6708742
52674: この木の名前を教えてください スミ 5月24日(金) 10:47
あちらこちらで見る木ですが、名前がわかりません。この画像は、近くの畑の土手で花を咲かせていたものです。グーグルで調べると、ネズミモチと出ましたが、葉っぱが違います。よろしくお願いします。

きいよ 5月24日(金) 11:03
萼筒が長くなく、桃色を帯びた葯が花弁より長く突き出ています。
モクセイ科イボタノキ属コミノネズミモチでしょうね。

スミ 5月24日(金) 21:40
きいよ様 教えていただきありがとうございます。名前は聞いたことがなかったですが、早速ネットで確認しました。また、よろしくお願いします
52676: 生垣の名前を教えてください ひさ 5月24日(金) 16:06
高知県。.樹高1.5mほど。花は米粒ぐらい。

ひさ 5月24日(金) 16:07
追加1

ひさ 5月24日(金) 16:07
追加2

大船 5月24日(金) 16:53
マメツゲでどうでしょうか。

きいよ 5月24日(金) 16:56
52675: これは何の木でしょうか? BECKY 5月24日(金) 12:47
島根県雲南市からの投稿です。
庭の切り株から毎年ひこばえが生えます。
以前植えていた樹木だと思いますが、何の木なのか分かりません。
よろしくお願いいたします。

落葉広葉樹
輪生もしくは対生か?
新しい葉っぱは、ちょっとネバネバしてます。
青臭いにおいがします。

BECKY 5月24日(金) 12:48
ひこばえ状況

BECKY 5月24日(金) 12:49
対生?輪生?

きいよ 5月24日(金) 13:13
葉裏に毛が殆ど無いように観えます。
全縁の葉は葉柄が長く、3輪生が観られます。
ノウゼンカズラ科キササゲと思います。
葉裏に毛があるならばアメリカキササゲもご検討ください。

BECKY 5月24日(金) 14:36
きいよ様

毛は確認できませんでしたので、たぶん「キササゲ」だと思われます。誠にありがとうございました。
【編集・削除方法】
1:編集・削除したい投稿の冒頭タイトル左にある矢印マークをクリックします。
2:切り替わった画面で、ページ最下部の欄に、投稿時に入力したパスワードを入力します。
3:「編集」(返信がついていない最初の投稿のみ可能)か「自分の最後の投稿を削除」か「スレッド自体を削除」を選びます。
4:実行ボタンをクリックすれば編集画面に移るか削除完了します。
※文脈を乱さないために、返信がついた後や古い投稿の編集・削除はできない仕組みになっています。


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

2024-05



1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031