331: GoToしてきました! 写真屋 12月 3日(木) 11:22
NIKON D850 1/30sec F5.6 ISO320 ±0EV 
こそっと、先週思いつきました!
「そうだ、京都行こう。」GoToしました。

じっとしてろ圧力も分かりますが一人でマスクして風の様に徘徊してました。
ぎょぴさんにご連絡も考えましたが感染予防の観点から、こそこそっと行ってきました。


写真屋 12月 3日(木) 11:24
貴船神社や北野天満宮のライトアップを散策


12月 5日(土) 01:22
おお〜!貴船だ〜!北野さんだ〜!
行かれたのですね!
紅葉満喫されましたでしょうか?^^

昨日あたりから少し寒くなってまいりましたが、それまでは暖かく夜でも歩きやすかったのではないかと^^

あ、でも貴船も北野さんのこのあたりも足元は危ないですね
上ばかり見て足元おろそかになって転んでは大変ですのでお気を付けを…ってもう帰ってこられたんですよね^^;

いいないいな〜
お写真ありがとうございます!


写真屋 12月 5日(土) 14:12
日中は暖かったですから、徒歩散策で汗ばむ感じでしたよ。
朝方、伏見稲荷を参詣(登山)ではTシャツ1枚で下山すると周りから好奇の目。
ダウンで身を固めた参詣者からは当然ですね(笑)


12月 6日(日) 23:32
この時期さすがにTシャツ1枚は目を引きますね^^;

でもお元気そうで何よりです
伏見稲荷は外国からの参詣者の方が多いところだったので今はすいているのかな〜?

あそこは山一つ丸ごとなので、奥まで行くと結構大変です^^;
私は途中までしか行ったことがありません
いつか奥まで行ってみたいのですが…
早くしないと体力ががが…

このところ五十肩で右腕が上がりません…というか後ろにも回りません^^;
もう年ですねえ(笑)


写真屋 12月 7日(月) 12:18
年齢は、差別なく、万民に、否応がなく重ねますので軽〜く抵抗しましょう(笑)

今回は写真を教えている方から「夜の鳥居と灯篭」が撮りたいとのリクエストを叶える事が出来るかのロケハンが主目的でした。えーっと平たく言うと『京都に行く口実』ですが・・・

夜一人で伏見稲荷に行きました。たくさんの参拝客でごった返しているかと思ったら、私ただ一人。聞こえるのは私の足音と呼吸音だけの実に神聖で厳かで背中にゾクゾクっと感じが良かったです。

伏見稲荷の威厳に圧倒され、すぐに退散した次第です。


12月 9日(水) 07:17
「夜の鳥居と灯篭」ですか…
それで貴船や北野さんにも行かれたわけですね

夜の伏見稲荷はちょっと怖いところです(笑)
時々肝試し感覚で深夜チャレンジしている若者がいるようですが…。
写真屋さんも深夜?チャレンジされたとはお若いですね(笑)


1月15日(金) 00:09
もう年も変わってるんですが^^;
とりあえず保守保守><


写真屋 1月16日(土) 11:34
遅めの謹賀新年です。本年もよろしくと言ってたら、来週京都に出張です!

行って撮影して帰る。とんぼ返りです 笑


1月25日(月) 09:44
明け切りましておめでとうございます(!?)
年明けというよりそろそろ節分に^^;

またなんちゃら宣言が出されてさらに人出は少なくなったかな〜?
嵐山あたりは本当に人も少なくなったようで今まで人が多すぎて撮れなかったところも今なら…と思いますがトンボ返りでは厳しいかな〜^^;

せっかくだからゆっくり出来たらいいんですけどね
こんな世の中ですから…"(-""-)"
写真屋さんが元気にお仕事されているというだけでほっこりします
私も何か頑張らにゃ〜

今年の桜はどうでしょうねえ
私は奈良の吉野に行きたいけれど、今年も花見はベランダから…になっちゃうかな^^;


