6837028
この掲示板では木の名前の鑑定を行っています。
撮影地(県名、市町村名、生育環境など)を具体的に書いて投稿して下さい。
葉の拡大写真があると、より確実に鑑定できます。
樹木初心者や、回答の書き込み、木の形態に関する談義も歓迎です。
※管理人は概ね週1回ペースで全投稿に目を通しています。
※2枚目以降の画像や返信は「返信・画像追加」ボタンから投稿して下さい。
【投稿のルール
(詳細は
こちら
)
】
◎混雑時は、鑑定依頼はなるべく1度に1件にして下さい。
◎樹木専用の掲示板です。草やシダ、キノコとわかっている鑑定依頼はご遠慮下さい。
◎投稿の編集・削除方法は掲示板の最下部に記しています。
◎樹木の解説は管理人著書『
樹木の葉
』『
葉で見わける樹木
』iOSアプリ『
葉っぱ図鑑
』等もご覧下さい。
Bbs
Photolog
List
Mobile
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
52936:
ゴンズイ
9月19日(木) 12:21
数年前鹿児島県みちの駅で買いました。樹名板は付いていなくて15cmくらいの幼木でした。現在1m弱に育ちました。そろそろ名前を知りたくなりました。葉は互生です。
よろしくおねがいします。
ゴンズイ
9月19日(木) 12:22
葉です。
若葉
9月19日(木) 12:47
モチノキ科ナナミノキはどうでしょうか。鋸歯は鋭くなく刃先は尖気味冬芽ははっきりしませんがモチノキ科の特徴のように見えました。
きいよ
9月19日(木) 15:30
葉が枝先に集まり、葉身基部が葉柄へ流れているように観えます。
ツバキ科イジュを候補に挙げます。
ゴンズイ
9月20日(金) 12:11
二種を中心にもう少し検討してみます。
お二方、ありがとうございました。
このきなんのき所長
10月31日(木) 18:27
沖縄や東南アジアに分布するイジュですね。
最近少しずつ、庭木や緑化樹に増えてきました。
温暖化が進んでいる証拠とも言えるでしょう。
若葉
10月31日(木) 20:22
ツバキ科イジュでしたか。失礼しましたまたありがとうございます。
ゴンズイ
11月 1日(金) 03:57
若葉様。
きいよ様。
このきなんのき所長様。
ありがとうございました。
53023:
セキ
10月26日(土) 18:22
セキ
10月26日(土) 18:24
この木はなんの木でしょうか。
若葉
10月26日(土) 18:51
マサキのふんいきがあるなと見えましたが熊本県以南にコクテンギがあるようです葉は対生から3輪生に出ることも多いようです。ご検討ください。
セキ
10月27日(日) 21:51
若葉様ありがとうございます。
ざっしょのくま
10月28日(月) 11:13
マンリョウの幼木はいかがでしょうか。
樹林内で出会うことが少なくはありません。
きいよ
10月28日(月) 11:22
マンリョウは互生葉序ですね。
写真は対生葉序に観えます。
葉が細く葉裏で葉脈が観え難いようなので、ツルマサキの可能性はありませんかね。
武漢
10月28日(月) 15:03
マンリョウのようにみえますけどね。
いま写した拙宅のマンリョウ幼木です。
武漢
10月28日(月) 15:10
ごめんなさい。
写真を貼って気づいたのですが、マンリョウの側脈は数えにくいけど12-18対あります。投稿お写真は6-7対にみえるので、マンリョウと違う種かなぁ・・・。
セキ
10月29日(火) 16:53
ざっしょのくま様 きいよ様 武漢様
ありがとうございます。
このきなんのき所長
10月31日(木) 17:05
対生ですし、マサキかツルマサキでしょうね。
両者は特に小さい時はよく似ていて見分けにくいですが、、、
セキ
10月31日(木) 21:50
このきなんのき所長様
マサキかツルマサキのようですね。
ありがとうございます。
53026: これは何の木
やまぼうし
10月27日(日) 22:05
標高600mくらいの山中で鮮やかに紅葉していました。小さなツツジのような葉でした。これは何の木でしょうか。ご教示ください。
若葉
10月28日(月) 15:07
ツツジの仲間に賛成です、アブラツツジに見えましたがどうでしょうか。緑の葉は毛深くなく照りがあるようですし5枚の束生で鋸歯もあるようです。候補です
やまぼうし
10月28日(月) 22:07
ありがとうございます。これがアブラツツジなんですね。小さくて可愛らしい感じでした。また山で探してみたいと思います。
このきなんのき所長
10月31日(木) 17:07
ベニドウダン(チチブドウダン、シロドウダン)の可能性もありますが、葉裏や果実をしっかり確認しないと区別は難しいですね。
葉が小さい印象はアブラツツジぽくもありますが、乾いた岩場に生えた個体は両種ともこんなになる印象です
やまぼうし
10月31日(木) 21:25
ベニドウダンの可能性もありですね。所長自らお答えをいただきありがとうございます。次からは葉裏も確認したいと思います。
53008: きいよ樹木鑑定掲示板?
