[戻る]
1819: 甲武上信探訪 孫右衛門 9月24日(月) 23:33
3連休を利用した探訪を終えました。塩尻を基点とした探訪ですので、長野県中心と言いたいところですが、半分は県外を巡っていました。まずはわき目も振らず山梨県に入り、その後秩父地方、群馬県の山間部を経由して再度長野県佐久地方に至るというもので、最近重伝建地区になった山梨県の塩山下小田原上条集落、オフ会の時に訪ねられなかった小鹿野と栃本集落、群馬県の山奥に未訪のまま残されていた砥沢集落。これらは訪ねるのは大変だと頭を抱えていたところ、地図を見ていると佐久地方と組合せると環状ルートの3日間で回れるではないかと思ったのがきっかけでした。突拍子もないルートのようにも感じるかもしれませんが、我ながら良いコース取りだったように感じています。

私の備忘録も兼ねて訪ねたところを描いておきます。
山梨県:須玉町若神子地区、韮崎市上円井、甲府市湯村温泉、塩山市街地(重文高野家住宅)、塩山下小田原上条、塩山三富川浦(この三富川浦は初日泊まった民宿があった場所で、翌朝散歩と何の気なしに周囲を歩くと思わぬ集落で驚きました。向かったときは暗くて判らなかったのです)
埼玉県:秩父市(旧大滝村)栃本、小鹿野町
群馬県:上野村乙父、同楢原、南牧村砥沢、同磐戸、下仁田町(再)
長野県:佐久市中込(旧中込学校)、同望月(再)、立科町茂田井(再)、佐久穂町高野地区、同海瀬、八千穂村、南牧村海尻、茅野市笹原、諏訪市上諏訪、下諏訪町(再)

今日は一つだけ画像を載せておきます。茅野市笹原集落で、南佐久地方から諏訪地方へ2000mを超える峠道を経て、なだらかな斜面を下る途中にある集落です。何の気なしに通り過ぎようとしたところどうも土蔵の風景が気になって引き返したところ、公民館前には地元がささやかな案内看板を出して、パンフレットも自由に取れるようにしてありました。
八ヶ岳山麓に散在する江戸時代に新田として開発された農村のひとつで、土蔵と鏝絵のマップがありました。遠くに蓼科・八ヶ岳の山並を見渡す良い集落で、今回で一番興奮した探訪となりました。写真ではちょっとわかり辛いかもしれませんが。

宿も満足で、全体の感想としてはかなり良い探訪を終えることが出来ました。

万訪 9月25日(火) 00:33
孫右衛門さんお疲れさま。この三連休、天気が穏やかで良かったですね。塩尻発着で甲武上信一周とは、関東在住ではありえない。でも、考えてみれば発着こそ東京ですが、同じルートをしょっちゅう走っています。ただ、その時はドライブ目的なので、町並みはスルーですが。
笹原はなんか記憶にあるなぁと思って地図を見らた、奥蓼科の渋温泉から下る途中の集落ですね。ジープに乗ってた頃、林道ツアーで何度か渋まで走りに行ったことがありますが、その時通って覚えてます。諏訪平が広がる眺めの良い集落でした。ただ、その時も走り目的でスルーしてました。今や貴重な集落になっているのですね。

孫右衛門 9月25日(火) 20:48
首都圏からだとこの時期の絶好のツーリング、ドライブコースですね。多くの車やバイクが出ていました。道の駅も多くが満車でした。
これは中央本線塩山駅からすぐのところにある高野家住宅(甘草屋敷)です。甘草とはカンゾウという薬草の一種で、この邸宅では栽培し幕府に上納していたとのこと。また二階では養蚕も行われていたということで、相当な豪邸でした。この二階部分の形は下小田原上条集落など、近隣の養蚕農家でも多く見られました。

孫右衛門 9月25日(火) 20:56
埼玉県小鹿野。今回では数少ない商家系の町並で、表通りだけだとまあこんなものか程度でしたが、何本かの横路地で見直しました。路地が見応えあるというのは、それだけ表通りに母屋を構える商家もしっかりしたものといえるでしょう。

孫右衛門 9月25日(火) 21:06
群馬県南牧村砥沢の町並です。先行して訪ねられた方々の写真を見ると木製バルコニーの連なる家並をトップ画像に掲げられていますが、今ではこのような状況でした。
私が町並として良いと感じた風景もここではありませんでした。
この上流側に上砥沢地区があり、規模的には比較的ボリュームがありますので、私としては見応えのある町並とは感じました。

孫右衛門 9月25日(火) 21:21
最後に諏訪地方を訪ねました。上諏訪は、古くは中山道と甲州街道の合流点で温泉地でもある下諏訪に比べると少々地味なイメージですが、この洋風建築・看板建築群はもっと知られてよいと思いました。

孫右衛門 9月25日(火) 21:39
再訪の町並から一つ。旧中山道茂田井間宿です。ここはやはり信濃路では一番の町並ですね。間宿だけに道幅が狭いのも良い。

孫右衛門 9月25日(火) 21:42
1泊目の民宿です。外観上は全く普通の民家と変りません。しかし中に入ると客室が4部屋ほどあり、浴室も別棟にあるそれなりの宿でした。もっとも交代制ということでしたので谷間にある共同温泉に入ってから向かいましたが。

孫右衛門 9月25日(火) 21:47
2日目の旧望月宿の「井出野屋旅館」です。木造三階建で築100年になるということで、もとは料理屋として営業されていたとのことです。サイトのどこかで紹介する機会を持ちたいと思います。
こちらも料理はこの地域名産の鯉料理をはじめ満足でした。1泊目の民宿もそうでしたが、一人客にも気兼ねなく泊まれるような気遣いを感じました。良い宿泊先の選択でした。
p1135141-ipngn200708niho.hiroshima.ocn.ne.jp
Name:
Email:
Homepage:
Message:
Icon: view
Photo: 7MB
Color:
Password:
 cookie