221420
                   名前
              メール(任意)
          ホームページ(任意)
                タイトル
                 内容
        icon(viewをクリック ) view
                   画像
                 文字色
                   編集パス
 cookie


1262: 猛暑は続くよ 1 ウォーターメロン 7月 7日(月) 07:07
かくたすさん、みなさん、おはようございます。

今朝の我が家の玄関先の最高最低温度計は36℃〜25℃で、真夏日&熱帯夜で猛暑は続くよ、どこまで?という感じです。
早朝涼しいうちに、手つかずの広瀬のすずや1112王冠宝嶺殿のあるエリアから、やっと植え替えの準備をしました。これだけで汗だくです。

そこで見つけたのが、添付写真の白花紅鳳丸です。
生前のクエさんから私と高松のKさんが頂いたものです。クエさんが購入業者に確認したところ、紅鳳丸とソエレンシア系の柱との交配種のようで、Kさんの頂いた株は柱の赤花になったそうです(それでクエさんが業者に文句を言ったそうです)。

ところで、この株は交配に関しては難攻不落です(笑)。
頂いて久しくなり、毎年交配しますが結果したことがありません。どこか欠陥があるのかもしれませんね。今年もすでに紅鳳丸をかけてみましたがダメでした。


さんぽ(いなぞう) 7月 7日(月) 11:29
こんにちは。
コロナで数日安静にしていましたが、今日から水やり再開です。
何度もかっていると慣れたものですが、しんどいのには変わりないですね。

>ウォーターメロンさん
こちらでは一時期、萌や大豪丸を多用していた関係で1日花の割合が増加してしまっています。

最近は大豪丸とロビビアを交配した物同士を更に交配して、大豪丸の花が大きく刺が無いところと、ロビビアの有色花で2〜3日持つという両者の良いとこ取りを目指しています。

>亀さん
Willi Hans氏は名前からおそらくドイツ系の方だとは思いますが、詳細は不明です。すみません

画像はSK016(広瀬の朝 x cha150?)
cha150はタイのChayapon氏から入手したもの。
入手時のラベルはNN22でしたが、同時に来た150と入れ替わってるんじゃないか疑惑があるため、こちらではcha150?としています。

SKは亀さんやChayapon氏の整理番号と区別するために、私の作出したものに付けてる記号です。
先日アップしたものだとSK114とSK054になっています。


ウォーターメロン 7月 8日(火) 10:21
かくたすさん、みなさん、こんにちは。

さんぽさん
私も大豪丸系交配種をたくさん作りましたが、その中に、 
ティティカセンシス×大豪丸(添付写真)がありますが、現在開花株が9株残っています。花はほぼ母木風で、単幹・群生・長刺などもあります(なお、1日花かどうかは確認していません)。

先般の花袖系の交配ですが、現在のところ花袖×袖ヶ浦が1果残っているだけで、昨日他はすべて落果してしまいました。
私の経験では、袖ケ浦も花袖も受粉なし(もしくは自花粉のみ)の場合は2〜3日で落果してしまい、ほかの花粉受粉の場合7〜8日で合否判定が下るようで、そこまでは残ったのかもしれません(富袖の交配も昨日落ちました)。


ウォーターメロン 7月 8日(火) 10:36
我が家のティティカセンシスとその交配種です。

ティティカセンシスはロビの青玉の地方種だったと思います。
たぶんティティカカ湖近辺が原産だったと思います。


ロビ男 7月 8日(火) 12:44
かくたすさん、みなさん、こんにちは。

毎日暑いですね。
我が家のサボテンは高山性ロビビアが主体ですので、交配花サボテン 共々
休眠中です。

さんぽ様
初めまして
水やりを再開とのことですが、腐れや炭疽病は出ませんか?
我が家のサボテンはこれらが怖くて夏の間は断水させています。
うか?
Willi Hans氏の作出したWH34は私も育てています。
タイ系ロビは我が家では冬全滅しますが、ヨーロッパ系はなんとか耐えてくれますので育種に使っております。
でも、私は変わり者なので、まだ作出されていないような花の形や色の花を狙って
良いものが出そうな原種を主に交配親として使っています。
Lobivia zecherii も私好みのなかなか良いのを産みそうなので、利用しています。