常連さん
10月23日(水) 11:57
こちらは【きいよ樹木鑑定掲示板】なのでしょうか?
あまりにもレスが早過ぎて、他のかたの意見が出づらくなっているようで、ちょっとつまらなくなった思いがしています。
叶うならば、もう少し間を置いてから回答していただければと願っています。
ファン
10月23日(水) 23:28
常連さん
回答者でない投稿者的な立場の小生からは違うように感じる部分もあります。
きいよ先生のファンとしては寂しいコメントにも感じました。
武漢
10月24日(木) 06:19
私はいまのきいよさんのままでいいと思います。掲示板は早く気付いた人が回答するのは理にかなっていると思います。(管理人さんが、1人での回答し過ぎはやめて、と言われるのであれば別ですけど)
ある調査によると日本全土の自然林だけで、約1200種の樹木種が約210億本あるといわれているようです。きいよさんが全部覚えきれる量ではないですから、図鑑やサイトで調べて回答されていると思います。それには敬意を表しています。
推測で恐縮です。きいよさんの回答量と回答の速さからから判断すると、掲示板に関わることでほぼ一日が過ぎていると思います。違った言い方をすれば回答することで自らの理解もさらに深まる。投稿者にも喜んでもらえる。そこに一日の楽しみを見出されているのかも知れないとも思います。私にはとても真似のできないいいことだと思います。
ところで常連さん。おっしゃりたいことは、解るようでいまひとつ解りません。
「自分にも考え、回答する時間を与えろ」ということになるのでしょうか。きいよさんが仮に先答されても疑問があったら言えばいいだけの話しです。
大変失礼ですが、子どもが駄々をこねているようにしか写りません・・。とは狭い人間が理解できる範疇ですので、きっと深い意味がもっとあるように思いますので教えてください。
常連さん
10月24日(木) 08:00
「自分にも考え、回答する時間を与えろ」ということではありません。
私には他人に答えられるほどの知識はありません。
しかし、木に関心があることから、このサイトは楽しみにしています。
そのなかで、最近気になることがあります。
質問者のなかに、質問しっぱなしで終わってしまう方が散見されます。
なかには回答者が確認の投稿をしても反応が無いという失礼な方まで。
一方で、回答者の固定化も気になったことから、失礼とは思いながらも投稿させていただきました。
過去、回答者によって、あれこれと話題豊富になったとの思いがあります。
もっとも、名前を知ることが目的のサイトですので、それに異論をはさむのは筋違いと言われればそれまでですが。
以上、あくまでも個人的感想です。
武漢
10月24日(木) 09:15
おっしゃることは100%理解できます。ありがとうございます。
・質問しっぱなしで終わってしまう
・回答者が確認の投稿をしても反応が無い
そういう方は掲示板に参加する以前に性格に問題がありそうな気がします。
私は回答する実力はないのですが、気づいたことが投稿に挙がったら回答してみることで、何回かは参加したことがあります。記憶はないですが不覚にも上2つをおろそかにした経緯がもしあれば、猛省せねばと思っています。
「葉で見わける樹木(2004年初版)が出たころ、掲示板を知りROMするようになりました。当時は所長さんもタジタジ、丁々発止が普通であったように記憶しています。心躍る楽しさでした。
