Home 854229
2024-06






1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30







19036: 夏祭り企画会議 たまちゃん 6月 2日(日) 22:22
 
今晩は(^^♪

今年の夏祭りは4台もキッチンカーが出るみたいです。
昨年は2台だったのにねえ。
自分たちで出し物を考え、仕入れ販売することが、苦労と考えたのでしょう。

我が平山会も実はキッチンカーでした。
夏祭りは文化部が担当し、極秘に決められていたようでした。

まあ、私としては商店会・平山会の両方の夏祭り
に参加しなければならなかったので良かったのですけれどもね。

平山会は夜店は出さないと言うだけで、
備品の搬入、やぐらの飾りつけ、テント張りと色々な仕事が待ち構えています。

黒田(温泉) 6月 3日(月) 09:07
たまちゃん様

おはようございます。

>今年の夏祭りは4台もキッチンカーが出るみたいです。

>我が平山会も実はキッチンカーでした。

「夏祭り」、準備がいろいろ大変ですね!
でも、地域の皆さん、特にお子さんの楽しみですから、続けたいですね!
19034: おはようございます。 tomikoko 6月 2日(日) 06:31
NIKON D70 1/250sec F8.0  
黒田  さん

良かったです

なぜ「水無月」と呼ぶのか?
「じつは旧暦の6月は、現在の7月頃。いよいよ梅雨も明け、暑さの厳しい日が続く時期なのです。
そこから、水が涸れ尽きて無くなるという意味の「水無し月」が変化したものだといわれます。
最も有力な説は、田んぼに水を張る月という意味の「水な月」だという説です。
“な”は“の”という意味の古語で、“無”は当て字というわけです。
ほかに、田植えも終わり、大きな農作業をすべてし終える月であることから、
“皆仕月(みなしづき)”。これが変化したという説もあるとか・・・

混乱します。

黒田(温泉) 6月 2日(日) 10:16
tomikoko様

おはようございます。

「なぜ「水無月」と呼ぶのか?」の解説、ありがとうございました。
「水無月」=「水の月」ということでしょうか?



1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
最新のコメント
by 黒田(温泉)(6/30)
by 黒田(温泉)(6/30)
by 黒田(温泉)(6/30)
by 黒田(温泉)(6/30)
by 黒田(温泉)(6/30)
by 黒田(温泉)(6/30)
by 黒田(温泉)(6/28)
by 黒田(温泉)(6/28)
by 黒田(温泉)(6/28)
by 黒田(温泉)(6/28)