6838975
この掲示板では木の名前の鑑定を行っています。
撮影地(県名、市町村名、生育環境など)を具体的に書いて投稿して下さい。
葉の拡大写真があると、より確実に鑑定できます。
樹木初心者や、回答の書き込み、木の形態に関する談義も歓迎です。
※管理人は概ね週1回ペースで全投稿に目を通しています。
※2枚目以降の画像や返信は「返信・画像追加」ボタンから投稿して下さい。
【投稿のルール
(詳細は
こちら
)
】
◎混雑時は、鑑定依頼はなるべく1度に1件にして下さい。
◎樹木専用の掲示板です。草やシダ、キノコとわかっている鑑定依頼はご遠慮下さい。
◎投稿の編集・削除方法は掲示板の最下部に記しています。
◎樹木の解説は管理人著書『
樹木の葉
』『
葉で見わける樹木
』iOSアプリ『
葉っぱ図鑑
』等もご覧下さい。
Bbs
Photolog
List
Mobile
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
ハンドルネーム:
HP(任意):
タイトル:
本文:
撮影地方:
select
北海道
東北
関東
北陸甲信越
東海
近畿
中国
四国
九州
沖縄
海外
view
画像(2枚目は返信で):
編集削除パスワード
cookie
53100:
求菩提
11月24日(日) 03:37
標高1200mの地です。樹の先は谷になっていて風の関係からか樹下に落葉はなく採取できません。遠望のみです。
コシアブラを思いながらシャッターを押したのですがどうでしょうか。(右の樹です)
求菩提
11月24日(日) 03:38
その2
求菩提
11月24日(日) 03:42
その3
求菩提
11月24日(日) 03:44
樹皮です。灰白色で平滑です。直径20cm位だったと思います。
よろしくお願いします。
求菩提
11月24日(日) 05:25
追記。
1枚目。左の樹も同じかもわかりません。
きいよ
11月24日(日) 07:31
互生葉序で、葉柄が長い掌状複葉ですね。
果実の様子や楕円形の皮目が目立つ樹皮などウコギ科コシアブラの特徴が良く撮られていると思います。
求菩提
11月24日(日) 09:35
きいよさん。同意いただきありがとうございます。
この山は今年初めて入る山の一角で、尾根と沢があり、日なたや日陰もあって勉強にはいい場所だと思っています。範囲を1キロ位に絞り、冷温帯ゾーンにどのような樹が表れるのかも楽しみに歩こうと思っています。
いまの季節、確認も含め葉っぱ1枚の鑑定もお願いすることになると思います。その節はよろしくお願いします。今回もまたありがとうございました。
53066:
Kelly
11月11日(月) 21:24
こちらは葉の表側です
若葉
11月11日(月) 21:48
ニレ科ケヤキでしょうか。葉は変化が多いですか鋸歯は単鋸歯です。
きいよ
11月11日(月) 23:07
アサ科ムクノキでしょうね。
ケヤキは葉身基部の脈が羽状で、基部の側脈が分岐しません。
葉を触ると非常にガサガサしませんか。
きいよ
11月11日(月) 23:22
すみません。
53065と同じ樹木のお尋ねだったですね。
若葉
11月12日(火) 08:18
葉脈の分岐に気づきませんでしたムクノキでしたか。失礼しました。
Kelly
11月23日(土) 21:41
ムクノキなのですね
御鑑定有難うございました
53099: ミズキでしょうか?
ゲル
11月23日(土) 18:56
勤務先脇の雑木林にあります
種名はなんでしょうか?
ゲル
11月23日(土) 18:56
追加 樹皮
ゲル
11月23日(土) 18:57
追加 葉
通行人C
11月23日(土) 21:40
こんばんは。
私もミズキの仲間のように思います。
葉が枝先に集まっているようだし、枝先の冬芽が鱗芽のように見えますので、ミズキでよろしいのではないでしょうか。
53098: エゴノキでしょうか?