「回答者の固定化」。同感です。そういう傾向にあると思います。私の場合幸い2つ3つ気づいた投稿が続いたら2個めまでとし3個めは他の方の投稿をお待ちすることにしています。生意気ですが、みんなで考えようを大事にしたいと思って参加しているからなんですが・・。
最後に「名前を知ることが目的のサイト」であることは論を待たないところです。加えて言うとすれば名前を知る過程で木の持つもろもろの尽きぬ話題もいろいろ教わりたい欲求があります。
実力以上に失礼なことを申したこと。お詫びいたします。
あかね雲
10月24日(木) 09:24
きいよさんの熱意と知識に敬意を持ちながらも常連さんに共感することも大きいです
そして武漢さんはこちらの掲示板でご自身の研究成果の発表の場にされて知識の過剰なひけらかしも感じています
所長様はおおらかな方で広い心で皆様を受け入れてくださいますのでこの遣り取りも意義あるものとご覧になられていると思います
常連さんの言われること理解できます ただ木の名前を知りたい目的で質問の方もいます それ以上に木に愛着を持って木を知りたい方も多いです
木の知識の深い回答者の方々同士も質問者の方も一つの木への想いを語る木談義も盛んで楽しい想い出があります
木の知識が深いだけではなくお人柄の素晴らしさ謙虚な言葉と思い遣りも感じてわたしもこちらの掲示板を訪ねるのが楽しみでした
通行人Cさん ざっしょのくまさん よしゆきさん Miyazakiさん クサボケさん ひろし@小南部さん ユニークな方もおられた回答者の方々も思い出されます
常連さんはそういう皆さんのお出ましを願っているのではないでしょうか
ファン
10月24日(木) 09:45
「きいよ樹木鑑定掲示板?」「知識の過剰なひけらかし」
この掲示板のファンとしてコメントを見ていてなんだかなと感じないでもありません。
常連さん
10月24日(木) 09:53
武漢さん
お返事、ありがとうございます。
ご意見を拝読する中で、なぜ以前はワクワクドキドキしながら当サイトを閲覧していたのだろうかを改めて気づかされました。
そうでした 当初は所長はじめ多士済々の方々の投稿を読む喜びがありました。
単に名前を知るだけではなく、木に関わるあれこれの話題で目から鱗の思いがしていました。
なお、今回の私の投稿は見当違いなのかもしれません。
きいよさんのご回答を責めるのは筋違いで、それに続けてあれこれと投稿すれば良いことと、遅ればせながら考えています。
武漢
10月24日(木) 10:13
あかね雲さん。鉄砲が飛んでくるとは思いませんでした。(笑)
ひとつだけ釈明させてください。
私は不定期的ですが近所の子どもたちと公園(集会所)で樹木についての意見交換をしています。自分で調べたものを披露するのですが、相手が子どもだからできるだけ間違いがないようにはしています。子どもたちも喜んでくれます。それで作った資料はできるだけこちらで多くの方に見てもらうことで自信をつけることにしています。これまでも何回か指摘を受け、ありがたく思っています。
あかね雲さん。「自身の研究成果の発表の場にされて知識の過剰なひけらかしも感じています」。私へのコメント、このスレッドとなんの関係があるのでしょうか。(笑)
前述の目的や併せて「このき」投稿者の方へのささやかな一助になればと思うことは「このきなんのき」では使うことは遠慮して、」とおっしゃりたいのですか?
