6715730
52692: ゴンズイ 5月29日(水) 15:22
大分県の盆地(標高450m)で見ました。5月26日です。
スマホをあてると、イヌバラと出ました。
合っていますか?
お願いします。

ゴンズイ 5月29日(水) 15:23
2枚目。

ゴンズイ 5月29日(水) 15:44
小葉1枚の長さは2-3cmです。

きいよ 5月29日(水) 16:33
小葉が4対程度で、花柄や萼に腺毛が観えます。
葉表に艶があるのが気になりますが、バラ科ミヤコイバラを候補に挙げます。
当地でもミヤコイバラが咲き始めました。

ゴンズイ 5月30日(木) 09:09
ミヤコイバラとのこと。ありがとうございます。
サイトで確認しました。よく似ています。ただ花の色は白色のようですが、お尋ねの樹はピンク色も混じっています。そういうミヤコイバラもあるということでいいでしょうか。
それとイヌバラの小葉はサイトでは3-4対のも見受けられるようですので迷っています。

きいよ 5月30日(木) 09:39
イヌバラの萼や花柄に腺毛は無いと思い
ます。

ゴンズイ 5月30日(木) 10:26
腺毛のあるなしでイヌバラでは無さそうとのこと。再度ありがとうございます。
あとは自分で検討を加えますが、最後に。
ミヤコイバラの花色のほうはどうでしょうか。色のついたミヤコイバラもある、ということならすっきりできるのですが・・。もしご意見があればありがたいです。

ともかくありがとうございました。

空手バカ 5月30日(木) 15:05
こんにちわ、

ミヤコイバラで解決?されたようですが、ツクシイバラにも萼と花柄に腺毛があり、花色も白地に上半分がピンクなのでお尋ねの花に合致します。2024'05.15に植物園で撮影したツクシイバラの画像を添付します。
検討してみてください。

ゴンズイ 5月30日(木) 18:59
空手バカさんからツクシイバラの参考画像をみせていただきました。
酷似していると思いました。
ツクシイバラで整理させていただきます。みなさん。ありがとうございました。

このきなんのき所長 5月31日(金) 07:35
九州ならツクシイバラが普通に生えてますから、ツクシイバラの可能性が高いでしょうね。托葉のクシのように切れ込む形が特徴なので、確認してみてください。
https://elm3.web.fc2.com/top/ha-no-kaisetu/tukusiibara.html

ヨーロッパ原産のイヌバラの托葉はそうならず、日本では植えられるのみです。

ゴンズイ 5月31日(金) 10:12
>托葉のクシのように切れ込む形
採取した葉の付いた小枝を水に浸しており観察可能だったので、ルーペをあて確認したら、おっしゃる托葉が確認できました。
自信が持てました。重ねての助言ありがとうございます。
【編集・削除方法】
1:編集・削除したい投稿の冒頭タイトル左にある矢印マークをクリックします。
2:切り替わった画面で、ページ最下部の欄に、投稿時に入力したパスワードを入力します。
3:「編集」(返信がついていない最初の投稿のみ可能)か「自分の最後の投稿を削除」か「スレッド自体を削除」を選びます。
4:実行ボタンをクリックすれば編集画面に移るか削除完了します。
※文脈を乱さないために、返信がついた後や古い投稿の編集・削除はできない仕組みになっています。


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

2024-05



1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031