写真屋 1月27日(水) 12:26
先週は嵯峨野線の円町近くの結婚式場の撮影でしたが実質4時間弱の滞在時間でトンボ返りでした 泪

そうしていたら来週は奈良の生駒での撮影ですって!
なにやら、関西が私を呼んでいるみたいです!笑笑


1月30日(土) 16:44
嵯峨野といえば有名な竹藪が…

生駒は山上遊園地がありますが今は休業中みたいですね^^;

奈良もいいところですよ(^_-)-☆

私も遊びに行きたいなあ…


写真屋 2月 2日(火) 23:18
先日撮影した案件です。

>リンク先ココをポチッとな


M.カトー 2月 3日(水) 21:42
>先日撮影した案件です。

あ、VRだあ〜 これってスチル撮影後合成?それとも専用カメラによる撮影ですか?

去年の夏に大枚はたいてinsta360 oneR仕入れたのですが、かなりガッカリな物でしたのでお蔵入り寸前です。


写真屋 2月 4日(木) 00:18
昨今はVR(ヴァーチャルリアリティ)というと、VRゴーグルを装着して動画を見せる「VR動画」(業界用語?)が主流です。私が10年以上前から制作しているのは、静止画を合成する「360度パノラマ」になります。

リンクした「ハナユメ」さんのパノラマは手動専用になりますが、スマホにパノラマを暗い部屋で目から10p位離して見ると、加速度センサーが働き、画面が動きますからVRになるんです。実際に庭園を紹介するサイトでゴーグル使用を前提に制作もしています。

魚眼レンズ(対角魚眼か円周魚眼)を水平方向に数枚撮り、上下と三脚を消すカットを撮影して合成(ステッチング)します。簡単そうなんで始めるカメラマンもいましたが、いろいろとノウハウがあるので、やってみると簡単には出来ないと思います。

insta360はVR動画で使用している方多いですよ。私は静止画専門で、動画はこれから勉強しないといけないのですが・・・(笑)


M.カトー 2月 4日(木) 20:48
早速の回答有難うございます。
分割合成ですか、昔は風景撮影で良くやりましたがパース補正と露出補正に苦労しました。
360度では逆方向にパース補正かな、合成ソフトもVRに出力できるもの、て最近のソフトならサポートされてる?(私は未だにPhotoshp5.5)
どうもありがとうございました。


2月 5日(金) 01:41
これゲームみたいで面白いですね!
しばらくぐりぐり回して遊んでしまいました!
ズームで見たいところも寄ってみられるし、星印のところをぽちっとしたら次の部屋に行けて次々と違う部屋が出てくるのでお宝さがしみたいで楽しいです(ゲーム作ってるんじゃないですよね^^;)

それにしても綺麗なところですね
前に見せて頂いた360度の撮影、軌道に乗ってきたというところでしょうか?
今はそれがさらにVRとして動画になると…???
私の頭ではもう理解不能な領域ですが(なんせスマホも持っていないもので><)色々と楽しそうです

これで桜撮ったら綺麗だろうなあと思ったけど屋外だと大変そうですね^^;


写真屋 2月 5日(金) 19:06
いろいろなパノラマ制作してますので、こんなパノラマもあります!楽しんで下さい!

『JAL 羽田格納庫』 ストリートビューになります


>リンク先ココをポチッとな


写真屋 2月 5日(金) 19:06
『横浜アリーナ 主催者側資料パノラマ』使用時の観客席からの視点重視用
>リンク先ココをポチッとな


2月 6日(土) 00:31
パノラマといってもいろいろあるんですね!

羽田の格納庫は視点が移動していって飛行機の下あたりまで行けました
1か所に三脚おいてそこから撮るだけでなく何か所もポイント作って撮影して合成…って気の遠くなりそうな作業です><

横浜アリーナは客席番号からどのくらい見えるのかがわかって席取るときの参考になりそうですね

参考にと動いていた人形モデルが身長2メートルの設定だとかで「モデル大きすぎ!」と突っ込みたくなりましたが^m^

写真屋さんのお仕事もカメラで撮るだけではなくてPCまで駆使するものになってきてるとは大変な世の中になりましたね^^;
Name:
Homepage:
Title:
Message:
Icon: view
Image: 5MB
Color:
Password:
 cookie