なんの背景も考慮せず「ひけらかす」の表現いささかどうでしょう?「このき」に参加する目的は人それぞれひとつではありません。個人的にはきわめていい気はしないですね。
異論がございましたらどうぞ。
sanpo
10月24日(木) 10:32
皆様、おはようございます。
皆さんのご投稿を拝見して、一言でいえば、時代の流れを感じます。
私はこの20年ほど、習慣的にほとんど毎日、このきなんのき掲示板とともにアクセスランキングをチェックするのですが、今日は748です。300〜400の日もあります。
かつては1000を下回ることは殆どありませんでした。
もっとも、最近でも日によって2000アクセスを上回ることはあります。これは、この掲示板の興味深い投稿を見た人がSNSで知らせたせいではないかと、私は密かに思っています。
あかね雲さんが列挙された以前の常連さんは高齢化で遠ざかられ、あるいはSNSに移行されたものと思っています。
所長さんご自身も、ご多忙に加えてSNSが主流になられ、このきなんのき掲示板は、アナログ世代の私たちのために残してくださっているものと感じています。勿論、所長さんには感謝しかありません。
そのようなわけで、最近の掲示板が盛り上がりに欠けるのは、きいよさんのせいではないと断言できます。私もできるなら回答したいと思って参加している一人ですが、回答者が限られる中で、きいよさんがいち早く候補を上げてくださると、ホッとしています。その後、必要なら追加や訂正の書き込みがありますので、何の問題もありません。
貴重な人材ですから、きいよさん、引き続きよろしくお願いいたします。
あかね雲
10月24日(木) 11:03
sanpoさん
時代の流れですか
楽しかった昔を懐かしむことは老いた証と自覚いたしますね
ありがとうございます
たにし
10月24日(木) 23:49
私も20年ほど5日/週で本ページを拝見しています。回答者の変遷も見てきました。今は通行人Cさん、きいよさん等の回答を尊敬をもって読んでいます。
今年は2回質問をして、きいよさんから的確なご回答を即座にいただき、誠に感謝しています(キガンピとコバノガマズミでした)。
今後も私のような素人が気軽に質問でき、わかりやすいアドバイスを皆様から頂ける掲示板であってほしいと願います。私も年1回ぐらいは回答側者に立ちたいなと思っています。
武漢
10月25日(金) 10:12
あかね雲さん。あなたの書き込みはあまりにバカバカしく思っていますが、それでも一日待ちました。なんの返信もありません。改めて幼稚で配慮もなにも斟酌しない書き込みにいささか呆れています。私は樹木に関してはまだまだ駆け出しです。「知識の過剰なひけらかし」ほどとてもとても到達してはいません。
ハンドルネームでやりとりする掲示板で忘れてはいけないことは最低その底には思いやりの気持が必要です。それを失っちゃいけません。自らの主幹のみで判断して中傷してしまうのは子供と一緒です。こんごここで続けられる気持ちなら猛省してください。
すくなくともあなたとのやりとりは今後一切ないでしょう。一日待っても返信もできない。みっともないことです。私は九州ですがこういう対応が一番嫌われます。
あかね雲
10月25日(金) 14:08
武漢さん
ハンドルネームを愛し 発する言葉には信念を持っています
推して知るべし
武漢さん バカバカしい書き込みに一喜一憂せずにもこれからも自分の信じる道を進んでください
武漢
10月25日(金) 14:32
書き込み読ませていただきました。ありがとうございました。
このきなんのき所長
10月31日(木) 18:56
皆さんのご意見拝見しました。
私は、流れに任せたのでいいと思います。
私自身が月に1度ぐらいしかチェックできていない状況にあるので、開設者として偉そうなことは言えませんが、皆さんのこれまでの回答内容に強い疑問などは感じていません。
ただお願いしたいのは、意見をするのはいいですが、批判や対立をするのはやめてほしいです。早い回答が嬉しい人もいますし、いろんな写真を見せてもらえるのが嬉しい人もいます。その多様性は認めて、あまりにバランスが悪くならないよう、ときどき意見を伝え合えたらいいと思います。
一方で、何でもいいから早い回答がほしい人は、お手元のスマホに入っているGoogleレンズなどのAI画像認識アプリを使えばいいでしょう。FacebookやX、GreenSnapなどのSNSでも、植物名を教え合うグループも年々増えており、従来型の当掲示板を利用する人は減る一方ですから、投稿者の固定化も必然です。
ただ、この掲示板には、ここならではの温かさがあります。
