6840445
この掲示板では木の名前の鑑定を行っています。
撮影地(県名、市町村名、生育環境など)を具体的に書いて投稿して下さい。
葉の拡大写真があると、より確実に鑑定できます。
樹木初心者や、回答の書き込み、木の形態に関する談義も歓迎です。
※管理人は概ね週1回ペースで全投稿に目を通しています。
※2枚目以降の画像や返信は「返信・画像追加」ボタンから投稿して下さい。
【投稿のルール
(詳細は
こちら
)
】
◎混雑時は、鑑定依頼はなるべく1度に1件にして下さい。
◎樹木専用の掲示板です。草やシダ、キノコとわかっている鑑定依頼はご遠慮下さい。
◎投稿の編集・削除方法は掲示板の最下部に記しています。
◎樹木の解説は管理人著書『
樹木の葉
』『
葉で見わける樹木
』iOSアプリ『
葉っぱ図鑑
』等もご覧下さい。
Bbs
Photolog
List
Mobile
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
ハンドルネーム:
HP(任意):
タイトル:
本文:
撮影地方:
select
北海道
東北
関東
北陸甲信越
東海
近畿
中国
四国
九州
沖縄
海外
view
画像(2枚目は返信で):
編集削除パスワード
cookie
53105: 鑑定依頼
メープル
11月25日(月) 07:46
いつもお世話になっております。
福井県東部の標高800-900mくらいの山で出会った30cmくらいの低木についてご相談です。
個人的にはムラサキマユミで良いかなと思ったのですが、まだ自生個体を見たことがなく確定していません。
ご教示いただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。
メープル
11月25日(月) 07:47
別個体ですが、同一種と思っている葉のスキャンになります。こちらはオモテ側。
メープル
11月25日(月) 07:47
ウラ側です。
ヨウアン
11月25日(月) 16:58
こんにちは。
ムラサキマユミに賛成です。
一般には葉の形は披針形、鋸歯はあまり目立たない、とされていますが、中には楕円形であったり、鋸歯の目立つ葉も含まれています。
主脈が目立ち、側脈は控えめでふらつくところはムラサキマユミの特徴と思います。
この画像は、鳥取県大山、5月中旬のもの。
メープル
11月26日(火) 05:20
ヨウアンさま、おはようございます。
ご回答および素敵なお写真もありがとうございます。
会いたかった種なので嬉しいです。
大山にも生息しているのですね、いつか登ってみたい山でした。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
53110: おねがいします
求菩提
11月26日(火) 00:34
裏も撮れてないし、正確なサイズも分かりません。
標高1300mの地です。低木のような気はしますが、このあと伸びるのかはわかりません。よろしくお願いします。
求菩提
11月26日(火) 00:37
2枚目です。
葉は互生で全縁のように見えます。以上です。
きいよ
11月26日(火) 02:54
シソ科クサギを候補に挙げます。
十字対生葉序で、横に広がる枝では葉柄の長さを変えているように観えます。
ご検討下さい。
53109: 大木の枝葉です 名前を教えて下さい
山歩き
11月25日(月) 22:49
大木の枝葉です。
名前を教えて下さい。宜しくお願い致します。
南九州平地の山の雑木です。
かなり硬い木に思えます。
山歩き
11月25日(月) 22:54
写真追加致します。
ひとやすみ
11月26日(火) 00:04
マテバシイでしょうか。
53103: 鑑定依頼
mizomizo
11月24日(日) 18:15
以下の木です。
11/23 茨城県取手市 利根川河川敷 標高4m
3枚添付します。
よろしくお願いします。
mizomizo
11月24日(日) 18:16
追加です。
mizomizo
11月24日(日) 18:17
追加です
きいよ
11月24日(日) 18:46
ニレ科アキニレをご検討ください。
2枚目の写真に果実が観えますね。
mizomizo
11月25日(月) 22:01
きいよ様
ありがとうございます。
果実を確認してみます。
mizomizo
53106:
あずみ
11月25日(月) 15:43
この木の名前を教えて下さい
あずみ
11月25日(月) 15:44
別の木です。
この葉っぱは、ゲッケイジュでしょうか。
2枚あります。
あずみ
11月25日(月) 15:44
2枚目です。
Tawara
11月25日(月) 16:06
2〜3枚目のみ。
樹皮は灰白色〜灰色のようで、皮目も散在しているようみえます。
葉は互生のようです。葉縁は本来全縁ですが縁が波打つ感じで鋸歯があるようにみえます。ということでゲッケイッジュに賛成です。
Tawara
11月25日(月) 16:11
1枚目は。
葉が対生か互生かわからないけど、ネズミモチかなぁ・・。
あずみ
11月25日(月) 17:01
Tawaraさん
ありがとうございます。
きいよ
11月25日(月) 17:45
1枚目は枝ぶりと葉身基部が楔型、葉脈が観え難い点からサカキ科モッコクと思います。
2、3枚目は互生葉序で鈍い鋸歯が観え、葉身基部が楔型な点からヤマモモ科ヤマモモと思います。
53107: この木の名前を教えて下さい
シュウ
11月25日(月) 16:26
東京の中学校に植えられている木です。紅葉が始まっています。
sanpo
11月25日(月) 16:58
シュウ様、こんにちは。
ブナ科レッドオークをご検討ください。
シュウ
11月25日(月) 17:41
sanpo様
検討いたしました。ピッタリでした。ありがとうございました。
53108:
あずみ
11月25日(月) 17:02
この葉っぱを初めて見ました。
名前わかるかた教えて下さい。
53104: オオモミジでしょうか。
求菩提
11月25日(月) 04:27
おはようございます。
葉っぱ1枚で恐縮です。
11月17日、標高1200mの地です。鋸歯に重鋸歯が入っているようです。葉柄は無毛です。
求菩提
11月25日(月) 04:28
2枚目。
求菩提
11月25日(月) 05:08
コハウチワカエデかも?