ゲル
11月23日(土) 18:50
勤務先脇の雑木林にあります
種名はなんでしょうか?
ゲル
11月23日(土) 18:51
追加 樹皮
ゲル
11月23日(土) 18:53
追加 葉
ゲル
11月23日(土) 18:54
追加 同じ種類でしょうか
通行人C
11月23日(土) 20:42
こんばんは。
これも53097でお尋ねと同じ、ナツグミかトウグミだと思います。
53097: グミの仲間でしょうか?
ゲル
11月23日(土) 18:45
勤務先脇の雑木林にあります
種名はなんでしょうか?
ゲル
11月23日(土) 18:47
追加 樹皮と葉
ゲル
11月23日(土) 18:48
追加 葉
通行人C
11月23日(土) 20:40
こんばんは。
お察しのとおり、グミの仲間で、ナツグミかトウグミだろうと思います。
お写真では葉表の毛の様子が確認できませんし、今の時期では葉表の毛は落ちてしまっているかもしれませんので、どちらかは判断しかねます。
53096: イタヤカエデでしょうか。
求菩提
11月22日(金) 17:48
連続投稿ですみません。
11月中旬、標高1200mのところで見た樹です。見上げるような高木ですが、幸い新鮮な枝先が風によるものか落ちていました。
この属の種類はなかなかややこしいようで迷いますが、今回はイタヤカエデにしようかと思っていますが、どうでしょうか。
求菩提
11月22日(金) 17:49
2枚目。
求菩提
11月22日(金) 17:51
3枚目。冬芽の長さは5mmです。
求菩提
11月22日(金) 17:53
葉痕と維管束痕(3個)です。
よろしくお願いします。
sanpo
11月22日(金) 20:35
求菩提様、こんばんは。
鋸歯がなく、イタヤカエデに賛成です。
『新紅葉ハンドブック』によりますと、イタヤカエデは「葉の形や毛の有無に変異が多く、エンコウカエデ、オニイタヤ、アカイタヤ、エゾイタヤなどの亜種や変異に細分化され、これらを別種とする説もある」とあります。
同書の絵合わせではオニイタヤかアカイタヤで、オニイタヤは裏面全体に毛があり、アカイタヤの分布域は北海道、本州。日本海側となっています。
というわけで、「イタヤカエデ」としておかれたら間違いないとは思います。
求菩提
11月23日(土) 06:20
「樹木の葉」ではイタヤカエデの亜種がオニイタヤとなっており、一方、「カエデ識別ハンドブック(文一総合出版)」ではイタヤカエデの和名表記はなく、「樹木の葉」と同じくイタヤカエデの亜種としての学名でオニイタヤを位置づけてあるようです。
絵合わせではオニイタヤにしたい気持ちもあります。毛の存在は一応ファイルはしています。ただ属中、この仲間は全体的に変異が大きそうなこと、季節は落葉期で判断のポイントのひとつ、毛は変化している可能性もありそうなこと。
ということで、“無難”なところで、「広義」という意味で「樹木の葉」の記載どおり、イタヤカエデで。という気持ちになりました。
来春、葉が見れる(採取できる)樹形に出会えることを期待したいと思います。
ということで、結論はsanpoさまのおっしゃるお説で行こうと思います。お相手していただき感謝します。
このあと、すこし他の種で教えていただきたいことがあります。投稿が連続して偏らないよう配慮しますので、みなさま。よろしくお願いします。
53095: お世話になります
求菩提
11月21日(木) 21:58
標高1200m。自然林の中でひろった落葉です。なんの木から落ちたのでしょうか。
求菩提
11月21日(木) 22:03
追記。
写真の葉は両者とも近くにあったもので、多分同じものだろうと思って載せました。もし違っていたらすみません。
sanpo
11月21日(木) 23:42
求菩提様、こんばんは。
ムクロジ科ウリハダカエデではないでしょうか?
