Home 996587
2025-9

123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930





Name:
Email:
Homepage:
Title:
Message:
Icon: view
Photo: Exif
Color:
Password:
 cookie


20746: カラスウリの幼果 West 8月30日(土) 13:22
 
黒田(温泉)さんこんにちは。
>昔、新潟県長岡市の実家に大きな「オニグルミ」の樹がありました。
>しかし、20年くらい前に、どうしたことか、枯れたそうです!
 一般的にはクルミの木は長命なのですね。
 何か、木にとってストレスがあったのかな?

本件とは無関係ですが、昔材木として価値のある他人の大木に、密かに枯葉剤を注入して枯らし、その木を買取に来る、という犯罪者集団がいたのを思い出しました。
神社の御神木や、桜の大木などが被害に遭ったようです。

今日も強い日差しが突き刺さしてきます。
日中は、虫も鳥も姿を隠し、植物はしんなりしています。

瓜坊のようなカラスウリの幼果です。
そのまま食べると、苦瓜(ゴーヤ)以上に苦いようです。
そこで、スライスして、水に漬けると苦味が消えて食べられると聞きました。
かつての救荒植物だったそうです。
今は何でも手に入るので、無理に食べようとは思いませんね。

黒田(温泉) 8月30日(土) 19:14
West様

今晩は。

>瓜坊のようなカラスウリの幼果です。
>そのまま食べると、苦瓜(ゴーヤ)以上に苦いようです。
>そこで、スライスして、水に漬けると苦味が消えて食べられると聞きました。
かつての救荒植物だったそうです。

昔、飢饉の時などには、「カラスウリ」までも食べたのでしょうね!




1
最新のコメント
by 黒田(温泉)(9/4)
by 黒田(温泉)(9/4)
by 黒田(温泉)(9/4)
by 黒田(温泉)(9/4)
by 黒田(温泉)(9/4)
by 黒田(温泉)(9/1)
by 黒田(温泉)(9/1)
by 黒田(温泉)(9/1)
by 黒田(温泉)(8/30)
by 黒田(温泉)(8/30)