さて
サボテン種子の収穫が始まりました。
写真は白寿丸×出雲の彩光の果実です。
果汁が垂れています。とても美味しそうだったので、少し味見をしました。
ドラゴンフルーツのような感じで甘いのですが味はそんなにありませんでした。


ロビ男 7月 8日(火) 12:54
交配に使った出雲の彩光です。
交配式は
Lobivia(Helianthocereus) huascha v.vatteri R122×広瀬の薫風です。
これは最高!っていう事で
彩光(さいこう)という名前を付けました。


ウォーターメロン 7月 8日(火) 17:56
かくたすさん、みなさん、こんにちは。

先ほど水やりをしていて、昨年(12/9)シャコバサボテンの交配をしたのを思い出し、3果見つけて収穫しました(添付写真)。
まだ果実は硬そうでしたが、色づきだしていたのでよしとしましょう。


ウォーターメロン 7月 8日(火) 18:20
こちらは、一昨年(同じチバスポット×白鳥を)交配して、昨年の7月に収穫して、なんとか今年3月に保育器に種まきしたものです。


ロビ男 7月10日(木) 07:43
かくたすさん、みなさんおはようございます。

異常な暑さが続きますね。
熱中症にお気をつけください。

写真は「名人の集いスーパー」です。
ウォーターメロンさんの交配と亀さんの交配を合体したもので
その中から一番凄いのを選抜したものです。
子吹し始めたので、子供を早く大きくさせて
ウォーターメロンさんと亀さんにお送りしようと思って、
大事に育てていましたら腐ってしまいました。
水を与えてしまったのが原因のようです。
大事にし過ぎると枯れますね。

こちらは夜の温度が下がらず、今日も最低温度が27度の予報です。
寝室にエアコンがないので窓を開けて寝ていますが、
湿度も高く(夜は90%)暑くて眠れません。
人間にもサボテンにも良くない環境のようです。


かくたす 7月10日(木) 09:49
皆さん、おはようございます。
週末から涼しくなるという予報で、ホッとしています。

さんぽさん
お久しぶりです。
素晴らしい開花画像と共に、お元気そう……と言いたいところ、暑い中、コロナで大変でしたね。
引き続きお大事になさってくださいね。

亀さん
竜眼の緑色の花はインパクトがありますね。
交配で緑花が受け継がれるのを楽しみにしています。

ロビ男さん
熱中症予防のため、私は、エアコンの効いたリビングのドアを開け放して、扇風機で寝室へ風を送っていますが、朝まで熟睡できます。ご参考になりますでしょうか? 
彩光(さいこう)は、本当に最高ですね!

ウォーターメロンさん
シャコバサボテンの交配結果も楽しみですね!


WHさん  ろばじい 7月10日(木) 18:14
亀さん、皆さん、今晩は。

WHさんですが、ドイツサボテン協会の花サボ交配部会に短縮コードが登録されているWilhelm Hans氏でWilli Hansが略称。交配コードがWH。


https://www.kakteen-willi.de/thumbnails.php?album=9
作家の方とは同姓同名かと思います。

Wilhelm Hans echinopsis で検索すると良いですよ。


さんぽ(いなぞう) 7月10日(木) 19:39
>ウォーターメロンさん
ティティカセンシス大豪丸交配は、花首が短そうで良さそうですね。
やはりどうしても首が(笑)
こちらでは添付写真のような感じで交配してます(刺の弱いものだけを残しているせいか、F2では8割がた白花に寄ります)。
花持ちが全体的に悪いのですが、開花量が非常に多いので、これはこれでアリかなと最近は思っています。

>ロビ男さん
実は一度お会いしたことが
その際頂いた出雲桜が、最近よく咲いています。

腐れや炭疽病ですが、こちらでは殆ど出ないですね。
乾燥が激しい環境なので、2〜3日に1度、小さい苗であればほぼ毎日水をあげているような状況です。

タイは熱帯なので冬の寒さに弱いのですかね。
他に欠点として、昼頃にはもう閉じているものが目立つので、なかなかままならない物だなと思います。

>かくたすさん、ろばじいさん
ありがとうございます。
【編集・削除方法】
1:編集・削除したい投稿の冒頭タイトル左にある「編集 削除」ハートマークをクリックします。
2:切り替わった画面で、ページ最下部の欄に、投稿時に入力した編集削除用パスワードを入力します。
3:「編集」(返信のない最初の投稿のみ可能)か「自分の最後の投稿を削除」か「スレッド自体を削除」を選びます。
4:実行ボタンをクリックすれば編集画面に移るか削除完了します。
※返信がついた後や古い投稿の編集・削除はできない仕組みになっています。