よく似たホソエカエデは葉柄が赤いので、外しました。
9/30発売の新紅葉ハンドブック98ページには、ウリハダカエデの説明として「裏面の葉脈の分岐点に茶色い毛のかたまりがあることが類似種との区別点」とありますので、ご確認ください。
http://www.ne.jp/asahi/blue/woods/koyo/index.html
求菩提
11月22日(金) 05:27
たった1枚の葉っぱの提示なのに取り組んでいただき感謝しています。内心面倒臭がれないか、少々不安でした。嬉しいです。
鑑定してもらったウリハダカエデ。確認できました。
じつはウリハダカエデは夏に1回と、紅葉の季節に見たのが1回で、今回で3回目です。以前見た秋のときは赤みの強いオレンジ色でした。このように黄葉するのに違和感がありました。
今回sanpoさまの鑑定を受けて、以前買っていた本『秋の樹木図鑑-林将之著(廣済堂)』を開いてみたところ、「日なたほど赤みの強い色に紅葉。日陰では黄葉」と私の疑問も書いてありました。
sanpoさまよりホソエカエデのことにも触れていただきました。私のテリトリーは九州なので自然でめぐり合うことは、前述の本から無さそうです。でも植栽で出会えることを期待したいです。そのときは言っていただいた葉柄の赤さ加減もチェックすることにします。
いま葉っぱを拾って歩いている標高は1000〜1500mの範囲です。“葉っぱ1枚の持つ深くて神秘な魅力”にはまっています。きっと人間、葉っぱ1枚の千分の1くらいまでしか近づくことはできないだろう・・いやもっと・・・と勝手ですが思いました。
みなさま。またお世話になることと思いますがよろしくご指導お願いいたします。面倒くさかったらどうぞスルーしていただいて結構ですので。
紹介していただいた本。ポケットに入れて歩くのにちょうどよいサイズのようですね。160ページで約300種掲載。限られたページ、ご苦労があったと思います。
冬はどうしても動作がおっくうになるので、すぐ取りだせて便利のようなので、いまの季節、的を射た本だと思いました。紹介してくださってありがとうございました。長文になって失礼しました。(._.)
53068:
山猿
11月12日(火) 14:28
これは何もみじですか?
山猿
11月12日(火) 14:29
表です
山猿
11月12日(火) 14:29
裏です
山猿
11月12日(火) 14:30
樹皮です
sanpo
11月12日(火) 15:53
山猿様、こんにちは。
切れ込みがそれほど深くなく、葉柄が短いことから、ムクロジ科ハウチワカエデではないでしょうか?
きいよ
11月12日(火) 16:13
葉の横幅が大きく、葉柄が葉身の2/3以上のように観えます。
葉柄に毛が無いように観えます。
オオイタヤメイゲツもご検討ください。
求菩提山
11月13日(水) 06:05
挙げられている二種は迷うことがしばしばです。
写真の葉の切れ込みはどちらの種も浅く、判断は難しいと思っています。果実も似ています。ただ一般的には葉柄に差があるようで、(図鑑によっては若干の違いはありますが)ハウチワカエデ(2-4.5cm)、オオイタヤメイゲツは(3-7.5cm)のようです。葉柄だけで判断しようとすると間違うこともあります。さらにきいよさんも言われるようにオオイタヤのほうが葉は縦より横幅が広いです。ハウチワのほうはそうではありません。
最後にもうひとつ。3枚目に多分表向きだろうと思いますが、葉柄に溝があります。確認しにくいのもあるけどオオイタヤは溝があると思っていて、観察不足は否めませんが、個人的にはハウチワのほうには無いと思っています。がどうでしょうねぇ。(もし違っていたらご指摘ください)。
ということで、オオイタヤメイゲツに賛成します。
山猿
11月21日(木) 22:32
求菩提さん、きいよさん、sanpoさん、ご教授ありがとうございます。ハウチワカエデ、オオイタヤメイゲツ、どちらか本当に微妙なんですね、実はここ、生花の先生のお庭なのですが、次回行く時には、自分で同定を試み、最終には先生に聞こうと思います。本当に植物の世界は奥深くて面白いですね!皆さんにも教えてもらえて感謝です。疑問を持つことを大切にしたいと思います。ありがとうございました!!
