6715798
52691: チョウジザクラでしょうか。 笹原 5月28日(火) 22:17
お世話になってます。
福島県の阿武隈高地某所の山を散策中に見かけました。
チョウジザクラが多いこともあり、パッと見チョウジザクラだと思いましたが、オヒョウのような葉が混じり、悩んでいます。
調べてみても、チョウジザクラの葉に烈片が混じるような情報が見当たらない為、こちらで質問させていただきます。

標高は600m程です。
400m程離れた場所にオヒョウが生えているのを確認出来ています。

笹原 5月28日(火) 22:18
葉の裏です。

笹原 5月28日(火) 22:24
樹皮です。

ヨウアン 5月28日(火) 23:57
こんばんは。
葉柄はある程度長さがあり、毛があるようですから、その点ではチョウジザクラに近い。
オヒョウは、葉柄はほとんどなく、樹皮は縦に裂け鱗状にはがれます。
これは、岡山県のチョウジザクラの例で、東北地方のチョウジザクラとは少し違うかも知れません。

ヨウアン 5月29日(水) 00:03
こちらはオヒョウの例です。
樹皮は老木になるとこのようになります。
花が終わって花柄が残ってますが短いです。
お尋ねの木は、オヒョウではなく、チョウジザクラの可能性は高いと思いますが、ご参考まで。

きいよ 5月29日(水) 09:22
写真2枚目に果柄が観えます。チョウジザクラの花柄は長く、ニレ科オヒョウの果柄は短いですね。
チョウジザクラに賛成です。
https://green-piece.com/ohyou/

クサボケ 5月29日(水) 12:35
チョウジザクラの葉にオヒョウのようなツノがあるケース、私も見たことがあります。
長野県の軽井沢周辺の沢沿いで、樹高50cmくらいの若木でした。

笹原 5月30日(木) 18:25
ヨウアンさん、きいよさん、クサボケさん、コメントありがとうございます。
やはり、チョウジザクラなのですね。
このような形の葉のチョウジザクラは初めてだったので、困惑しました。
ありがとうございました!

このきなんのき所長 5月31日(金) 07:58
なるほど、こんな形もチョウジザクラもあるのですね。
ちなみに同じバラ科では、オヒョウの葉に似たオヒョウモモという大陸原産の木が北海道などで植えられますが、珍しくて本州では見たことないです。
https://www.google.co.jp/amp/kimagurenikki.sunnyday.jp/siberiazakura/amp/

笹原 6月 2日(日) 17:24
所長様
コメントありがとうございます。
持ち合わせている図鑑や、ネットの情報で、このような葉のチョウジザクラは調べても出てこなかったのですが、解決してスッキリしました。
オヒョウモモという樹木もあるのですね!
調べてみると、販売しているサイトは見当たりませんが、『園芸店で売られていた』といった内容のブログを見つけました。場所は分かりませんが…
愛媛の公園で見かけたという方もいらっしゃいました。

余談ですが“昆虫と食草 ハンドブック”早速購入いたしました。
楽しく読ませて頂きます!
ありがとうございます!

このきなんのき所長 6月11日(火) 02:09
笹原さん、こちらこそ、チョウジザクラの興味深い事例を教えていただきありがとうございました。そして、拙著「昆虫と食草ハンドブック」のご購入も感謝ですm(__)m
52690: こちらもよろしくお願いいたします サンダーハート 5月28日(火) 21:17
長野県佐久地方で見かけました(表示板は無視してください)。つぼみがついていました。特徴のある葉のように思うのですが、なんだか分からず、、、。よろしくお願いいたします。

サンダーハート 5月28日(火) 21:17
葉の表面のアップです。

サンダーハート 5月28日(火) 21:18
裏面のアップです。

きいよ 5月29日(水) 06:54
短枝が観えませんが、モチノキ科アオハダのように思います。

通行人C 5月29日(水) 14:22
こんにちは。
私も最初、アオハダかと思ったのですが、緑色の当年枝の葉腋に蕾が付く様子に違和感を感じます。
葉裏の写真で、葉脈上に畝状の突起があることから、ニシキギ科のオニツルウメモドキではないでしょうか。

きいよ 5月29日(水) 15:54
オニツルウメモドキですね。
アオハダは取り下げます。
通行人Cさん 有難うございます。

サンダーハート 6月 3日(月) 08:10
オニツルウメモドキとのこと、ありがとうございました。このように葉脈がうきでるツルウメモドキは見たことがないのですが、幼葉だとこういうものもあるのですね。
52689: お願いいたします サンダーハート 5月28日(火) 21:13
東京都高尾山で見かけました。まだ幼木のようでした。このような羽状複葉に思いつくものがなく、お尋ねいたします。

サンダーハート 5月28日(火) 21:14
小葉のアップです。

tenneko 5月29日(水) 10:15
こんにちは
ミヤマアオダモ、ヤマトアオダモ、トネリコ、、
トネリコが今のところの候補ですが、詳しい方の登場を待ちたいですね。
52686: ゴンズイ 5月28日(火) 14:47
大分県で無造作に撮った樹ですが、わかればお願いします。
樹は5mくらいでした。

ゴンズイ 5月28日(火) 14:48
葉の裏です。
長さは10cmです。

ゴンズイ 5月28日(火) 14:48
標高450mのところです。

通行人C 5月28日(火) 16:40
こんにちは。
太い枝の樹皮が平滑で赤っぽい点、葉裏は無毛のようだが脈液には毛叢らしきものがあるような点から、ツバキ科のヒメシャラはどうでしょうね。

ゴンズイ 5月29日(水) 09:27
おっしゃるヒメシャラでよさそうです。
ありがとうございました。
52688: このはななんですか フジ 5月28日(火) 15:37
お客さんの宅の裏丘に咲いてました

フジ 5月28日(火) 15:40
お客さんの宅の浦丘に咲いてました

きいよ 5月28日(火) 16:21
葉も花も鮮明には見えないのですが、アジサイ科セイヨウバイカウツギのように思います。
https://zoezoe.biz/2010_syokubutu/ka_0_a/122_ajisai/philadelphus/cvs.html
52685: この木の名前を教えて下さい から 5月28日(火) 11:09
葉っぱからこんなに何かが生えている木を初めて見ました。あまり元気がないように思います。

sanpo 5月28日(火) 11:31
から様、こんにちは。
これは虫こぶですね。
木はハルニレ? 
だとすれば、ハルニレハフクロフシでしょうか?
他の方のコメントもお待ちください。

きいよ 5月28日(火) 12:12
葉の基部が左右非対称で、鋸歯は重鋸歯に観えます。葉は大きいようなのでハルニレ、虫こぶはハルニレハフクロフシに賛成です。
http://usi-cow.cocolog-nifty.com/blog/2015/04/post-76e0.html

から 5月28日(火) 13:34
教えていただきありがとうございました。やはり中にいるんですね。隣の桜の木には何もないのでハルニレだけの現象なんですね。このままにしておいて大丈夫なものでしょうか?本当不思議です。
【編集・削除方法】
1:編集・削除したい投稿の冒頭タイトル左にある矢印マークをクリックします。
2:切り替わった画面で、ページ最下部の欄に、投稿時に入力したパスワードを入力します。
3:「編集」(返信がついていない最初の投稿のみ可能)か「自分の最後の投稿を削除」か「スレッド自体を削除」を選びます。
4:実行ボタンをクリックすれば編集画面に移るか削除完了します。
※文脈を乱さないために、返信がついた後や古い投稿の編集・削除はできない仕組みになっています。


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

2024-05



1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031