私も年を取るごとにイライラが増え(更年期もあるでしょう)、公私に衝突が増え、反省することも増えました。この掲示板を久しぶりに開くと、管理人として一歩引いて見ることができ、なぜか心が和みます。そんな場であり続けたいと思います。
52946: 注文住宅で外構の木が注文した木が違う気がして
じゅんぺい
9月23日(月) 16:11
アオダモの木をお願いしたのですが、樹形や葉の形がアオダモと違う気がしてます。鑑定していただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
じゅんぺい
9月23日(月) 16:12
全体の写真です。
武漢
9月23日(月) 17:52
アオダモで賛成できそうですが。
武漢
9月23日(月) 18:06
葉のところを貼ってみます。
武漢
9月23日(月) 18:22
追記
品種で葉裏や枝に毛が多く見られる種を、ケアオダモ(アラゲアオダモ)。葉表にも毛があるのをビロードアオダモ(『樹木の葉』)というそうで、私の場合後者は未見です。そこも見ていただくといいと思います。ただし二者の変異は連続的(『樹木の葉』)とのことです。
たろ
9月23日(月) 19:28
『樹形や葉の形がアオダモと違う気がする』とのことですが…
そもそも自然の中ではこのような樹形にはなりません
庭木として流通しているものは、見た目に格好の良い【株立ち】仕立てにしています
その方法には【何本かを寄せ植え】にしたり【根元で切断して切り口から複数の幹を発生させる】などがあります
写真の個体も 株立ち仕立て であることから、自然樹形ではなくヒトが作り出した樹形です(枝の張り方、成長の仕方が違う)
なお、アオダモ類(トネリコ属)の同定には冬芽が有効です(種ごとの違いが著しい)
このきなんのき所長
10月31日(木) 18:21
アオダモにしては葉が大ぶりに見えるので、ヤマトアオダモかもしれません。小葉が3〜4対あるのが普通で、小葉柄がはっきりあることが、小葉2対が多いアモダモとの区別点です。
庭木には滅多に見かけないのですが、検索したら多少出回っているようですね。
https://aucview.aucfan.com/yahoo/m1132334006/
53005: お伺いします
Strobus
10月21日(月) 21:36
クワかなとは思うのですが、さっぱりわかりません。ご指導ください。
このきなんのき所長
10月31日(木) 18:07
クワでよいと思いますよ。
恐らく在来種のヤマグワでしょう。
幼木や、幹を切られた個体では、このような深く切れこんだ葉我欲出てきます。ただし、どの個体でもこのような葉が出るとは限らず、葉の形には個体差や変異があり、また栽培種のマグワとの雑種が見られる場合もあります。
52973: この側物の名前を教えて下さい
トッチン
10月 2日(水) 23:41
いつもお世話になっております。
この紫色の可愛い花のついた植物の名前を教えてください。
よろしく願いいたします。
きいよ
10月 3日(木) 02:42
キョウチクトウ科ツルニチニチソウと思います。
トッチン
10月 3日(木) 10:49
きいよ さん
いつもお答えありがとうございます。
ツルニチニチソウ確認しました。
これがわからなかったのは、ちょっと恥ずかしいいです。
調べてみると、常緑の匍匐性宿根草または亜低木と説明がありましたが、ここで質問していいのかどうかわかりませんが、
『宿根草または亜低木』とはどういうことなのでしょうか
このきなんのき所長
10月31日(木) 18:04
亜低木に厳密な定義はないと思いますが、草と木の中間的性質をもつと思えばよいと思います。
一般的には、ツルニチニチソウは草(草本)、特に根が何年も行き続ける宿根草(多年草)に分類されますが、実際には茎の基部がやや木質化し、年々太くなることもあるのでしょう。ただ、明瞭な木と呼べるほどではないと。
最近はツルニチニチソウが野生化して林のへりによく見られるようになりました。
52971: この樹木の名前をご教授ください
老頭児
10月 2日(水) 18:07
北摂の住人です。ずいぶん昔から庭にありますが、名前が判りません。今朝、写真に撮りました。なにとぞよろしくお願いします。
きいよ
10月 2日(水) 20:48
トウダイグサ科シラキと思います。
特徴にない葉ですが、紅葉は綺麗ですね。
白く綺麗な木肌と優しそうな冬芽でご確認ください。
武漢
10月 2日(水) 21:40
こんばんは。
いつも撮りっぱなしにして未整理のままにしているので、こういう場を利用させてもらってファイルの整理しています。ついですのでシラキの一部を貼ってみます。