53094: マツ?
アズ
11月21日(木) 15:12
群馬県北部の庭に、父(故人)が植えたであろうマツ科?の木があるのですが、樹種がわからず育て方、仕立て方がわからず難儀してます。
現在の樹高は2.5mくらい 葉の長さは3-5cmくらい。
短枝の先は8本くらい針葉が出ています。
針葉はそれほど固くなくやわらかめです。
よろしくお願いいたします。
アズ
11月21日(木) 15:15
枝
アズ
11月21日(木) 15:16
枝2
アズ
11月21日(木) 15:17
枝3
アズ
11月21日(木) 15:18
幹は太いところで直径5cmくらい
くみ
11月21日(木) 16:44
仰るとおりのマツ科ヒマラヤスギと思います。
アズ
11月21日(木) 21:51
ありがとうございました。
かなり巨木になるようですね。
こまめに剪定して高さを抑えようと思います。
53093: 教えてください
リヨコ
11月21日(木) 10:34
埼玉県 北部
自宅の庭に生えてきた木です。誰かが植えた覚えがなく、自生したものと思われます。今年ものすごく大きく伸びてしまい、上にも横にも広がって枝が暴れてます。今後、どうするか悩み中。
自分調べではトウアズキ?ニワウルシ?あたり目星をつけたのですが、どれも微妙に違うような…。特定お願いします。
リヨコ
11月21日(木) 10:36
地面からはこんな生え方
リヨコ
11月21日(木) 10:37
葉っぱ
リヨコ
11月21日(木) 10:40
葉っぱ 拡大
きいよ
11月21日(木) 11:09
蔓はS巻きに観えます。小葉は細長く7対程度のものがあるように観えます。
マメ科フジ(ノダフジ)と思います。
若葉
11月21日(木) 11:16
マメ科フジではないだしょうか。1枚目枝を見るとつる性でしょうかまた右巻きのようです。
リヨコ
11月21日(木) 13:01
返信ありがとうございます。
検索したら、確かにフジの木のようですね。
親が亡くなってから、実家の庭の管理をするようになったのですが、誰がどの木を植えたのか、または自生したのかわからなくて困ってました。
あまり花や実をつけたところを見た事がないのでフジだったとは予想外。判明してよかった。助かりました。
【編集・削除方法】
1:編集・削除したい投稿の冒頭タイトル左にある矢印マークをクリックします。
2:切り替わった画面で、ページ最下部の欄に、投稿時に入力したパスワードを入力します。
3:「編集」(返信がついていない最初の投稿のみ可能)か「自分の最後の投稿を削除」か「スレッド自体を削除」を選びます。
4:実行ボタンをクリックすれば編集画面に移るか削除完了します。
※文脈を乱さないために、返信がついた後や古い投稿の編集・削除はできない仕組みになっています。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
Photo BBS+
Edit
RSS
Admin
←
2026-5
→
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
撮影地(県名、市町村名、生育環境など)を具体的に書いて投稿して下さい。
葉の拡大写真があると、より確実に鑑定できます。
樹木初心者や、回答の書き込み、木の形態に関する談義も歓迎です。
※管理人は概ね週1回ペースで全投稿に目を通しています。
※2枚目以降の画像や返信は「返信・画像追加」ボタンから投稿して下さい。
【投稿のルール(詳細はこちら)】
◎混雑時は、鑑定依頼はなるべく1度に1件にして下さい。
◎樹木専用の掲示板です。草やシダ、キノコとわかっている鑑定依頼はご遠慮下さい。
◎投稿の編集・削除方法は掲示板の最下部に記しています。
◎樹木の解説は管理人著書『樹木の葉』『葉で見わける樹木』iOSアプリ『葉っぱ図鑑』等もご覧下さい。