかすという意味だそうです。
花の中にある斑点をそばかすに見立てているとか。

両者の違いは花の大きさ。
ジイソブのほうが大きいらしい。
葉につく特に裏側に付く毛。
ジイソブの葉はつるつるしているが、バアソブの葉は裏が特に毛が生えているらしい。

写真で見たところジイソブ、つまりツルニンジンでいいと思うのですが、実際に見たのんちゃんはどう思いますか?

花の名前がわからないときは花のアップだけでなく、葉、全体像も写しておきましょう。
特に、尋ねるとき、自分で調べるときにとても参考になります。

ツルニンジンはスズメバチが寄ってくるから気をつけてね。

昨日の上蒜〜中蒜縦走路。
ヤマラッキョウ、リンドウ、アキノキリンソウなどが登山道脇に咲いていて綺麗でした。
気持ちのよい縦走ができました。

祖母山は名前では想像できないような急勾配の山だったのですね。
私には無理かもです。








のんちゃん 9月28日(月) 23:42
全体像としては、これぐらいしか写していません…^^;

園芸種?と、感じたぐらいですので大きい花でした〜(^^)
葉の裏に毛はないようですが…

祖母山は初級の山ですので、かずみさんは大丈夫ですよ!!(^^)


イナイナイバア 9月29日(火) 09:22
ユリノ木の花に似ていません?
FLH1Ada248.hyg.mesh.ad.jp
Name:
Email:
Homepage:
Title:
Message:
Photo: 5MB
Color:
Password:
 cookie