|
| | | |
|
|
みとさま 2月23日(土) 08:18
|
|
|
|
|
蘊蓄 桜川は江戸以前からの桜の名所でいわゆるソメイヨシノ以外の 桜であふれています
寺院などの拝観料等は基本的に志納扱いなので あれは本当は寄付なんです
|
| サエコポン 2月23日(土) 16:25 鹿島神宮の要石、見ました。あれで鯰を押さえて地震を起こさないようにしているという。地上にはちょこっとしか出ていないので見たら拍子抜けするようでしたが、地下部分がど〜んとあるという。
みとっちは滅多に表れないけど、たまに出て来ると深い知識を垣間見せるという要石のような存在ですね。←誉めてる。
要石の写真は撮っていないのですが、鹿島神宮のさざれ石の写真ならあります。君が代に歌われるさざれ石ですが、私、霧島神社でもさざれ石を見ました。どちらが本家?
来月ね、宮崎県に行く予定があるんですよ。もう先に書いときますけどね。ええ、高千穂も行きます。天孫降臨がど〜のこ〜のとか、○○にネコがうじゃうじゃとか、前知識としてお授けになってもよろしいのよ。
高千穂には天岩戸とされるものがあるようですが、私、天岩戸も別のところで見たことがあるんですよ。やっぱ高千穂が本家ですかね?
そうか、あの800円は寄付だったのか。
桜川って東京にもありますよ。桜の木もあると思うけど、絶対ソメイヨシノ。 |
| MMM 2月23日(土) 22:19 謡曲『桜川』の舞台、東京近辺だと思っていたんですが、ググってみたら常陸の国でした。隅田川とこんぐらがってた。 お茶の釜に「桜川」というデザインがあって、桜の花と籠目みたいな模様なんですが、桜はともかく、筋の意味がわかりませんでした。川の流れでもあらわしているのかな?くらいに思って。 去年、謡曲に『桜川』というのがあるのを知り、これだったのか、とわかったところです。今回、茨城のことだとおぼえました。
桜川のストーリーは 九州に住んでいた桜児(男)という子供が母の貧しさを救うため自ら東国の人買いに身を売ってしまうが、常陸の国の寺で買い取られ、入門することに。狂女が川で桜の花びらを網ですくっているという噂を聞きつけた師僧に連れられて見に行ってみると、母だった。わが子と同じ名の花が流されていくのがつらいと花びらを拾っていたのだった。再開した親子は許されて一緒に帰国する。
作者は世阿弥なのでメジャーな作品です。
『隅田川』に似てるのでごっちゃになってました。『隅田川』は世阿弥の息子の作品。こちらは歌舞伎でもやりますね。 |
MMM 2月23日(土) 22:50 高千穂へいかれるんですね。 これも最近知ったのですが、高千穂には天逆鉾(あめのさかほこ)があるそうです。 神話では天沼矛(あめのぬぼこ)といって、かのイザナギ・イザナミがどろどろのカオスをこれでかき混ぜ、引き抜いたときポタっと落ちた雫が島になったというものですが、それがなぜか高千穂峰山頂に実在するそうです。(奈良時代以前から)昔誰かが作って突き刺したには違いないですが。 それを坂本龍馬が引き抜いたことがあるとか。 これはいつか私も見てみたいと思っています。ぜひじっくり観察してきてくださいませ。
P 2月23日(土) 23:46 えー,どこにぶら下がるか迷うところですが,おニューのここで.
数年前,某研究学園都市でプラプラしてた時に行きましたが,ネモフィラ公園の渋滞を舐めちゃいかんということで. ワシら近所やから早朝出発でギリ近くに駐車できたけど,都内からの当日出発は絶対にお勧めできませんねえ. 常識的な活動時間になると,全ての方角からのアクセスが 極 め て 困 難 です. 近隣で前泊するのが吉だと思うわ.
あと宮崎も舐めちゃいかんです. あそこは日本最後の秘境県です.東北日本海側や山陰があーあ〜 果ってぇしーない―大都会 に見えます. ルートによっては移動だけで一日が終わったりしますマジで.綿密なプランニングをするサエコポンなら大丈夫とは思うけど. 阿蘇界隈の観光道路はスイスイ走れるけど,宮崎に入った途端にヤバみが深いからご注意を. その分,高千穂地域の,谷の上方に広がる集落景観などは見ごたえありますけどね. http://www.maff.go.jp/j/nousin/kantai/giahs_3_080.html
ではよい旅を〜.