紅葉は10月下旬(九州)だったと思います。蜜腺を普通持っています。それと私はまだ確認していませんが、枝葉を傷つけると白い乳液が出る(『樹木の葉』)ようです。今年は確認することにしています。
武漢
10月 2日(水) 21:49
画像は「蜜腺」がいいようです。修正しときます。
若葉
10月 3日(木) 09:45
検討材料としてツツジ科ネジキも比較してみてはどうでしょうか。
武漢
10月 3日(木) 10:35
実のところ私もシラキと言い切ってしまうのはどうかなぁ・・と思い、シラキならこんな感じです、程度で留めているんですけどね・・。
両種の差は裏面の毛で区別がつくと思うんですが。シラキ(無毛)、ネジキ(散生)。
ところでネジキの冬芽と枝は真っ赤に染まり、「赤んぼう」「酒婿((さかむこ)の木」の地方名(「秋の樹木図鑑」)もあるようですね。
武漢
10月 3日(木) 10:58
追記。
シラキの樹皮は10月 2日(水) 21:40を参考にしてもらうとして、ネジキはおおよそこんな感じなので、区別は可能かもですね。
老頭児
10月 3日(木) 17:09
きいよ様>武漢様>若葉様>迷い込んだロートルの質問に、詳しくお答えくださり、ありがとうございます。恐縮しています。樹木の名前がシラキと判り、確認させていただきました。重ねまして御礼申し上げます。植物の奥深さに、改めてびっくりしました。今後ともよろしくお願いします。
たろ
10月 3日(木) 18:19
老頭児さん
当サイトを紹介させていただいた者です。
確認です。
私も シラキなのかネジキなのか判然としていませんでした。
老頭児さんがシラキと思われたポイントはどこにあるのでしょうか?
すでに長い間生育しているとのことですので、ネジキであれば(名前の由来となっている通り)"樹皮が縦じまにねじれて” います。
両者は冬芽もだいぶ違います。(いずれも武漢さん提供の写真のとおり)
あるいは、これまでに花をご覧になったかと思われます。
ネットないし図鑑等で、シラキ及びネジキの花を確認していただければ もっとも確かなのではと考えます。
後学までに、お知らせいただければ幸いです。
武漢
10月 4日(金) 01:53
ネジキの樹皮追加です。
ざっしょのくま
10月 4日(金) 11:51
シラキかネジキか、決め手に欠けるようで悩ましいですね。
老頭児さんの庭にあるということなので、次の二つのことを観察して報告していただけたらとおもいます。
@ 樹皮にねじれた感じがあるかどうか
A 葉柄に筋のようなものがあり、溝になっているかどうか。この溝は、添付画像(これはシラキの葉です)のようなものです。
なお、私は初見でコナラの紅葉かと感じましたが、葉に鋸歯がないのでコナラはないと考え直し、投稿写真の葉に波打つようすを感じたので、今はネジキに傾いています。
このきなんのき所長
10月31日(木) 18:00
シラキでしょうね。
実物を見れば、ネジキは葉の面積はシラキの半分以下なので一目瞭然です。それに、葉の中央部が広いこと、葉の基部が少し細くなる形の葉が交じるのは、シラキならではですね。ネジキは葉の基部側が広いです。
52978: ダケカンバとウダイカンバの見分け方
コーヒー豆さん
10月 6日(日) 16:56
北海道の苫小牧の山で見つけました。
葉はハート型になっておらずダケカンバに似ていますが、樹皮はウダイカンバににています。この場合どのように見分けることができますか。
コーヒー豆さん
10月 6日(日) 16:56
樹皮
たろ
10月 7日(月) 11:55
『樹皮はウダイカンバににている』とのことですが、むしろダケカンバに似ていると思われます。
ウダイカンバであれば、皮目(ひもく:樹幹内部への空気取り入れ穴)が、もっと細かく整然と並ぶはずです。
色合いがダケカンバ(特に若木)っぽくないのですが、樹皮の剥がれ方がウダイカンバやシラカンバではこのようにはならないと感じています。
樹皮が剥がれるのは成長(太くなる)に伴い、外樹皮がどのように変化するかであり、樹種でほぼ決まっています。
幹の成長に伴いある程度伸びるものもあれば、縦方向あるいは横方向に切れて剥がれる 等
樹齢を重ねた ダケカンバやヤエガワカンバ は ”ベロン”とでも表現すべき剥がれ方をします。
葉も併せて、ダケカンバ と思われます。
コーヒー豆さん
10月 7日(月) 12:00
たろさん
ありがとうございます。
樹皮の色で迷っていました。
>樹皮が剥がれるのは成長(太くなる)に伴い、外樹皮がどのように変化するかであり、樹種でほぼ決まっています
なるほどです。勉強になります。ありがとうございます!
