6975719
ハンドルネーム:
HP(任意):
タイトル:
本文:
撮影地方: view
画像(2枚目は返信で):
編集削除パスワード
 cookie


53528: 奥多摩の木ですが 花好きさん 5月20日(火) 20:35
何の木でしょうか?

きいよ 5月20日(火) 21:01
ムクロジ科ウリハダカエデをご検討ください。
https://matsue-hana.com/hana/urihadakaede.html

花好きさん 5月20日(火) 21:48
ありがとうございます。m(_ _)m
53530: 白い花? loco 5月20日(火) 21:47
九州で見つけたこの木(花)は何でしょうか?
ネット検索をするとクロキのモチ病というのが似ていましたが、同定できません。
53517: こちらの鑑定もお願いします pallpn 5月19日(月) 09:05
先生の本やネットを調べてもわかりませんでした
落葉樹で5m以上の高さの木です

pallpn 5月19日(月) 09:08
葉の写真です
5月の時点でほとんどの葉は木の先端に生えており、幹の途中や根本に近いところから新芽が出ています
千葉県山武市の山林で撮影しました

sanpo 5月19日(月) 09:44
pallpn様、おはようございます。
トウダイグサ科アカメガシワをご検討ください。
蜜腺にアリが集まっていますね。

くみ 5月19日(月) 09:51
トウダイグサ科アカメガシワをご検討ください。

pallpn 5月20日(火) 21:29
ありがとうございました
すっきりしました
これで分裂、全緑に分類されるんですね(どうりで見つけられないはず)
勉強になりました
53529: 教えてください 権太 5月20日(火) 20:53
高さ3Mくらいで若葉が出てました。
ブツブツは虫こぶだと思います。
よろしくお願いいたします。

きいよ 5月20日(火) 20:59
枝のほぼすべての節から間断なく葉が出ていますね。
クスノキ科ヤブニッケイと思います。
虫こぶはニッケイハミャクイボフシと言います。
53527: 梅の木の下に… 桜P 5月20日(火) 20:22
突然生えてきた木ですが、ウルシ、ハゼ、クルミか?調べてもわかりません。

九州人 5月20日(火) 20:30
失礼しました。
ウルシ科のヌルデのようです。
小葉の軸に翼があるのが特徴です。
53525: 福智 5月20日(火) 10:43
植栽の木で場所は福岡です。
この樹木の名前を教えて下さい。
よろしくお願いします。

福智 5月20日(火) 10:43
葉です。

福智 5月20日(火) 10:44
葉の裏のアップです。

よろしくお願いします。

ひろし@小南部 5月20日(火) 11:02
ネグンドカエエAcer negundo の園芸品種の斑入り品種だと思います。
斑に紅色をおびるのなら有名な品種'Flamingo’なのだろうと思いますがフラミンゴもたまに紅色があまり目立たないこともあります、」

福智 5月20日(火) 17:34
早速のご鑑定ありがとうございました。
ひと月ほど観察していますが、新芽がとても綺麗な木で名が気になっていました。
写真は4月上旬に撮影したものになります。
丁寧な解説いただき、色々と学ばせていただきました。
ご鑑定いただきありがとうございました。
53524: 福智 5月20日(火) 10:41
植栽の木で場所は福岡です。
この樹木の名前を教えて下さい。
よろしくお願いします。

福智 5月20日(火) 10:58
淡いピンク色が入る白い花

よろしくお願いします。

きいよ 5月20日(火) 11:04
アジサイ科サラサウツギと思います。
https://shiny-garden.com/deutzia-crenata-f-plena/

福智 5月20日(火) 17:20
お返事いただきありがとうございます。
リンク先のご紹介など、詳しく教えていただき確認させていただきました。
ご鑑定いただきありがとうございました。
53526: 福智 5月20日(火) 10:49
植栽の木で場所は福岡です。
この樹木の名前を教えて下さい。
よろしくお願いします。

福智 5月20日(火) 10:51
葉のアップです。

福智 5月20日(火) 10:51
葉裏のアップです。

福智 5月20日(火) 10:52
花です。

福智 5月20日(火) 10:52
花のアップです

よろしくお願いします。

きいよ 5月20日(火) 11:02
対生葉序、鋸歯縁で葉裏に毛が密生し白く観えますね。
スイカズラ科タニウツギをご検討ください。

福智 5月20日(火) 17:16
早速のお返事いただきありがとございます。
タニウツギ、ご教授いただきありがとうございました。
53520: 黒斑 5月19日(月) 10:30
林道沿いに生えていたものです。
よろしくお願いします。

黒斑 5月19日(月) 10:30
葉の表側の写真です。

黒斑 5月19日(月) 10:31
葉の裏側の写真です。

蔓性の木のように見えました。

九州人 5月19日(月) 16:42
キョウチクトウ科のシタキソウを候補に。

黒斑 5月19日(月) 19:29
ご回答いただきありがとうございました。
地元ではあまり見ない蔓性植物に感じたので、名前が気になっていました。
候補あげていただきありがとうございました。
53519: 黒斑 5月19日(月) 10:28
林道沿いに生えていたものです。
よろしくお願いします。

黒斑 5月19日(月) 10:29
葉の表側の写真です。

黒斑 5月19日(月) 10:29
葉の裏側の写真です。

通行人C 5月19日(月) 15:19
こんにちは。
お写真では互生か対生かはわかりませんが、全縁の分裂葉なので、ミズキ科のウリノキで、切れ込みが深い品種のモミジウリノキではないでしょうか。

黒斑 5月19日(月) 19:23
ご丁寧にありがとうございます。
特徴を事細やかに、ご教示いただき大変ありがとうございました。
今後も観察する上で大変参考になります。
重ね重ねお世話になりました。
【編集・削除方法】
1:編集・削除したい投稿の冒頭タイトル左にある矢印マークをクリックします。
2:切り替わった画面で、ページ最下部の欄に、投稿時に入力したパスワードを入力します。
3:「編集」(返信がついていない最初の投稿のみ可能)か「自分の最後の投稿を削除」か「スレッド自体を削除」を選びます。
4:実行ボタンをクリックすれば編集画面に移るか削除完了します。
※文脈を乱さないために、返信がついた後や古い投稿の編集・削除はできない仕組みになっています。


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

2025-4


12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930