ともかくよろしくお願いします。
メープル
11月25日(月) 07:22
求菩提さま
おはようございます。カエデの仲間ややこしいですよね。
個体差ありますが、オオモミジだったら葉先がもっと先細りしているイメージでした。
葉の丸っこさからコハウチワカエデに一票です。
この時期ですと、フィールドでは樹皮で見分けるのも良いと思います。コハウチワは灰色でやや深い縦筋、オオモミジやヤマモミジはもっと平滑で灰色が薄いと感じています。
メープル
11月25日(月) 07:31
追記失礼します。樹皮についてはある程度太い幹についてで、判断材料の一つでとしてではございます。カエデはどれも結構似ているし、若く細いものはみんな同じ感じだと思っています。失礼しました。
求菩提
11月25日(月) 11:19
メープルさま。ご回答誠にありがとうございます。葉の感じから挙げられたコハウチワカエデがいいのではと思いました。
近日中に同じところを通ります。おっしゃっていただいた幹もしっかり見ることにします。
少ない情報ですみませんでした。またの御指導よろしくお願い致します。
53101: スイカズラの様で違うみたいな。
宜しくお願いします。
11月24日(日) 15:19
うちの庭に生えて来ました。
スイカズラにしては、葉の表がテカって無く、裏も表も茎も毛が生えてます。
宜しくお願いします。
宜しくお願いします。
11月24日(日) 15:19
葉の裏です。
宜しくお願いします。
11月24日(日) 15:20
表のアップです。
宜しくお願いします。
11月24日(日) 15:22
株元です。
所沢市になります。
きいよ
11月24日(日) 18:12
対生葉序で全縁、葉裏や葉縁および枝に毛が多いですね。
葉身基部が丸く、葉先は鈍く尖っているように観えます。
スイカズラ科アラゲヒョウタンボクを候補に挙げます。
https://arboretum.sub.jp/arb-apg/matsumushisou_moku/suikazura_ka/suikazura_zoku/aragehyoutanboku/index.html
宜しくお願いします。
11月24日(日) 23:37
きいよさん、ご回答ありがとうございます。
数多くのスイカズラからこれを言い当てるとは流石ですね!
園芸品種か何かと思っていたのですが日本固有種とのこと。
渡り鳥が種を運んで来てくれたのでしょうか?
つるは厄介なので嫌いですが美味しい実がなるとの事なので、運んできた鳥の為に大事にしてあげようと思います。
53102:
求菩提
11月24日(日) 15:30
写真は標高1200mの地です。
×の葉を除くとコハウチワカエデにみえますがどうでしょうか。自生ですが高度的にも問題なさそうに思うのですが。
時間がなかったので写真だけ撮って素通りでした。サイズ等詳細はわかりません。
若葉
11月24日(日) 16:54
ムクロジ科ナンゴクミネカエデまたはコミネカエデではないでしょうか。各裂片の切れ込みが深く鋸歯も切れ込みに見えるものが混じることなどから。
通行人C
11月24日(日) 17:01
こんにちは。
ハウチワカエデ類の葉は9裂が基本ですが、お尋ねは5裂が主体のようです。
パッと見コミネカエデを思ったのですが、7裂の葉が混じり、基部の裂片の切れ込みが深いので、ナンゴクミネカエデの方でしょうね。
求菩提
11月24日(日) 17:24
そうですね。コハウチワカエデは少し無理でした。
お二人から挙げていただいた、
・ナンゴクミネカエデを一番に。
・コミネカエデを二番に。
ということで12月初旬には同じところを通りますので、確認いたします。
少ない情報なのにご指導いただきました。感謝です。ありがとうございました。
【編集・削除方法】
1:編集・削除したい投稿の冒頭タイトル左にある矢印マークをクリックします。
2:切り替わった画面で、ページ最下部の欄に、投稿時に入力したパスワードを入力します。
3:「編集」(返信がついていない最初の投稿のみ可能)か「自分の最後の投稿を削除」か「スレッド自体を削除」を選びます。
4:実行ボタンをクリックすれば編集画面に移るか削除完了します。
※文脈を乱さないために、返信がついた後や古い投稿の編集・削除はできない仕組みになっています。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
Photo BBS+
Edit
RSS
Admin
←
2027-12
→
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
撮影地(県名、市町村名、生育環境など)を具体的に書いて投稿して下さい。
葉の拡大写真があると、より確実に鑑定できます。
樹木初心者や、回答の書き込み、木の形態に関する談義も歓迎です。
※管理人は概ね週1回ペースで全投稿に目を通しています。
※2枚目以降の画像や返信は「返信・画像追加」ボタンから投稿して下さい。
【投稿のルール(詳細はこちら)】
◎混雑時は、鑑定依頼はなるべく1度に1件にして下さい。
◎樹木専用の掲示板です。草やシダ、キノコとわかっている鑑定依頼はご遠慮下さい。
◎投稿の編集・削除方法は掲示板の最下部に記しています。
◎樹木の解説は管理人著書『樹木の葉』『葉で見わける樹木』iOSアプリ『葉っぱ図鑑』等もご覧下さい。