このきなんのき所長
10月31日(木) 17:51
むむ、これはダケカンバでもウダイカンバでもないと思いますよ。
こんなに側脈が多いダケカンバの葉なんて見たことないです。ウダイカンバやシラカバの葉とも明らかに違うので、外国産の木が植栽されている可能性はないでしょうか?
少しネットで調べて一番似ていたのは、アメリカシラカンバ Betula papyriferaです。葉が広めで側脈が多めです。
https://www.prairieresto.com/Trees
and Shrubs/betula-papyrifera
(上記サイトの葉写真には別種の葉も交じっているように見えます)
53034: この木の種類教えてください
北海道
10月30日(水) 16:35
北海道
10月30日(水) 16:36
追加です
北海道
10月30日(水) 16:36
追加です。
通行人C
10月30日(水) 18:47
こんばんは。
お尋ねのお写真では、マツ科トウヒ属だろうとは思いますが、その先は難しいですね。
葉の断面が扁平ではないようなのと、北海道で植栽されているので、アカエゾマツ、ドイツトウヒ辺りでしょうか?
長さが2cmを超えるような葉があればドイツトウヒの可能性が高いですね。
ひろし@小南部
10月31日(木) 09:47
ドイツトウヒに一票いれます。まだ若木のようですのでドイツトウヒの小枝が垂れ下がる特徴は見られませんが、樹皮の様子と枝と葉長とのバランスから葉はアカエゾマツより長いと思いますので。
このきなんのき所長
10月31日(木) 17:02
ドイツトウヒでしょうね。
私も今月、札幌でドイツトウヒの並木を何度も見ました。
小枝の赤茶色が強いことも特徴です。
ちなみに、エゾマツやトウヒが植えられることはほぼないです。
【編集・削除方法】
1:編集・削除したい投稿の冒頭タイトル左にある矢印マークをクリックします。
2:切り替わった画面で、ページ最下部の欄に、投稿時に入力したパスワードを入力します。
3:「編集」(返信がついていない最初の投稿のみ可能)か「自分の最後の投稿を削除」か「スレッド自体を削除」を選びます。
4:実行ボタンをクリックすれば編集画面に移るか削除完了します。
※文脈を乱さないために、返信がついた後や古い投稿の編集・削除はできない仕組みになっています。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
Photo BBS+
Edit
RSS
Admin
←
2024-11
→
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
撮影地(県名、市町村名、生育環境など)を具体的に書いて投稿して下さい。
葉の拡大写真があると、より確実に鑑定できます。
樹木初心者や、回答の書き込み、木の形態に関する談義も歓迎です。
※管理人は概ね週1回ペースで全投稿に目を通しています。
※2枚目以降の画像や返信は「返信・画像追加」ボタンから投稿して下さい。
【投稿のルール(詳細はこちら)】
◎混雑時は、鑑定依頼はなるべく1度に1件にして下さい。
◎樹木専用の掲示板です。草やシダ、キノコとわかっている鑑定依頼はご遠慮下さい。
◎投稿の編集・削除方法は掲示板の最下部に記しています。
◎樹木の解説は管理人著書『樹木の葉』『葉で見わける樹木』iOSアプリ『葉っぱ図鑑』等もご覧下さい。