Home 368200

10052: おはようございます。 tomikoko 6月 2日(日) 07:05
NIKON D70 1/250sec F8.0  
なぜ「水無月」と呼ぶのか?
「じつは旧暦の6月は、現在の7月頃。いよいよ梅雨も明け、暑さの厳しい日が続く時期なのです。
そこから、水が涸れ尽きて無くなるという意味の「水無し月」が変化したものだといわれます。
最も有力な説は、田んぼに水を張る月という意味の「水な月」だという説です。
“な”は“の”という意味の古語で、“無”は当て字というわけです。
ほかに、田植えも終わり、大きな農作業をすべてし終える月であることから、
“皆仕月(みなしづき)”。これが変化したという説もあるとか・・・

混乱します。

ひろこ 6月 2日(日) 16:57
>なぜ「水無月」と呼ぶのか?

最も有力な説は、田んぼに水を張る月という意味の「水な月」だという説です。
“な”は“の”という意味の古語で、“無”は当て字というわけです
勉強しました。

庭にこの百合も咲いてます
ありがとう♪


1 2 3 4 5 6 7 8 9
2024-06






1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30