|
| | | |
|
mapさん
|
秋 桜 6月20日(金) 10:00
|
|
|
 |
|
mapさん、おはようございます
まだ猛暑日はないけれど半端ない暑さです エアコンは午後から必須になってしまいそうで困る〜
オキザリスとカタバミの違いを調べてみました
そう言えば「パーシーカラー」は植え替えのとき小さな球根でした カタバミ属だけど、この花々の総称はオキザリスなんですって。。。 雑草や野草がカタバミで、園芸種をオキザリスと分けて呼んでいるそうです わたしがその辺でよく見るのは「イモカタバミ」何処にでもあるわ
という事で‥2週間前のボツ予定だった「ムラサキカタバミ」復活‥(^^ゞ 花名より淡い色で可愛かったです
|

秋 桜 6月20日(金) 10:00 そして「オキザリス ・トリアングラリス」のようです
雑草のなかで葉の形が分からない、別の名があった気がするんだけれどね アッ、紫の舞とか、セイヨウカタバミ とも言うよううです 花名って細かくなっていて難しいわ(^^; (野草と園芸種で分けようかな‥‥
| 
map 6月20日(金) 15:39 秋桜さん、こんにちは♪
そちらは猛暑日になりましたか。 こちらも二日続いて真夏日になりました。 今日は風が強くて、窓は全開にはできないですが、それでも涼しい風が入るので助かります。 この調子なら、エアコンはまだ要らないわ。 でも明日から雨マークなので、湿度がどうかなぁ。除湿で使うかも?
オキザリスとカタバミの違いを調べてくださってありがとう〜♪ う〜ん、野草がカタバミで園芸種はオキザリスというのはわかるのよ。 花の形というか、見た目では区別がつかないのよ。 オキザリスでも、野生化してる花もあるかもしれないでしょう? わたしの出歩く郊外の家の前にもどっちかなぁと言う花があって、たぶんピンクのカタバミはこちらにはないからオキザリス?という判断です。 写真の紫の舞のように明らかに葉の色が違うと、園芸種とわかるのですが。 ちなみにこの紫の舞は、我が家にもあります。 寄せ植え用の大きめの鉢いっぱいに増えました。葉が緑で花が白という銀の舞というのもあって、今よく咲いています。
この写真の紫の舞は地植えされているんですか? 秋桜さんがその辺でよく見ると言うイモカタバミと、ムラサキカタバミの違いはどこでわかるの? |
|
|
|
| |
| | |
|
|
|