| みとさま 2月24日(日) 08:16 MMMさんも詳しいですね。 謡曲桜川は、この要石の神社の室町時代の神主が鎌倉公方に花見噺「櫻児物語」(さくらこものがたり)一巻を献上しそれを目にした時の将軍が世阿弥に作らせたものだそうです。
さざれ石はわりと置いてある神社って多いですね 場所は忘れましたが何ヶ所かで見たことがあります
桜川磯部稲村神社の要石 |
| サエコポン 2月24日(日) 10:45 MMMさんの蘊蓄も半端ではない。桜川は謡曲にあるのですね。そういうお涙頂戴ストーリーだったのか〜。知らなかった〜。そしてそれは常陸の国を舞台としていたんだ〜。
←大洗磯前神社で、石を積まれ過ぎてゴジラみたいになっている気の毒な狛犬。
私と大洗の宿の人の会話をここに。 私「ひたちって、二種類漢字がありますよね?常に陸と会社の名前にある日立」 宿のヒト「そうなんです。私は日立市出身なんですよ」 私 「ほう、それはそれは。愛知県豊田市みたいにあれは社名が地名になったんですかね?」 宿のヒト「日立の社長は〇〇さんです・・」←もう忘れたけど、日立さんではなかった。
・・・といったレベルですので、みとっちとMMMさんの解説には畏怖の念を持ちます。今後もご教示ください。私、高千穂に行こうというのにこれではいかんと思い、さっきAmazonでポチりました「漫画:天孫降臨」。
その鉾の話も近日中に安直に学べると思うんですが、ネットで見ると、その突き刺さった鉾を見る行程は「登山」にあたるんですね、ほぼ。興味深いですが、断念します。
Pさん、さすがに全国をマイカー行脚しているだけに、アドバイスが素晴らしい。ネモは渋滞なのね。それは嫌ね。北海道にもラベンダー渋滞があると聞いたことがあるよ。花を見るのも命がけ。
宮崎ドライブがヤバみというのは山岳道路で崖っぷち走行ってことですか?反対方向から車が来たらバックみたいな?それは落ちそう。でも日南海岸方面は大丈夫なのかな?走行距離は調べたんですよ、一応ね。結構かかるな〜と思いました。宮崎は観光スポットがあっちこっちにあるしね。 |
| みとさま 2月24日(日) 20:24 日立市の名前の由来ですが長くなるので簡単に言うと水戸黄門が朝日が綺麗だと言ったことに由来するらしくそこから日立製作所は社名を付けたとのことで、会社名の日立より地名の日立のほうが先らしいですね。 豊田市が日立市の例もあるのでと言うことで市名を決定したという話もあるので会社名が市名になったと間違って認識されているみたいです。 今はどうだか解りませんが以前は市民のほとんどが日立製作所関係の仕事をしてた(例えば朝風呂をやっている銭湯が以前多かったのですがこれなんかも日立製作所の夜勤社員のために営業していた等まで含めて)ので日立王国と言ってもいい市ではありますが。
最近は御朱印が流行っているらしいですね 私は40年来の御朱印マニアですが 磯部稲村神社の御朱印です。なかなか達筆です。 |
| サエコポン 2月25日(月) 17:43 「日立」は朝日が昇るってことなのね。浜辺から日昇が見れるので、大洗磯前神社の鳥居は朝日をバックにするのが撮影の定番のようです。そんな時間に私は起きていないので画像はありません。 「常陸」の方ですが、常に陸ってことですかね。走っていて思ったのはず〜っと地面が平たいんですよ。山がない。谷がない。そういう意味の命名ですか?絶対に訂正入れられそう・・・。
←要石、さざれ石、茶釜、御朱印、ゴジラ石とカラートーンがグレー続きなのでブルーを刺し色にしてみます。
御朱印をもらう人、最近増えています。ほぼスタンプラリー状態です。みとっち、40年の御朱印歴!!それは幼稚園くらいからやってるってことですか?←言ってみただけ。 しかし、そんなに長くやっているということは神社仏閣、日本史に強くなるわね。覚えるわよね。 |
| みとさま 2月26日(火) 18:44 この御朱印にある常道と言うのが常陸の本来の呼び名だそうです。ここの宮司の話では「ひたみち」と読みこの地の道は海川山等にさえぎられることなく歩けるのでこのように呼ばれるようになったそうです。 そういう意味ではサエコポンの想像通りここは平たい土地だから付いた名前のようですね。陸奥も道と言う言葉に「陸」をあてているのでもしかすると陸に道と言うような意味があったのかもしれませんね。 なお、この静神社は例の武葉槌を祀っており常陸二宮です。常陸一宮は鹿島神宮ですが前にも言ったとおりこれは元々中臣氏が祀っていた地元神ですので、一宮二宮共に地元神に敬意を表したのかもしれませんね。 ちなみに三宮は水戸の吉田神社でヤマトタケルを祀っているのでここでやっと中央政権の面目を保っているのかもしれません。
大洗水族館のクラゲですか?小ぶりですがマンボウの群雄等も面白かったなって記憶がありますがあれまだたくさんいるんですかね。 |
| サエコポン 2月27日(水) 21:15 ほう。私の勘もたまには当たるのね。ひたすらに陸だったのね。 その静神社の御朱印ですが、文字がとても好きです。丁寧で暖かい文字ですね。書き手の穏やかな性格が伝わってくる感じ。磯部稲村神社のほうがもしかしたら達筆というのかもしれないけど、「わしは字がうまいんやで」という雰囲気がしてしまう。たくさん集めているといろんな文字があって面白いんだろうね。40年で何枚になるんでしょう?
そう、青いのは水族館のクラゲです。ポワポワしていて可愛い。ええ、マンボウもいました。三匹くらいいたかな?もっとだったか?
←そういえば大洗磯前神社にネコがひっそりとおったわ。
|
| みとさま 3月 3日(日) 18:30 御朱印集めは長いのですが怪我している間はどこにも行かなかったし年に数カ所なんて歳もあっあのでそれほど多くは有りません。 ただ最近は御朱印ブームで寺社の方からもらいに来てくださいって感じなのでそれに乗っかっているので増える増える(藁) たまにさ猫の写真も
|
| サエコポン 3月 4日(月) 22:29 そう、長い間怪我の治療が尾を引いてたのよね〜。手術もずいぶんあったと記憶しています。忍耐の日々でした。
御朱印って料金が発生するんだろうなと思ってググッてみたら、300円とか500円とかそういう感じなのね。あれ、目の前で書いていただけるのよね?達筆で。ハンコみたいなの押してくれて。それが数百円ならコレクターになるハードルは低いわね〜。手頃でありがたい感じ。ブーム、わかる。
では、うちの偉そうな猫の写真でも。 |
116-65-70-124.rev.home.ne.jp
|
|
|
| |
| | |
|
|
|