6708746
52681: 盆栽はじめました。 5月26日(日) 17:35
盆栽にできそうだと思って買った木なのですが、何の木なのか確認せず、買ったため、育て方がわかりません。有識者の方お願いいたします。

通行人C 5月26日(日) 21:21
こんばんは。
ヒノキ科のビャクシンのようですね。
幹が直立せず、横に這う傾向が強いのなら、変種のミヤマビャクシン(別名シンパク)の可能性がありそうです。

盆栽はじめました。 5月26日(日) 22:07
通行人Cさん
ありがとうございます。
真柏であると嬉しいな。
52680: 何の木でしょう ひさ 5月26日(日) 15:01
高知県。.園芸品だと思うのですが、種名を教えてください。

ひさ 5月26日(日) 15:02
追加1

ひさ 5月26日(日) 15:02
追加2

sanpo 5月26日(日) 15:11
ひさ様、こんにちは。
ヤマモガシ科グレビレアではないでしょうか?

ひさ 5月26日(日) 20:16
sanpoさん、有難うございます。
52679: 教えて下さい tadao 5月26日(日) 14:19
金沢の標高400m位にありました。
撮影は5月26日です。

tadao 5月26日(日) 14:22
樹高は5〜6m位ありました。

きいよ 5月26日(日) 14:25
このような果穂はクマシデとサワシバに付きますね。
葉身が細く葉先が尾状に伸び、葉の基部が湾入していないように観えます。
カバノキ科クマシデと思います。

tadao 5月26日(日) 14:47
迅速にありがとうございました。
ご指摘のとおり葉の特徴からクマシデと思います。
52678: 以前ウメモドキと判断していただきましたが かわさん 5月26日(日) 12:11
画像で確認したところやはり違うような気がします。
花?が付いたので画像をアップしました。
庭木で20年以上2メートル位の高さです。
実は付きません。
よろしくお願いいたします。

かわさん 5月26日(日) 12:12
アップです。

sanpo 5月26日(日) 13:20
かわさん様、こんにちは。
ウメモドキは雌雄異株ですね。
これは雄株ではないでしょうか?
花が咲いたら雄花かどうか、ご確認ください。
https://ameblo.jp/9juhyuri/entry-12602389844.html

きいよ 5月26日(日) 13:40
2枚目写真で葉柄は紫を帯び、葉縁に細かい鋸歯が観えます。
ウメモドキの雄木と思います。
可能ならば葉にライターの炎を近づけて死環反応が生じるか試してください。モチノキ科だと死環反応が生じます。
https://mirusiru.jp/nature/flower/umemodoki

かわさん 5月26日(日) 14:01
死環反応ありました。
花が咲いたら確認します。
画像検索では見つけられずに困っていました。
有識者の皆様、参考資料の添付もありがとうございました。
【編集・削除方法】
1:編集・削除したい投稿の冒頭タイトル左にある矢印マークをクリックします。
2:切り替わった画面で、ページ最下部の欄に、投稿時に入力したパスワードを入力します。
3:「編集」(返信がついていない最初の投稿のみ可能)か「自分の最後の投稿を削除」か「スレッド自体を削除」を選びます。
4:実行ボタンをクリックすれば編集画面に移るか削除完了します。
※文脈を乱さないために、返信がついた後や古い投稿の編集・削除はできない仕組みになっています。


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

2024-05



1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031