1
2025-7


12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031



最新のコメント
by ウォーターメロン(7/14)
by ウォーターメロン(7/14)
by ウォーターメロン(7/13)
by ウォーターメロン(7/13)
by ウォーターメロン(7/13)
by ウォーターメロン(7/13)
by ウォーターメロン(7/13)
by ウォーターメロン(7/13)
by ウォーターメロン(7/13)
by ウォーターメロン(7/13)
by ウォーターメロン(7/13)
by ウォーターメロン(7/13)
by ウォーターメロン(7/13)
by ウォーターメロン(7/13)
by さんぽ(いなぞう)(7/12)
by ウォーターメロン(7/12)
by ウォーターメロン(7/12)
by ウォーターメロン(7/12)
by ウォーターメロン(7/12)
by ロビ男(7/12)
by さんぽ(いなぞう)(7/10)
by ろばじい(7/10)
by かくたす(7/10)
by ロビ男(7/10)
by ウォーターメロン(7/8)
by ウォーターメロン(7/8)
by ロビ男(7/8)
by ロビ男(7/8)
by ウォーターメロン(7/8)
by ウォーターメロン(7/8)
by さんぽ(いなぞう)(7/7)
by ウォーターメロン(7/6)
by ウォーターメロン(7/6)
by 亀さん(7/6)
by 亀さん(7/6)
by 亀さん(7/6)
by ウォーターメロン(7/6)
by ウォーターメロン(7/5)
by ウォーターメロン(7/5)
by ウォーターメロン(7/5)
by ウォーターメロン(7/5)
by ウォーターメロン(7/4)
by ウォーターメロン(7/4)
by さんぽ(いなぞう)(7/3)
by かくたす(7/3)
by ウォーターメロン(7/2)
by ウォーターメロン(7/2)
by ウォーターメロン(7/2)
by ウォーターメロン(7/2)
by ウォーターメロン(7/2)
by ウォーターメロン(7/1)
by ウォーターメロン(7/1)
by ウォーターメロン(7/1)
by ウォーターメロン(7/1)
by ウォーターメロン(7/1)
by ウォーターメロン(7/1)
by ウォーターメロン(7/1)
by ウォーターメロン(7/1)
by ウォーターメロン(6/30)
by ウォーターメロン(6/30)
by ウォーターメロン(6/30)
by ウォーターメロン(6/30)
by ウォーターメロン(6/30)
by ウォーターメロン(6/30)
by ウォーターメロン(6/30)
by ウォーターメロン(6/30)
by ウォーターメロン(6/30)
by ウォーターメロン(6/30)
by ウォーターメロン(6/30)
by ウォーターメロン(6/30)
by 亀さん(6/30)
by 亀さん(6/30)
by 亀さん(6/30)
by 亀さん(6/30)
by 亀さん(6/30)
by 亀さん(6/30)
by ウォーターメロン(6/30)
by 亀さん(6/30)
by 亀さん(6/30)
by かくたす(6/30)
by ウォーターメロン(6/29)
by ウォーターメロン(6/29)
by ウォーターメロン(6/29)
by ウォーターメロン(6/29)
by ウォーターメロン(6/29)
by ウォーターメロン(6/29)
by ウォーターメロン(6/29)
by ウォーターメロン(6/29)
by ウォーターメロン(6/29)
by ロビ男(6/27)
by ウォーターメロン(6/25)
by ウォーターメロン(6/25)
by ウォーターメロン(6/25)
by 亀さん(6/24)
by 亀さん(6/24)
by 亀さん(6/24)
by 亀さん(6/24)
by 亀さん(6/24)
by 亀さん(6/24)
by 亀さん(6/24)
by 亀さん(6/24)
by ウォーターメロン(6/23)
by 亀さん(6/22)
by 亀さん(6/22)
by 亀さん(6/22)
by 亀さん(6/22)
by 亀さん(6/22)

Favorites




  ↑
上の画像を
クリックして
「ふじやま
花サボテン
ギャラリー」
  へ