|
| | | |
|
332:
|
3月17日(水) 08:28
|
|
|
 |
|
今年の桜は早そうですね
こんなご時世、名所の桜は見に行くのもはばかられるようでこっそり近所の桜でも…と思った去年 今年も同じ感じになるのかなあ…
植物園にでも行ってみましょうかね^^ 幸いこの辺りは電車に乗って出かけなくてもそれなりに桜を見られるところは多いので(^_-)-☆ (画像は数年前に植物園で撮ったもの)
|

ぎょぴ 3月17日(水) 08:29 ありゃ?名前がなかった^^; | 
ぎょぴ 3月17日(水) 08:34 そして色が戻った^^;
私っていろいろボケてるなあ>< | 
写真屋 3月24日(水) 22:50 今日は天気が良かったので桜撮りました。 千鳥ヶ淵と中目黒を定点撮影していますので、年々ソメイヨシノの枝枯れが続いていて心痛む限りです。昭和初期に植えられた木はもう寿命を迎えています。こぶ病やキノコなど取り巻く環境はどんどん悪化しています。この景色もあと10年見れるか見守っていきたいです。 | 
写真屋 3月24日(水) 22:52 中目黒駅から目黒川を撮影 2枚目は千鳥ヶ淵です。 | 
ぎょぴ 3月27日(土) 00:13 桜がいっぱいだ!東京も満開ですね! この辺りも満開でした
ということで久々に写真撮ってきました 老眼で目があまりよく見えなくてどこにピントあってるかよくわからない状態での撮影で家帰ってから確認して笑うこと多々
その中から数枚…
まずは宇治上神社の鳥居と桜 | 
ぎょぴ 3月27日(土) 00:16 宇治川沿いの山の中に咲いていた桜
緑の中にすっと立った、たたずまいのきれいな桜でした トリミングし過ぎでこれではよくわかりませんが^^; | 
ぎょぴ 3月27日(土) 00:18 そして興聖寺の入り口にあるちょっと素敵な場所
スミレがたくさん咲いていて素敵でした | 
ぎょぴ 3月27日(土) 00:20 スミレのアップ!
スミレ好きなんですよね これはタチツボスミレかなあ? 丸い葉と淡い藤色が可愛らしいスミレです | 
写真屋 4月13日(火) 11:52 今年は季節が前倒しですね。GW前後の「青もみじ」ももうすっかり茂ってますね! いつも疑問に思う芽吹きから紅いノムラ系のもみじは何か好きになれません。 造園などの世界では、差し色に植えるそうな、春は淡い緑が似合うと思うんですが? | 
ぎょぴ 4月18日(日) 01:22 新緑の季節ですね
GWの頃はこの辺りは藤の花が見ごろとなります あの藤の「緑に薄紫」の組み合わせが好きです
周りに植えてある樹の色との調和がとれていれば赤もいいと思うのですが… 春の日差しは柔らかで、もう少し柔らかい色合いがいいかな〜 同じ赤なら右下くらいの柔らかい赤がいいですね(^_-)-☆
写真は近くにあるちょっとおしゃれな理髪店の藤の花(以前撮ったものですが) 例年ならあと2週間くらいたてばこんな感じに咲いてるはず。 今年はいつ咲くかな? | 
写真屋 4月18日(日) 17:52 藤の花は慎ましく色を抑えているから調和がとれますね。 差し色は、ファッションでは靴やバック、スカーフなどで使いますよね。全体のアクセントで調和がとれていれば良いんです! モミジも小さい木なら良かったんですが、主張が強過ぎます。まるで私みたい!涙 | 
ぎょぴ 4月19日(月) 00:51 なはは、赤いモミジ育ちすぎちゃったんですね(^_-)-☆ たしかにポイントとして小さい木を植えるのはありだけど、大きくて立派すぎて目立ちすぎちゃったんですね^^;
秋にはきっと堂々として立派な主役に!
写真屋さんもガンバです(^_-)-☆ | 
ぎょぴ 5月29日(土) 00:53 今年の梅雨入りは早かった… この辺りはもう梅雨に突入で連日雨です アジサイはもう色づいたのだろうか? この前見た時はまだつぼみだったけど^^;
| 
ぎょぴ 6月 6日(日) 01:54 毎年6月5日に行われる縣祭りは去年に続き今年も開催中止ということで少し寂しいかな。
三室戸寺のアジサイの夜間ライトアップは今日から。 こちらは元気に(?)開催されるようです
今年は例年より見頃は早まりそうですが、それでも6月半ばくらいかな〜? 7月に入ると蓮も咲き始めるのでそれまで持つといいのだけれど。
アジサイの写真また撮りに行きたいなあ…
昔撮ったやつの中から生き残っていたやつを発掘 | 
ぎょぴ 6月 6日(日) 01:58 もういっちょ!
アジサイのアップもいっぱい撮ったはずなんだけどそのあたりの写真が見つからない^^; 毎年色々変わった種類のアジサイがでるから、今年はどんなのがでるのかお花屋さんの店先で鑑賞するのも楽しみです^m^ |
|
|
|
| |
| | |
|
|
|
|